スポンサーリンク

青い森BLOG
fc2ブログ

23.12月第1週末★

↑浅虫水族館は今年40周年! ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )いきなり大変な状況になってしまいましたね。 一気に冬模様、皆様どうぞお気を付けください。良い週末を。→過去の青森県イベント情報(PC閲覧推奨)12/1(金)  アルパジョンサンタ号 @ アルパジョン下長本町前 出発式 (予定) ( 八戸市 )   →2021年 過去画像12/1(金)~2/28(水)  冬に咲くさくらライトアップ  ( 弘前市 弘前公園 )   2022年 最高のタイ...

カレー無料のラーメンショップ

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )朝にラーメンを食べる「朝ラー」 青森県も朝ラーが盛んで、早朝から営業しているお店が何軒もあります。 全国チェーン(?)のラーメンショップで「朝ラー」と「朝カレー」してきました。「 うまいラーメンショップ平内店 」 ( 食べログ )■ 朝ラー文化 ■青森県は人口10万人あたりのラーメン数が全国6位の37.72店(2018年調べ)と、カップ麺の購入量全国1位(2019年総務省)という超・ラ...

青森市のおっきなハンバーガー

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森市にある ハンバーガー専門店 へ行ってきました。(備忘録)「ランブルバーガー 」 (THE RAMBLE BUGER)■ ハンバーガー 大好き■ナポリタン , カレー , かつ丼 , ラーメン 。。。おこちゃま的食べ物が好きで、地元の神奈川県や出張先そして、青森県でもよく食べ歩いています。 ハンバーガーも大好きで良く食べるのですが、青森県にも美味しいお店が沢山ありますよね。 ↑2019年創...

十和田のなべっこだんご

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )十和田市の外れにある食堂で、しょっぱい のと あま~いソウルフードを食べてきました。→ 十和田市グルメ まとめ 「 牛泊峠の茶屋 けやき 」 ■ 青森県 は 食堂 が多い■ファミレスやチェーンの飲食店は少ないけど、青森県には食堂が多い!大手のチェーン店のようにどこに行っても同じ味、接客という安定感は望めませんが、時々びっくりするような味に出会ったり、個性的なお店があったり...

お宿いち no ヤリイカひらめ漬丼

↑お店入り口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )むつ市の入り口にある民宿の食堂へ海鮮丼を食べに行ってきました。→むつ市グルメ まとめ (PC閲覧推奨)「 お宿いち 」 ( 食べログ )■宿屋の食事処■「 お宿いち 」は むつ市 にある部屋数4部屋の宿泊施設(民宿)に併設した食事処です。 オープンは2022年9月、コロナが完全収束していない状況ということもあり民宿は営業されておらず、食事処のみオープンしています。(2023年7月現...

23.11月第4週末★

↑ダイヤモンド岩木山( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )惜しい、今週末は11月23日の勤労感謝の日が木曜日で3連休にならず。 週末は青森県内降雪の予報だそうですね。皆さま、お気をつけて良い週末を。11/17(金)~11/28(火) 43周年大創業祭  ( 八戸市 八食センター ) 11/22(火)~2/14(火) ひらかわイルミネーションプロムナード ( 平川市 弘南鉄道平賀駅前広場 ) →2021過去画像 11/22(水)~11/23(木) 第11...

新郷村の東京屋

↑こんなロケーションにあります( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )山間の新郷村にある東京へ行ってきました。→ 新郷村 まとめ 「 東京屋 」 ■ 青森県 は 食堂 が多い■ファミレスやチェーンの飲食店は少ないけど、青森県には食堂が多い! 住宅街の片隅や街道沿いのドライブインなど食堂や食事処が多数営業しています。「夜遅くまで営業していない」「入ってみないと味が分からない」など不便な面もありますが、昭和的感な雰囲気があ...

23.11月第3週末★

↑三沢港と小川原湖と夕焼けの空( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )晩秋の青森県、11月もあっという間に半分を過ぎました。イルミネーションのライトアップも始まりますし、この分だとあっという間に年末ですね。今週末もイベントたくさんでどこに行こうか迷っちゃいますね。 楽しい週末をお過ごしください。→まだ間に合う!青森の紅葉風景まとめ11/17(金)~11/20(月) ほたての日感謝デー  ( 平内町 ほたて広場 )11/17(金)...

十和田のぜっぴん馬肉鍋

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )定期的に食べたくなる 馬肉 、青森県 を離れる前に食べ収めしてきました。「馬肉料理 吉兆」 (食べログ)↑きっちょう もう何度来たことか。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )■青森県は馬の産地■青森県南部地方では昔から優秀な 南部馬 の産地で、馬との関係が深い土地なんだそうです。「戸(へ)」とつく地名が多いのですが、これは 鎌倉時代 に馬の管理や鎌倉に貢馬するために設けた行政上の...

青森県一の深い場所

↑入り口の案内看板( EOS_R6 + EF135mmF2 L)八戸市にある青森県で一番深い場所へ行ってきました。→八戸市まとめ (PC閲覧推奨)「 八戸キャニオン 」 ↑これが展望台( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■ 八戸キャニオン とは?■「 八戸キャニオン 」は正式名称を「 八戸石灰鉱山 」という採掘場で、広さは1,800m×1,000m、最深部の深さは海抜-(マイナス)170mで、日本国内で一番低い場所といわれています。 採掘の作業により、段...

田子ガーリックのボロネーゼ

↑にんにく日本一のまち( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ブランドにんにく で有名な 田子町 ( たっこまち )にあるレストランで、田子町にんにく を思いっきり食べてきました。「田子町ガーリックセンター」■青森県は日本一の産地■日本国内 の にんにく の収穫量( 農水省H28年統計 )は、青森県(14,200t)が1位で、2位が香川県(744t),3位が北海道(648t)となっており、青森県がダントツ。そのシェアは7割ほどもあるんだそうで...

天ぷら奥入瀬のカツカレー

↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )十和田市の中心街に入るちょっと手前にある天ぷらの推しのお店で、カツカレーを食べてきました。→ 十和田市グルメ まとめ 「 天ぷら 奥入瀬 」  (食べログ)■ 天ぷらの推しの食事処 ■「 天ぷら 奥入瀬 」は、天ぷらとお蕎麦が人気の十和田市のロードサイドにある食事処です。 店名、お店の佇まいから天ぷらが自慢のお蕎麦専門店と思っていましたが、定食メニュー(とんかつやラーメン、バ...

平内町の絶品パン

↑平内町( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平内町にある小さなパン屋さんに夢中です。→平内町まとめ (PC閲覧推奨)「Panya ichiko 」 ( パン屋イチコ )■ パン屋イチコ とは?■「Panya ichiko」(パン屋イチコ)は、東京や神奈川県のパン屋さんで修行された店主が平内町にUターンして自宅を改装して2010年から営業されている小さなパン屋さんです。平内町の食材を使い、地元に根付いたパンを作っていて、ファンも多いそうです。ちなみ...

23.11月第2週末★

↑ @ まんじゅうふかし ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )晩秋の青森県、月曜日にかけて平地でも雪が降る可能性があり、国道102号 平川市温川〜十和田市青橅山、国道103号 青森市酸ヶ湯〜十和田市谷地 は今宵から通行止めになるそうです。いよいよ、やってきますね。 今週末はイベントが少なめですが、気合の入ったものばかり!お気をつけて楽しい週末をお過ごしください。→まだ間に合う!青森の紅葉風景まとめ10/27(金)~11/12(...

南郷noいろり亭

↑こんな感じのところにあります( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )道の駅なんごうの近くにある人気食堂でアツアツメニューを食べてきました。→ 八戸市グルメ まとめ 「 いろり亭 」 ■ 青森県 は 食堂 が多い■ファミレスやチェーンの飲食店は少ないけど、青森県には食堂が多い! 住宅街の片隅や街道沿いのドライブインなど食堂や食事処が多数営業しています。「夜遅くまで営業していない」「入ってみないと味が分からない」など不便...

ふじさきまちのりんごマフィン

↑すでに良い香りが。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )ふじ の生まれ故郷 藤崎町 に、絶品のマフィンがあるんです。→ 藤崎町 まとめ   (PC閲覧推奨)「 ふじさきマフィン 」 ■ ふじの発祥地 にオープン ■青森市 と 弘前市 の間にある 藤崎町 はりんごの品種「 ふじ 」が生まれた地として知られていて、 ふじ りんごの生産はもちろん、ふじを使ったスイーツや加工品もたくさん販売されている、まさに ふじ で溢れる町です。そんなり...

弘前の鶴と亀の食堂

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )弘前市の待ちの中にある大盛り自慢の深夜食堂へ行ってきました。「 お食事処 鶴亀 」( かっき )■ 大盛り深夜族にありがたいお店 ■弘前市の中心地にある「 鶴亀 」さんは、日曜日の深夜でも大盛りが食べられるとってもありがたいお店です。 お店に入ると壁一面に貼られたメニューに圧倒! ラーメン 、 チャーハン 、 カレー に ステーキ 、うどん 、 そば 、 海鮮丼 、 お寿司などなど...

森の女神 晩秋の姿

↑トンネルの先は黄金の世界( EOS_R6 + EF135mmF2 L)奥入瀬渓流の近くの森に佇む日本一のブナの木(森の女神)の晩秋の姿を見に行ってきました。→ 青い森に佇む森の女神 @2019→ 晩秋の森の女神 @2019「日本一のブナの木 森の神」■森の神とは?■高さ29m、幹周り6.1m、樹齢400年と推定されるこのブナの大木は2008年に発見された際、1本のブナとしては日本一の巨木と認定されました。(全国巨樹・巨木林の会)近くで見ると幹が太...

23.11月第1週末★

↑ 夕日 @ 青森港 ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )いつまでも暑かった今年、冬は来ないんじゃないかと思いましたが、すっかり寒くなってきましたね。うまくできているもんた。冬の準備もそろそろしなければならない11月、一週目の今週末もイベントがたくさん!皆様、どこに行くか悩んじゃいますね。お気をつけて楽しい連休をお過ごしください。10/27(金)~11/5(日) 弘前城菊と紅葉まつり  ( 弘前市 弘前公園 ) →20...

十和田歓楽街のジンギスカン

↑こんなところにお店があります( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )十和田市の歓楽街にある羊肉のお店でがっつり食べてきました。「 ラムちゃん食堂 」■羊肉っておいしいよね■羊肉、好きですか? 私は大好き! 低カロリーで脂肪燃焼効率もいいそうです。北海道で良く食べられる羊肉はここ青森県でもメジャーな食材なんですヨ。青森のソウルソース「 スタミナ源たれ 」もジンギスカンを食べるために開発されたものだというくらい愛さ...

飛行機の窓の外2023・早秋

↑三沢空港ロータリにある看板のわが娘たち( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )→娘たちが看板娘になりました仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編) (PC閲覧推奨)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編) (PC閲覧推奨)「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改...

朝から味噌ラーメン・炒飯

十和田市の中心街で朝ご飯に味噌ラーメンとチャーハンを食べてきました。(笑)→青森県内の朝ラーメンまとめ (PC閲覧推奨)「中華そば まえだ」 (Facebook) ■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■朝ご飯にラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市 が有名ですが、青森県でも 朝ラー文化 があり、早朝から営業しているお店が何軒もあります。 食べられるラーメンは あっさり煮干し醤油に濃厚煮干し、コテコ...

青森 的 C.C.レモン

↑こんなパッケージです( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )青森りんご の C.C.レモン 、発表されてから探していたのですが、やっと見つけました。 静岡県で! 笑→静岡県まとめ「 C.C.レモン青森産りんごミックス 」 ■ C.C.レモン と 青森りんご のコラボ■9月5日今回発売されたこの商品、 通常の C.C.レモン のパッケージに青森りんごや青森ねぶたが描かれた イオン東北 と サントリー がコラボした限定ドリンクなんです。サントリーのC...

アンブレイカブルのランチ

↑開店前から行列が。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )十和田市相坂にあるカフェレストランへランチを食べに行ってきました。→十和田市のグルメまとめ (PC閲覧推奨)「 Unbreakable 」 ( アンブレイカブル )■元酒屋のおしゃれ建物の喫茶店■十和田市中心街から少し外れたところにある「 Unbreakable 」( アンブレイカブル )は、2019年11月にオープンした姉妹が営むカフェレストランです。 ↑コーヒーやパンも美味しい!( EOS_...

23.10月第4週末★

↑ビビッてぶれぶれ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )写真は一年前の奥入瀬渓流。 エコロードフェスタ の当日に ツキノワグマ に遭遇しました。今年はクマがたくさん出没しているそうですね。皆さん、行楽、観光の際はご注意ください。皆様、お気をつけて楽しい週末をお過ごしください。良い週末を。→奥入瀬渓流でツキノワグマに遭遇!!10/23(月)~10/29(日) 奥入瀬渓自然博物館  ( 十和田市 奥入瀬渓流 )  10/27(金...
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -