↑さぁ、食べましょう!(EOS_R6+EF35mmF2_IS)さくらんぼのある時期にしか食べられない期間限定のソフトクリームを食べてきました。→南部町まとめ「スイーツガーデンKUDO」■今年は(も)不作だったようです■「りんご」が有名ですが、サクランボの生産も盛んな青森県、全国で4位の収穫量なんですヨ。主に県南部の南部町,八戸市,五戸町、津軽地方の弘前市,平川市,鶴田町などが産地で、7月初旬から下旬にかけて収穫されています。...
↑南部町産の佐藤錦(EOS_M6+EF35mmF2_IS)今年も青森県のサクランボのシーズン到来です! 南部町にある産直にさくらんぼを買いに行ってきました。「名川チェリーセンター」■青森県のさくらんぼ事情■りんごの収穫地として有名な青森県ですが、実はさくらんぼの産地でもあるんです。 青森県のサクランボ出荷量(550t)は、山形県(11,600t),北海道(1,240t),山梨県(910t)に次いで全国4位なんですって。(農林水産省2020年度...
↑お店の外観。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)サクランボのある今しか食べられない限定ソフトを食べてきました。「スイーツガーデンKUDO」■青森県は全国4位のさくらんぼ収穫地■青森県というと「りんご」ですが、実はサクランボの生産も盛んで、全国4位の収穫量なんですヨ。さくらんぼの品種にもよりますが、7月初旬から下旬にかけて収穫されていて、主に県南部の南部町,八戸市,五戸町、津軽地方の弘前市,平川市,鶴田町な...
↑さくらんぼ狩り(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森のさくらんぼ、今年(2020年)は記録的不作らしいです。「名川チェリーセンター」■全国4位の収穫量■りんごの収穫地として有名な青森県ですが、実はさくらんぼの産地でもあるんです。 青森県のサクランボ収穫量(785t)は山形県(12,000t),北海道(1,650t),山梨県(999t)に次いで全国4位なんですって。(農林水産省H21年度統計)一大産地の山形県の1/15程度ですが、...
↑美味しそうなサクランボがいっぱい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)りんごの収穫地として有名な青森県、実はさくらんぼの産地であることをご存知ですか?ギリギリになっちゃいましたが、産直へ行ってみました。「名川チェリーセンター」■全国4位の収穫量■青森県のサクランボ収穫量(785t)は山形県(12,000t),北海道(1,650t),山梨県(999t)に次いで全国4位なんだそうです。(農林水産省H21年度統計)山形県の1/15程度で...
↑さくらんぼソフトクリーム 250円 意外と美味しかった。 2002年 (FUJI FinePix S602)今となってはなぜこの時期に食べに行ったか分からないですが、名川のチェリーセンター隣の「みちのく民芸屋台村」なる怪しげなところに「さんくらんぼソフトクリーム」を食べに行きました。それなりに美味しかったのですが、それより凍らせたさくらんぼの色が鮮やかだったのが、当時とっても気になっていました。 このお店、今でもあ...
↑2006年山本チェリーファーム (EOS_10D+EF17-40mmF4L)二回目の単身赴任の時(2004年4月~2007年3月)には長女が幼稚園だったので長期休みのたびに青森県に遊びに来ていました。年間100日くらいでしょうか。(笑)子供たちに青森の思い出を聞くと、真っ先に「サクランボ狩り」があがります。目の前に広がるさくらんぼを好きなだけ食べられるという体験は、相当インパクトがあったようです。八戸市「湊ふるさとフェスティバル」で...
↑見上げればたわわに実るサクランボ 幸せを感じる一瞬です。今の時期(ちょっと時期が外れてしまいましたが)、青森県南部地方に来たら名川のさくらんぼを食べずには帰れませんよね。青森に居たときにお世話になった「山本チェリーファーム」へサクランボ狩りへ行ってきました。意気揚々と向かったのですが、今年は昨年と違って実のなり方は良かったものの、収穫時期に雨が続いて割れ黒ずみなどが出てしまい、ほとんどさくらんぼ...
↑安くて美味しいんですから、言うこと無いです。青森県名川地区のさくらんぼ、なんとか間に合いました!青森ブロガーの皆様の記事を拝見してどうしても食べたくなってしまったので収穫末期と知りながらもお世話になっている山本チェリーファームへお願いをし、さくらんぼを送ってもらいました。夢にまで見たさくらんぼ。スーパーで売っているものよりお値段も安いのに、甘くて美味しい!一口食べて「あま~い」二口食べて「さいこ...
↑今回は2kg頼みました。どうにも我慢出来ず、昨年散々お世話になった南郷の「山本チェリーファーム」に昨日連絡し、さくらんぼを送ってもらいました。「質より量で!」と頼んださくらんぼ、見てくれは悪いものの一口食べると口の中に広がる強烈な甘さ。こちらで売っていた¥498/200gの有名所のさくらんぼより甘くて適度に堅く全然美味しい。社長曰く「まだ美味しいさくらんぼの季節じゃない」と言っていましたが、十分すぎる旨さ...
先週の土曜日、サーキットへ遊びに行った折、さくらんぼ狩りのときにお世話になった山本チェリーファーム(旧名川町)の前を通ったところで、急ブレーキ!販売所に山積みとなった桃が目に飛び込んできました。8/20頃から収穫できるからと社長さんに誘われていた「桃」 連絡が取れず、諦めていたのですが、まだ大丈夫なんですね。まるごと青森さんの記事にありますが、青森では今でも「桃が食べごろ」なんです。すっかり夏の果物と...
↑1kg入りの箱に山盛りのお土産! 最後だからってこんなにくれなくても。。。強行スケジュールで家族を青森に連れてきた日曜日、おそらく最後であろう名川地区へさくらんぼ狩りへ行ってきました。先週訪れたとき社長さんから「神奈川から家族が来るの?ハウスの木は来週も大丈夫だから、家族連れて来なよ」という暖かいお言葉いただきました。そう言われたら行くしかないでしょ!今回の無茶な工程はこのためだったんです。お言葉に...
とっても天気の良かった7/3、青森でも有名なフルーツ生産地区の名川町へさくらんぼ狩りに行ってきました!待ちに待った「さくらんぼ」 食べまくり!狩りまくり!!もう、ハイテンションになってしまいました。今年のさくらんぼ、悪天候の影響で成長が遅く、昨年もお世話になった農園のおじさん曰く、「あと5日位、7/7頃が最高だろう」と言っておりました。随分と我慢したのですが、今年の本番はこれからなようです。さくらんぼっ...