↑黒石つゆやきそば がんばれ!(EOS_5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)2006年、全国各地のローカルフードを集めナンバーワンを決めようという新たな試みの食イベントが青森県八戸市で開かれました。これが今や知らない人は居ないB-1グランプリの始まりです。その後規模を拡大し、毎年日本各地で開かれているB-1グランプリも今年で7回目の開催となりました。「第7回 B-1グランプリin北九州」今回は10月20日,21日、北九州での開催になりま...
↑2010年 B-1グランプリin厚木で黒石つゆやきそばのブースを応援するレッドゴールドさん (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)毎週土曜日22時から日テレ系で放映されている番組「嵐にしやがれ!」今週1月22日は青森県むつ市出身の俳優、松山ケンイチさんが出演し、青森の魅力を紹介するという内容だそうです。青森のグルメについても紹介されるようで、ご当地アイドル歌手りんご娘.さんが大使を勤める「黒石つゆやきそば」なんかも紹介...
↑これが黒石つゆやきそばまん 130円(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)神奈川県を中心に「星より明るく、スリーエフ」のキャッチフレーズで展開するコンビニ「スリーエフ」で、先日(11月16日)より青森県黒石市のご当地グルメ「黒石つゆやきそば」を使った商品の販売が開始されました。「黒石つゆやきそばまん」中に入っているのは黒石やきそばでなく、つゆやきそばです。(笑)美味しさの感想は割愛しますが「あっ、黒石つゆやきそ...
二日間で43.5万人を集めたB-1グランプリin厚木、昨夜投票順位が発表されました。3位と1位の重量差は2510g!惜しかった。。。(デーリー東北10_9/20記事)全国46団体出場のうち八戸せんべい汁は3位、黒石つゆやきそば は7位、十和田バラ焼きは8位と、10位以内に3団体が入賞するというすばらしい結果となりました。もう少し涼しくなっていたら結果は変わったかも知れませんが、日中30℃を超える残暑厳しかった両日、青森勢は頑張った...
↑46品中青森からは4品出店。あのシロコロホルモンの本場、神奈川県厚木市で「第5回 B-1グランプリ」が始まりました。初日の人出は175,000人だったそうです。一日目の中間発表が発表されました。青森勢、頑張ってますよぉ!1位 甲府鳥もつ煮 2位 津山ホルモンうどん 3位 八戸せんべい汁 4位 ひるぜん焼そば 5位 三崎まぐろラーメン 6位 豊川いなり寿司 7位 黒石つゆやきそば 8位 足柄まさカリー 黄金(きん)のポット 9位 みしま...
↑大会のポスターです。B級グルメと言う言葉を全国区に押し上げたのは、B-1グランプリというイベントでしょう。そのB-1グランプリの栄えある第一回目が開催されたのは青森県八戸市でした。出展数は10店舗と小規模ながら食べ終わった箸を投票してその重さで順位を決めること、見たことも聞いたこともない食べ物がたくさんあって衝撃を覚えたことなど斬新な企画であったことを想い出します。そんなB-1グランプリも今年の開催で5回目と...
↑なんとも中途半端な写真でスミマセン。。。(GR DIGITAL II )ハドソンの大人気ゲームソフト「桃太郎電鉄」をモチーフにした「桃鉄食堂」というお店が東京都拝島市と神奈川県横浜市にあるイトーヨーカドーに相次いでオープンしました。全国の名産品が食べられるというこのお店、半年ごとにメニューが変わるらしいのですが、その第一弾がなんと青森なんです。(東奥日報09_6/29記事)「やきそば」に「あげたい」「林檎チップのソフ...
↑この壁に掲げられたお品書きを見て何を想像しますか?黒石市内に汁に入れた焼きそばを食べさせるお店があるという噂を聞いたので行ってきました。以前紹介した不思議な美味しさの黒石焼きそば。その焼きそばが更に汁物に?インパクトのある不思議な一品でしたが、なかなかかどうしてイケるんです。ソースをベースにしていることは判るのですが、それだけではない奥の深いスープと平打ち麺、かき揚げとネギが醸し出す絶妙な味と食...
↑あんま美味しそうじゃなくてすみません。蛍光灯一本の下で撮ったもので。。。太めの平打ち麺でちょっと甘めの味付け、それが青森県黒石市の「黒石やきそば」です。黒石市内に十店舗程あるという焼きそばやさん、全てに行ったわけではありませんが、私のお気に入りはこの藻川屋さん。夜に行ったら超薄暗く、古風いや、時間が止まったかのようなお店ですが、45年続いているというその味は、なかなか深いモノがあります。最近インタ...