↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )むつ市にある アンバター 発祥のお店でイートインしてきました。「 吉田ベーカリー もんぶらん本店 」 ■ 吉田ベーカリー もんぶらん本店 とは?■下北半島 まさかりの根元 青森県むつ市 にあるこのお店、「 あんバターサンド発祥のお店 」として知られている1955年(昭和30年)創業の老舗のパン屋(ケーキ屋)さんです。→「 あんバターサンド 」は、昭和42年から売られているんですって↑イ...
↑ボンサーブ25周年( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任の部屋のある 産直「 十和田市のかだぁ~れ 」で食べられるようになったので、なかなか現地に行くことがなくなりましたが、新味のソフトクリームが食べられると聞いたので、行ってきました。→むつ市まとめ(PC閲覧推奨)「ミルク工房 ボン・サーブ 」 ■ ボン・サーブ とは?■ 下北半島にある むつ市斗南丘 にある「 ミルク工房ボン・サーブ 」は斗南丘の酪農家有志が出...
↑お店外観( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )下北半島へと向かう むつはまなすライン 街道沿いにあるドライブインでカツカレーを食べました。「ドライブイン下北」 (食べログ)■青森県はドライブインが元気■ファミリーレストランやコンビニエンスストア、チェーン店に押されて全国的に減少傾向にあるドライブインですが、青森県はまだまだ元気! 県内にはまだ30店舗以上のドライブインがあるそうです。国道や幹線道路を走るといくつも見...
↑国道から会場まではこの黄色い看板が誘導してくれました( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )6月中旬、毎年5千人が押し寄せるという海峡サーモンのお祭りへ行ってきました。→ むつ市 まとめ (PC閲覧推奨)「 第30回 海峡サーモン祭り 」↑お客さんの車が沢山! 会場まで漁港を1km歩きました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■ 海峡サーモン とは? ■青森三大ブランドサーモン のひとつ「 海峡サーモン 」は、 むつ市大畑 にある「 ...
↑今回は やなぎや金谷店 へきてみました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )むつ市 の銘菓「 フライボール 」が特売サービス中ですヨ。 「フライボール」 ( (有)お菓子工房やなぎや )■下北半島のソウルドーナツ?■「 フライボール 」は、 むつ市 で向井氏から愛されているお菓子( 揚げドーナツ )。国産小豆のこしあんを使ったピンポン玉くらいの大きさの丸いあんドーナツで、砂糖がまぶされていて甘いのですが、ホロっ(...
↑さぁ、海峡サーモンがお得に買えるイベントですヨ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県の ブランドサーモン のひとつ、 津軽海峡 で養殖された超・美味しい サーモ ンの朝市即売会へ行ってきました。→ むつ市 まとめ (PC閲覧推奨)「 海峡サーモン日曜朝市鮮魚即売会 」■ 青森県のブランドサーモン ■三方を海に囲まれた青森県では一年中美味しい海鮮を食べることができます。 新鮮なだけでなく、安く食べられるのが嬉しいん...
↑集合場所は 北洋館 ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )下北半島 むつ市 大湊 (おおみなと)にある 海上自衛隊 の 艦艇見学 に参加してきました。「 海上自衛隊 大湊地方隊 艦艇見学 」 ■ 海上自衛隊大湊地方隊 ■「 海上自衛隊大湊地方隊 」 は、青森県むつ市にある「 地方隊 」で、全国に5つある部隊 ( 横須賀地方隊 ・ 呉地方隊・ 佐世保地方隊 ・ 舞鶴地方隊 ・ 大湊地方隊 )のうちのひとつです。基地は 青森県 の 下北半島 の...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県を離れる前に自分的 うに丼祭り 開催! 今回は大畑にある食堂で うに丼 食べてきました。「 食事処いさりび 」 ( いさりび食堂 ) 食べログ■ 食事処いさりびとは?■「 食事処いさりび」は、むつ市内から大間崎へと向かう国道沿いにある食事処です。 メインはラーメンなのですが、仕入れ具合によって海鮮( 大間マグロ ・ 海峡サーモン ・ 大畑うに )などが食べられます。この...
↑ 脇野沢港にあります @ むつ湾フェリー脇野沢営業所 ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )陸奥湾 の 野生のイルカ を観たくて むつ市 脇野沢港 から出発する 夢の平成号 に乗ってみました。「 観光遊覧船 夢の平成号 イルカウォッチングコース 」■ 陸奥湾 でイルカが観られる ■例年、4月下旬~6月下旬ごろ イワシ などの捕食を目的にイルカが 陸奥湾 に入ってくるそうです。 良く観られるイルカは「 カマイルカ 」で、多い時には300頭...
↑脇野沢 から観る 釜臥山 と ガメラレーダー ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )冬季閉鎖 されていた むつ市 釜臥山 の頂上にある展望台が5月24日オープンしました。「 釜臥山展望台 」 (かまふせやま)■ 光のアゲハチョウ ■本州最北、下北半島にあるむつ市の北部にある 釜臥山 (頂上878m)の頂上には無料の「 釜臥山展望台 」があり、下北半島の太平洋側そして眼下に むつ市 そして むつ湾 を観ることができます。↑本州...
↑すっかり雪がなくなりました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任の部屋のある十和田市のかだぁ~れで食べられるようになったので、なかなか現地に行くことがなくなり、一年ぶりの訪問です。 価格改定があったようなので、情報更新します。→むつ市まとめ(PC閲覧推奨)「ミルク工房 ボン・サーブ 」 ■ ボン・サーブ とは?■ 下北半島にある むつ市斗南丘 にある「 ミルク工房ボン・サーブ 」は斗南丘の酪農家有志が出資...
↑いい雪だ!( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )下北半島のほぼ中央、恐山の裏手にある奥薬研温泉、なぜか冬になると、雪が降ると行きたくなってしまうんですよね。 久しぶりに雪見風呂してきました。「奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯」 (めおと)■青森県は温泉大国■ご存知の方も多いかと思いますが、青森県は温泉大国。源泉数は全国6位、温泉地数は全国4位、総湧出量は全国4位、人口10万人当たりの公衆浴場数は全国1位などな...
↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )むつ市にある みそ貝焼き 元祖のお店 でホタテフライ丼 を食べてきました。→青森県のほたて料理まとめ (PC閲覧推奨)「食事処 なか川」■ ホタテ料理 時価のお店 ■むつ市小川町にあるこのお店、「元祖みそ貝焼き」を看板に掲げている食事処です。このお店、ラーメンやカレー・ソバなど、定番の定食めしのほか、ホタテ料理が自慢。 注文をしてから貝から身を取り出すほど生のホタテにこだわっ...
↑むつ市と釜臥山 (過去画像 涼しげ) ( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )むつ市にある釜臥山の頂上にある展望台で夜景を見てきました。「釜臥山展望台」 (かまふせやま)↑ここが釜臥山展望台( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )■ 光のアゲハチョウ ■本州最北、下北半島にあるむつ市の北部にある釜臥山(頂上878m)の頂上には無料の「釜臥山展望台」があり、下北半島の太平洋側そして眼下にむつ市そしてむつ湾を観ることが...