スポンサーリンク

りんごジュース - 青い森BLOG
fc2ブログ

2022年は青森りんごミックス

↑今年も発売されましたヨ。( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )この時期の発売が恒例となっている青森食材を使った季節限定の野菜生活を買ってきました。りんご果樹園越しの岩木山が描かれているパッケージがステキ!「カゴメ 野菜生活100 青森りんごミックス」■ 野菜生活100 と 青森りんご ■「 地産全消 」を商品コンセプトに日本各地の農産物を使用したシリーズを発売する 野菜生活 の季節限定品 、毎年この時期になると 青...

つがるりんごミックス

↑りんご畑越しに岩木山が描かれたパッケージがステキ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )町やお店で「 青森 」という文字を見つけると、ついつい手にとってしまいます。これにも迷わず反応! 青森りんご「つがる」を使ってマス。 りんご畑越しに岩木山が描かれているパッケージがステキ!「カゴメ 野菜生活100 つがるりんごミックス」■ 野菜生活100 と 青森りんご ■「 地産全消 」を商品コンセプトに日本各地の農産物を使用したシリ...

青い森のりんごジュース缶

↑目についたもの買ってきただけでもこの量!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)りんご生産量日本一の青森県、お店にはりんごジュース缶が溢れています。「 JAアオレン」「シャイニーアップルジュース」■青森はリンゴジュースで溢れてる■日本一のりんごの産地、青森県。青森県のスーパーやコンビニへ行くと、缶タイプをはじめペットタイプや紙パック、瓶タイプ、農協などが販売しているものなどが沢山売られていて、県外からの友...

青森りんごミックス2020

↑今年もこの季節が来た!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)カゴメが発売している野菜・果実ミックスジュース「野菜生活100」が今だけ限定の青森味を限定販売しています。「野菜生活100 青森りんごミックス」■今だけ限定の青森味■りんごの生産量日本一の青森県には約50種類が販売されているそうです。青森県内では収穫時期によかって色々と美味しいりんごが出てくるのですが、私は北斗とトキが大好き! そんな青森の美味しいり...

りんごジュースとさくら飴

↑ボトルキャップもセンス良し。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)新型コロナウィルス拡大防止の観点から中止となってしまった100回目の弘前さくらまつり。お祭りは中止でしたが、街は桜色で溢れています。 せっかくなのでお土産をいくつか買ってきました。「桜ミク 無添加無濾過りんごジュース ・ 桜ミク さくらドロップス」■りんごジュースとさくら飴■一つ目は「中弘クラフト」が手掛けた「さくらドロップス」表裏が違った...

一升瓶のりんごジュース

↑3本でも6本でも送料一緒というので、6本購入しました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)りんご生産量日本一の青森県、沢山のりんごジュースが売られています。 お店でずらっと並んでいる光景にはびっくりでした。 なかでもびっくりしたのが一升瓶入りのりんごジュース。りんごの産地の道の駅ではこんなのが売っています。「道の駅なみおか アップルヒル 産地直売施設 浪岡アップル友の会」■青森はリンゴジュースで溢れてる■かつて...

青い森の自動販売機

↑すごっ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)言わずと知れた日本一のりんごの産地、青森県。 自動販売機はこんなことになっています。「リンゴジュースしか販売しない自動販売機」■青森県はりんごジュースで溢れている■りんご生産量日本一の青森県では缶・ビン・パックそして一升瓶でまでりんごジュースを販売しています。その数は缶コーヒーほどと言っても大げさでないくらいなんですヨ。■りんごジュースしかない自動販売機■そんな青森...

りんごのカツカレー

↑これがりんごカツカレーだ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森県は想像以上にりんご王国! カレーもりんごです。(笑)日本一のリンゴの産地の弘前市にある「りんご公園」でカツカレーを食べてきました。「りんご公園 りんごの家レストラン」→弘前りんご公園まとめ■弘前りんご公園とは?■弘前市郊外にある「りんご公園」は約80種、2,300本ものりんご木が栽培されていて、もぎ取り体験をはじめ、りんご栽培を学べる資料館、りんご...

死ぬまで長生きできる茶屋

↑萱野の高原の名物(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森市内から八甲田に上る国道103号線、八甲田への入口にある茶屋へ寄ってみました。「長生きの茶屋」 (食べログ)■かやの茶屋とは?■標高540m、八甲田連峰の麓にある萱野(かや)の高原には「萱野茶屋」「カヤ野茶屋」「長生きの茶屋」という3軒の茶屋が隣接してあります。 そのうちの一軒「長生きの茶屋」は、酸ヶ湯温泉直営というお休処で「長生きのお茶」をはじめお蕎麦や味噌...

アップルサイダー

↑夏にぴったり。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)以前紹介しましたが、りんご生産日本一の青森県にはたくさんのリンゴジュースがあります。お気に入りがいくつもあるのですが、炭酸だったらこれがお気に入り。→青森りんごの過去記事「アップルシャワー」■シャイニーとアオレン■青森県内のスーパーに行くと、りんごジュースが箱で売られているのをよく見かけます。それらは大体シャイニーとJAアオレンというメーカーなんですよね。シャイニー...

アップル&シークヮーサー

↑げっとぉ~!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)リンゴの産地、青森県には沢山のリンゴジュースがあります。こんなの見つけました。「アップル&シークヮーサー」(濃縮還元ジュース)■沖縄と青森のコラボ■リンゴ生産量日本一の青森とシークヮーサー生産量日本一の沖縄がコラボしたこの商品、りんご果汁100%、シークヮーサー果汁100%を使用した贅沢なリンゴジュースです。JAアオレンとJAおきなわが製造しているということで、品質はお墨...

スターブレンド

↑久しぶりの青森の味、美味しかったぁ。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)青森県から1450km、長らく出張に出ていて記事が更新できていませんが、青森愛は忘れず日々を過ごしています。ちゃんとweb東奥もデーリー東北も陸奥新報も青森ブロガーの方々のブログももちろん青森県が発行するメルマガあおもりだって拝読していますヨ。青森は桜も終わり横浜町の菜の花も満開、これから山々は新緑の季節になりますね。先日、帰省したとき大鰐...

次世代自販機

↑青森リンゴジュースのところに「おすすめ」マークが!(GR DIGITAL II ) 買う人の性別や年齢をセンサーで判断してお勧め商品を選んでくれるという次世代自動販売機が、通勤で使用する横浜駅に設置されたというので行ってきました。前に立った私に自動販売機が選んだ商品なんだと思いますか?なんと「青森のりんごジュース」でした。(驚)「味わい密閉青森りんご100」数ある商品の中から青森のリンゴジュースをお勧めするなんて...

林檎 原果汁

↑ホット用は更に濃厚です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)三沢の知り合いから(笑)りんごの果肉が入った完熟100%のりんごジュースをいただきました。「林檎 原果汁」初めて飲んだのですが、ものすっごくおいしい!原料を見ると入っていないのですが、なんと言いましょう、蜂蜜が入っているような甘さのあるりんごジュースでした。冷やして飲むと最高なのですが、送って下さったものの中に「ホット用」いうものがありました。り...
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30