スポンサーリンク

りんご娘 - 青い森BLOG
fc2ブログ

ピンクレディ@青森りんご

↑見つけた!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )1月末に食べた「 はるか 」が2023年シーズンの最後のりんごだと思っていたら最後の最後に見つけちゃいました。 正真正銘最後を飾るのはオーストラリア生まれ、青森育ちのりんごです。→「 はるか 」って、こんなりんごです「ピンクレディ」 (りんご大学)■青森りんご50種以上■世界中で約15,000種あるといわれるりんごの品種、日本では約2,000種、そのうち青森県で生産されているりんごは...

22年11月第3週末★

↑あおもり的 自由帳 ゲットしました。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森県内では徐々にイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自身で事前に確認してお出かけください。 皆様、...

八甲田山の樹氷2022

↑さぁ、行ってみよう!( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )今シーズンの青森県は、しっかりと寒く、雪も多く降って雪国らしい冬になっています。日々の雪かきや車走行など苦労もありますが、ここでしか見られない風景も多く、楽しく過ごしています。 八甲田山の樹氷(スノーモンスター)がどんな風になっているかを観に行ってきました。「八甲田ロープウェー」■青森県でも樹氷が観られる■樹氷 ( じゅひょう )は気温-5℃以下で針葉樹...

RINGOMUSUME卒業

↑奇跡のファミリーセット ゲット(とき・王林・ジョナゴールド)!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )あの 王林 さんの所属グループ「 RINGOMUSUME 」( りんご娘. )の現メンバー「 とき 」「 王林 」「 ジョナゴールド 」「 彩香 」の4名が今年3月で全員卒業するそうです。全国的にはそれほどニュースになっていないでしょうが、青森県内では新聞社から速報が出るほどの大事になってマス。 「 RINGOMUSUME ( りんご娘. )」■ RING...

かかしロード280 de りんご娘

↑かかしロード280(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森市北部地域で行われている秋の恒例行事を観に行ってきました。→青森市まとめ「 第15回かかしロード280 」 ■ かかしロード ■青森市中心街から津軽半島竜飛岬へ向かう 国道280号線 (バイパス)は一面 田園風景が広がる のどかな景観が楽しめる道路です。 青森市油川地区から外ヶ浜町を結ぶこの街道沿いでは毎年、お米が実るこの時期にオリジナルかかしを飾るイベントを行って...

りんご娘.4枚目のアルバム

↑やっぱりCDがイイね!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)→りんご娘.→りんご娘→RINGOMUSUME王林さん、凄い勢いですね! チャンネル回すと高確率で王林さんに出会えますよね。そんな王林さんがリーダーをしている「RINGOMUSUME(旧:りんご娘.)」の最新アルバムが発売されました。「4th Album「Eternity」」■RINGOMUSUMEとは?■RINGOMUSUMEは2000年7月に青森県弘前市で結成されたアイドルユニットで、弘前市が生産量1位の「り...

いとみち

↑10年目に映画なんて、スゴイ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)楽しみにしている映画の公開まで2ヶ月ちょっととなりました。「 映画 いとみち 」■ いとみち とは?■「越谷オサム」の小説「いとみち」知っていますか?青森県板柳町に住む津軽三味線が特技の人見知りで内気な「相馬いと」が、青森市のメイドカフェでバイトをはじめたことをきっかけに成長していくという物語です。舞台が青森、そして「津軽」「三味線」「写真」...

101回目のさくらまつり

↑弘前駅前の「駅前りんご広場」に掲げられています。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森県、いや、全国に知られる「さくらまつり」今年は開催されることになりました!「弘前さくらまつり」■弘前のさくらとは?■約300年前(1715年)に津軽藩が京都から持ち帰った桜を植えたのが始まりという弘前公園の桜は、りんごの剪定技術を用い、他の地域より花の数が多く、また、手が届く低いところまでびっしりと花がつき、他の地域で観られる...

源たれの新しい味みつけた

青森県民の冷蔵庫には必ず常備しているという青森県・ド・定番焼肉のタレの新しい味を見つけました。「スタミナ源 ぽん酢風焼肉のたれ」「スタミナ源 甘口焼肉のたれ」 (上北農産加工HP)  ■青森県民の冷蔵には完備■「源たれ」でおなじみ「スタミナ源たれ」は青森県十和田市にある「上北農産加工株式会社(KNK)」が製造する焼肉のタレ。1965年(昭和40年)発売開始!当時は羊肉用のタレとして売り出されたそうです。そんな源た...

2020年7月は11種類の新商品

↑7月の新商品たち。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)今月の工藤パンの新商品・期間限定商品は盛りだくさん!「工藤パン 2020年7月の新商品」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「工藤パン(通称:クドパン)」ではないでしょうか。青森県むつ市に1932年創業した青森県のご当地製パン工場です。こちら青森県では超有名で、山崎製パンやフジパンと並ぶ超メジャーな製パン会社なんですヨ。■7月の...

RINGOMUSUMEのりんごの木

↑これがリンゴの木(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)RINGOMUSUME(りんご娘.)のりんごの木が弘前市に寄贈されたというので観に行ってきました。「RINGOMUSUMEのりんごの木」■RINGOMUSUMEとは?■RINGOMUSUME(りんご娘.)は2000年(平成12年)7月に青森県弘前市で結成された青森県のアイドルユニットです。弘前市が日本一の生産量を誇る「りんご」の名のメンバが、青森県の農業活性化のためのPRや幼稚園・介護施設などへの訪問など...

雪女がでるらしい

↑浪岡には雪女がでるらしい(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森県浪岡市で行われた冬イベントへ行ってきました。「第9回 雪女コンテスト -津軽伝説- 」■雪女コンテストとは?■青森県津軽地方、青森市と黒石市の間にある浪岡町の「青森市中世の館」で行われあこのイベント、山奥に住むマタギの家を訪ねてきた女が風呂に入ったら消えてしまったという津軽地方に伝わる雪女伝説「シガマの嫁っこ」を題材に雪女に扮した出場者とマタギ...

2020年1月のクドパンは大人味

↑(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)2020年が明けました。 令和2年初の「工藤パン」の「イギリストースト」は大人味。「イギリストースト(ラムレーズンクリーム)」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「工藤パン(通称:クドパン)」ではないでしょうか。  1932年創業、発祥地は青森県むつ市で現在は青森市に本社を置く、正真正銘の青森県の製パン工場、こちら青森では山崎製パン...

12月のクドパンはひつじのショーン

↑冬らしいパッケージ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)12月になりました。師走ですね、雪が降ってきましたね。 雪と言ったら白と青。(無理やり)今月の「工藤パン」の「イギリストースト」は青色基調でイイ感じです。「イギリストースト(ミルククリーム) 」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「工藤パン(通称:クドパン)」ではないでしょうか。  1932年創業、発祥地は青森県むつ市...
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -