↑パッケージもゴージャスです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)17年振りに復活したという八戸のガラナを飲んでみました。ガラナスパークリング■八戸の氷屋さんのタンサン■そんな青森県の地サイダーのひとつ「三島シトロン」を作るのは八戸港近くのある「八戸製氷冷蔵株式会社」という会社。 水揚げされた海産物を冷やすための氷などを作っている創業1921年(大正10年)の超老舗の製氷会社なのですが、サイダーも作っていて人...
↑シンプルなパッケージ(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)八戸のご当地サイダーの飴ちゃんが発売されたというので、買ってみました。「みしまバナナサイダーキャンディ」 (東奥日報Web)■八戸市の地サイダー■青森県には沢山の地サイダーがあります。その中の一つ「八戸製氷冷蔵」が製造する「三島シトロン」は大正11年から発売している八戸市を代表する地サイダーです。この「八戸製氷冷蔵」にはもうひとつ「みしまバナナサイ...
↑やっと見つけた!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森県八戸市にある地サイダーのメーカーが出した炭酸水を見つけました!「三島炭酸水」 (八戸製氷冷蔵株式会社)■青森県の地サイダー■全国各地に地サイダーってありますよね。 奇を狙ったものや近年無理やり作られたものが多い中、青森県は昔ながらの素朴なサイダーが多いのが特徴です。青森県の地サイダーと言えば「三島シトロン」「みしまバナナサイダー」「朝日サイ...
↑シュッとしてウマイ(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)昨今、面白いご当地ものサイダーが出回っていますね。先日「桜えびサイダー(静岡県由比町)」に飛びついて悶絶したのが記憶に新しいです。(苦笑)そんな奇を狙ったサイダーも良いですが、昔ながらの地サイダーに憧れます。先日、青森県八戸市で飲んでみました。「三島シトロン」■八戸の氷屋さんが作るサイダー■製造しているのは八戸製氷冷蔵株式会社という氷を作っているこの会社、...
↑全国的に青森の地サイダーの種類の多さは特筆モノだそうです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)今から6年前(2005年)、当時青森駐在していた私は県内中を探し廻り地サイダーを集めた想い出があります。弘前市のさくらサイダー,五所川原金木町のキングサイダー,つがる市のコセキサイダー,NKA日本果実加工のレモンサイダー,十和田市のさとうくんサイダー,青森市のラムネジャパンそして八戸の三島シトロン・みしまバナナサイダ...