↑あっ、デモフライト訓練やってる!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)三沢市では米軍のデモフライト訓練が時々見られます。先日偶然立ち会えました。「三沢基地」■日本唯一の日米共同使用の三沢基地■三沢市にある三沢飛行場は「航空自衛隊(三沢基地)」と「アメリカ空軍(Misawa Air Base)」そして「民間(三沢空港)」が使用する飛行場です。 本州最東端の空港として知られ、航空自衛隊唯一の日米共同使用航空作戦基地...
↑日米の競演(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)10年振りに観に行った三沢基地の航空祭、色々ありましたが、とっても楽しい一日にちになりました。「三沢基地2019年航空祭」(毎日新聞)■9万5千人が来場■昨年(2018年)は、直前に発生した北海道胆振東部地震の救援や生活支援を目的にブルーインパルス及び飛行展示が中止、さらに雨模様だったため、今年(2019年)は待ち望んだファンが大勢来場! 当日朝は深い霧に覆われました日中は...
↑近くで観たのは初めて。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)そして、今年の三沢基地航空祭の最後に行われたのが輸送機オスプレイ(CV22)の飛行展示でした。「三沢基地2019年航空祭」 (デーリー東北web)■地上展示では内部見学可能■今回三沢基地2019年航空祭で個人的に一番嬉しかったのが、このオスプレイに乗れたことでした。 地上展示されたオスプレイの周りを何周もして観察。 内部のコックピットとカーゴ室もじっくりと観...
↑相変わらず、ぐぃーんと、凄いです。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)アメリカ空軍の飛行展示は事前入手できるプログラムには機体や内容は書かれておらず、当日まで何が飛ぶかわからないんです。 ブルーインパルスショーの後に行われたアメリカ空軍の飛行展示はなんと?! 午前中に行われたF-16のデモフライト・アゲインでした。→久しぶりのブルーインパルスは凄かった。「三沢基地2019年航空祭」 (株式会社ブルース...
↑全てが絵になる。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)三沢基地航空祭の人気イベントの一つ、ブルーインパルスショーは外せないですよね。「三沢基地2019航空祭」 (NAVERまとめ)■ブルーインパルスとは?■ブルーインパルスは、第4航空団飛行群11飛行隊という自衛隊所属の一部隊で、宮城県にある松島基地に所属し、曲芸飛行を行いながら広報活動することを任務としています。全国の航空祭やイベントでスモークを使用したアク...
↑日本で未発売のスタバ瓶(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)三沢基地の航空祭は航空自衛隊・アリカカ空軍の共同開催ということで、ベースの中に入れるのが特徴で、ベース内で食べられているアメリカンフードも堪能できちゃうんですヨ。「三沢基地2019航空祭」 (FlyTeam)■アメリカンな食べ物が食べられる■出店はおっきなハンバーガーやターキーレッグ、ケーキ。。。日本では見慣れない飲み物や雑貨などがいっぱい!これを目当て...
↑F-35Aカッコええ!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)一方、自衛隊の方の地上展示はそのほとんどがロープやバリアで囲まれていて、直接触れることができませんが、F-2のコックピットの見学やF-2 翼ウォーク(小学生限定)などは可能となっていました。「三沢基地2019航空祭」■展示機■今年の三沢基地航空祭の航空自衛隊の地上展示はXX機(後報)。記念カラーや、普段三沢に居ない機体なども披露されて、充実の内容でした。中...
↑伝説の攻撃機 A-10 (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)航空自衛隊によるデモスクランブルのあとは、アメリカ空軍の展示飛行が予定されていましたが中止となったためここでお昼休み。三沢基地の航空祭は展示も豪華なんですよね。まずはアメリカ空軍から。「三沢基地2019航空祭」■展示機■今年の三沢基地航空祭のアメリカ空軍の地上展示はXX機。(後報)↑朝はまだお客さん少な目。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)↑こんな感じで...
↑カッコええ。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)F-16デモフライトの次は「F-15J戦闘機の機動展示」の予定だったのですが、早朝の天候不良のため千歳基地から飛来することができず、プログラムは中止。 引き続き行われたのはF-2戦闘機2機によるデモスクランブルでした。→F-16デモフライトの様子(2019年)「三沢基地2019航空祭」■記念塗装機登場■対領空侵犯措置として緊急発進する様子が見られるこの展示に、F-2戦闘機の特...
↑こんな感じに展示されています。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)航空自衛隊のF-2戦闘機が機動展示を終え、着陸した直後に今度は米軍のF-16(ファルコン戦闘機) 1機が離陸。デモフライトが15分間行われました。→F-2戦闘機機動展示の様子(2019年)「三沢基地2019航空祭」■プログラム03:F-16(アメリカ空軍)によるデモフライト■ホームの米軍F-16戦闘機、普段の日でも「パイロットの技術保持のため」と良く行われているので、基地...
↑カッコええなぁ。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)三沢基地航空祭、地上展示はもちろん、飛行展示の多さも魅力の一つです。「三沢基地2019航空祭」■飛行展示数■8時半から14時半までの5時間(昼一時間休憩)で航空自衛隊・アメリカ空軍合わせて10回の展示飛行があります。→三沢基地2019航空祭プログラム・オープニングフライト:航空自衛隊・アメリカ空軍・航空自衛隊:4回(F-2・F-15J・F-2デモスクランブル・F-2対空射爆...
↑7:30 この列を観た時には愕然としました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)三沢基地航空祭は開門時間は8時からと公表されています。朝8時半のオープニングフライトから始まるので、熱烈なファンの方は夜明け前から開門の列に並ぶようですが、今年はどうだったのでしょう。「三沢基地2019航空祭」■入場口は3つ■航空自衛隊三沢基地とアメリカ空軍の日米共同使用の三沢基地、航空祭当日の入口はメインゲート・Rゲート・ファルコ...
↑朝6時の時点でこんな感じ。 深霧で、視界不良な状況でした。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)三沢基地航空祭は事前にプログラムが公開され実施されますが、天候や状況により変更されることがあります。今年(2019年)はこんな感じでした。「三沢基地航空祭2019」■事前スケジュール■事前に公開されたスケジュールは以下。オープニングフライトでF-35Aが飛ぶこと、米軍の飛行展示で何が飛ぶのかに注目が集まっていました。→20...
↑この迫力が三沢基地航空祭!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)毎年10万人以上が訪れる青森県三沢市最大のイベント、航空祭。10年ぶりに行ってきました。来年以降(行けるかわからないけど)のための備忘録として時系列ごとの紹介したいと思います。良かったらご覧ください。「三沢基地航空祭2019」■三沢基地航空祭とは?■航空自衛隊の唯一の日米共同使用の基地、航空自衛隊三沢基地。その基地で毎年この時期(9月)に行わ...