スポンサーリンク

八戸三社大祭 - 青い森BLOG
fc2ブログ

八戸三社大祭2018

↑恒例のお祭りモード(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)運よく、こちらにも行けました!「八戸三社大祭」■八戸三社大祭■毎年7月31日から8月4日に青森県八戸市で行われる神事、八戸三社大祭。国指定重要無形民俗文化財に登録(2004年2月6日)された来年300年を迎える歴史と伝統のお祭りです。祭りは毎年曜日に関係なく以下の日程で行われます。・7月31日:前夜祭 18:00~・8月1日:お通り(神幸祭)15:00~・8月2日:中日 18:...

夏祭りno工藤パン

↑賑やかなパッケージ。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)先日、青森へ行ったときに見つけました。工藤パン、やりますね!青森のソウルパンは一足早くお祭り仕様です!先日青森へ行った際に発見!工藤パンのパッケージが夏祭り仕様になっていました。■工藤パン■青森県のご当地パンといえば工藤パン。(くどうぱん 通称:くどぱん)山崎パンとフランチャイズ契約を結んでいて、ヤマザキブランドのパンも製造している製パン会社です。 今や...

プレイバック8月3日

↑2005年 八戸市(EOS_10D+EF135mmF2.0L)まちの安泰や豊作を祈願する大規模祭礼として発展してきた「八戸三社大祭」巨大で絢爛豪華な27台の山車の運行も素晴らしいのですが、民俗芸能や古式ゆかしい振る舞いなど、なんとも言えない和の雰囲気があります。国の重要無形民俗文化財に指定されているだけのことはある、一見の価値のあるお祭りですね。このメロンパンに熱くなりました。「プリメーロ」(2005年)次女 獅子舞に噛まれ...

プレイバック7月31日

↑八戸三社大祭 前夜祭 2004年(EOS_10D+EF17-40mmF4L)7月30日の「黒石ねぷたまつり」から8月15日の「黒石よされ」までの約2週間、青森県内全域で夏祭りが行われます。青森県出身者でない外部から来た私は、地域に縛られることなくいろいろなお祭りを観に行けましたが、青森にお住いの方々は、地域の行事に参加するため、他地域の夏祭りを観たことがないという方がほとんどでした。八戸市で開催の「八戸三社大祭 前夜祭」は、全...

ふるさと祭り2014_1

↑連休3日目、朝からたくさんの人が来場していました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年この時期に東京ドームで開催される日本一の物産展へ行ってきました。「ふるさと祭り東京2014 -日本のまつり・故郷の味-」今年で5回目の開催となるこのイベント、期間中に40万人も来場する日本全国の物産とお祭りが一堂に介すとても賑やかな催しです。このイベントの目玉は全国各地の物産と伝統のお祭り披露。全国の伝統的なお祭りを披露す...

三社大祭山車参加 

↑あの豪華絢爛な山車が来る! 2005_8/3八戸三社大祭 お還り(EOS_10D+EF135mmF2.0L)毎年、年初めの1月初旬に東京ドームで開催されている大人気イベントに来年は八戸市の八戸三社大祭山車が参加するそうです。「ふるさと祭り東京2014」三社大祭の山車が首都圏に登場するのは2010年のふるさと祭り以来、4年ぶりとなるそうですヨ。昨年(2012年)の青森ねぶたと弘前ねぷた、今年(2013年)の五所川原立佞武多に続いて来年は八戸三社...

青森夏祭り2013

↑2009年8月2日 あの日の青森ねぶた祭りは雨でした。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)あっという間に7月も残り数日、青森県は夏祭りの季節になりました!「長く厳しい冬を過ごした後にくる短い夏、だから目いっぱい楽む」そんな想いがあるから青森の夏祭りは素晴らしいんだと思います。前回青森県の夏祭りを観に行ったのは、4年前の2009年。今年は久しぶりに行こうと具体的な計画を立てていたのですが、予定が入ってまたまた行くこ...

ねぶたとねぷた

↑昨年(2011年)の青森市役所ねぶた実行委員会の大型ねぶた「勧善懲悪 龍神」が登場(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)「ふるさと祭り2012」では「青森ねぶた祭>」「弘前ねぷたまつり」「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」「八戸法霊神楽」「仙台七夕まつり」「仙台すずめ踊り」「高知よさこい祭り」「沖縄全島エイサーまつり」「高円寺阿波おどり」「鳥取しゃんしゃん祭り」「御陣乗太鼓」「文京越中おわら」と日本を代表する14の伝...

青森夏祭り2011

↑長女5歳、跳人になったの覚えているかな?(EOS 10D+EF17-40mmF4L 2006_8/5)青森の熱い夏、いよいよ夏祭りが始まりましたね。一昨年は遊びに行くも大雨で消化不良、昨年は行くことができず、「今年は絶対観に行こう」と思っていたのですが、諸事情で今年も遊びに行くことが出来ません。青森県内主要地域の祭り日程を調べてみました。 青森は盛り上がっているんでしょうね。今年は青森ブロガーさん達の記事を見て我慢したいと思い...

あと少しで

↑出張先の駅の構内で見つけました。なんか嬉しい! (GR DIGITALⅡ)気づけばもう7月、七夕も終わって月末からは夏祭りが始まるんですね。青森県の夏祭り。。。今年は見に行くこと出来るかな?とりあえず来週の明日は青森県へおじゃまします。...

準備着々

↑青森ねぶたに弘前ねぶたそして八戸三社大祭。。。あと一つ揃えば完璧ですね。夏まつりの準備が着々と進んでいます。夏まつりと言っても神奈川県平塚市で行われる「湘南ひらつか七夕まつり」ですが。。。添付の写真は湘南平塚青森県人会の七夕飾りの一部です。今年は青森ねぶたを中心にネブタンやハネトンも登場!今回も青森らしい飾りで神奈川県の皆さんに青森を大々的にPRしちゃいます。祭り開催まであと10日、祭り期間中には青...

三神社主体の祭

↑神輿行列が通る際、手を合わせる地元の方達の姿が印象的でした。豪華絢爛な山車が特徴の八戸三社大祭、運行開始前30分に到着したため見物客でごった返すメインルートでは観ることが出来ず、八戸市庁舎前そして裏通りのゆりの木通りでお祭りを観ました。何度も観に行った三社大祭でしたが、ゆりの木通りで観たのは初めて。こんなにも空いていて、見易い場所だとは思いませんでした。今年の三社大祭りは終わってしまいましたが、来...

ア、ヤーレ!

↑ションベン小僧もこの通り 祭りを盛り上げます。290年の歴史と伝統、国指定重要無形民俗文化財の八戸三社大祭を見てきました。7/31の前夜祭から始まり、私の観た8/1はお通り、8/2が中日、8/3がお還り、8/4後夜祭と毎年5日間の日程で行われる八戸市のお祭りです。久しぶりでしたがやはり八戸の山車は素晴らしいですね。豪華絢爛、!精巧で美しいその姿と力強いかけ声とお囃子が素晴らしかったです。やっぱり見に来て良かった。↑や...

青森火祭り2009

↑以前紹介したみちのく物産展のねぶたです。昨年もやってましたが、今年の青森の夏祭り主要地域の日程を調べてみました。みさわ七夕まつり(三沢市) 7/24~7/26黒石ねぷたまつり(黒石市)7/30~8/5八戸三社大祭(八戸市)7/31~8/3弘前ねぷたまつり(弘前市)8/1~8/7青森ねぶたまつり(青森市)8/2~8/7五所川原立佞武多(五所川原市)8/4~8/8黒石よされ(黒石市)8/14~8/20田名部まつり(むつ市)8/18~8/20三沢まつり(三沢...
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -