↑蕪島の夕暮れ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市鮫町にあるウミノコの繁殖地「蕪島」へ行ってきました。「蕪島神社」■ウミネコの繁殖地 蕪島■青森県八戸市鮫町にある 蕪島 ( かぶしま )は、 ウミネコの繁殖地 として 国の天然記念物に指定 されている観光地です。 ウミノコの繁殖地は他にもあるそうですが、人が簡単に行ける場所でないところが多く、とても珍しいんだそうです。 毎年3月から8月頃まで4万羽ものウミネコが...
↑グレットタワーみなと( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市湊町にある見晴らしの良い公園で夕焼けを観てきました。「舘鼻公園」 ■ 舘鼻公園 とは?■八戸市湊町にある「 舘鼻公園 」(たてはなこうえん)は、眼下の馬淵川 ・ 新井田川 河口そして舘鼻岸壁 ・ 八戸大橋 ・ 東北電力八戸火力発電所 など、八戸の港が一望できる見晴らしの良い公園です。 高台にある公園園内には、高さ24.2mの展望台「 グレットタワーみなと 」(...
↑八百屋さんのスーパーです( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市の八百屋さんでパフェを食べてきました。→八戸市グルメ (PC閲覧推奨)「スーパーやまはる」■ 八百屋さんのスイーツショップ ■八戸市に5店舗を展開する「 やまはる 」は、青森県内の野菜・果物・日配、八戸産の鮮魚、それらを使った総菜やスイーツなどを販売する地域密着の八百屋母体のスーパーです。そのうちのひとつ本店の「 やまはる旭ヶ丘店 」さんに昨年(20...
↑トンガリボウヤ発見!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )→八戸市グルメ (PC閲覧推奨)八戸市にあるオープン一年ちょっとの小さな食堂でナポリタンを食べてきました。「 食堂トンガリボウヤ 」 ■住宅街にあるあたらしく小さな食堂■八戸市にある「 食堂トンガリボウヤ 」は一昨年(2020年12月)にオープンした ナポリタン や オムライス 、 クリームソーダ など レトロ カワイイ 洋食 が食べられる 食堂 です。 自宅兼店舗なので...
↑やべ、日の出間に合わなかった。(汗)( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ハワイ的絶景が楽しめる八戸市の南側にある「葦毛崎展望台」へ日の出を観に行ってきました。「葦毛崎展望台」 (アシゲザキテンボウダイ)■葦毛崎展望台とは?■八戸市鮫地区 を抜け、種差海岸 へ向かう途中にある太平洋に飛び出した岬の先端、葦毛崎にある「 葦毛崎展望台 」は、太平洋戦争末期まで旧日本軍が使用していた 軍事施設 でしたが、現在は一般開...
↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )八戸市根城にある 濃厚煮干しラーメンの人気のお店で、青ネギたっぷりトッピングして食べてきました。「中華そば まる井」 ■青森県のご当地ラーメン 煮干しラーメン ■煮干しを使ったラーメンは全国各地にありますが、青森県で食べる「 煮干しラーメン 」はちょっと独特。全国的によく食べられている醤油味の透き通った「 煮干しラーメン 」はもちろん、煮干しをふんだんに使用した超濃厚な...
↑晴天なのに傘をさす(笑)( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県の初夏の風物詩、八戸市蕪島でウミネコのヒナが誕生ラッシュです。「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「 蕪島神社 」があります。 この蕪島神社は、2015年に火災で焼失し、一昨年(2020年)立派な新社殿が完成しました。→青森にきて間もない頃(2005年...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市にある洋菓子店のソフトクリームが安すぎて心配なんです。「トニー洋菓子店」■ 港町のケーキ屋さん ■八戸市の白銀町にあるこのお店、海が見える高台にあるケーキ屋さんです。創業何年ほどなのかわかりませんが、ケーキ屋さんではなくて、洋菓子店という名がピッタリの優しい雰囲気のお店です。 ■ ワンコインのソフトクリーム ■このお店、ショーケースにある可愛らしいケーキももち...
↑久しぶり!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )北海道のカレーパン屋さんと金沢のカレー屋さんがコラボした八戸市のカレーパンを食べてみました。→八戸市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「小麦の奴隷 青森八戸店」■ 全国で15店舗目にオープン ■今年(2021年)9月28日、八戸市六日町にオープンした「 小麦の奴隷 」は、 ホリエモン こと 堀江貴文 が2020年4月にオープンしたチェーンのパン屋さんです。このお店、カレーパンがとっても人...
↑お店の外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )八戸市の中心街にある羊肉の美味しいお店へジンギスカンを食べに行ってきました。→八戸市グルメ (PC閲覧推奨)「生ラム炭火焼きジンギスカン ハレヒロ亭」■生ラム炭火焼きジンギスカン ハレヒロ亭とは?■八戸市の中心街 内丸にある「 生ラム炭火焼きジンギスカン ハレヒロ亭 」は、オーストラリア産の生ラムを 備長炭 を使い、 ジンギスカン鍋 (スリット付) で食べるスタイルの ジンギ...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市にあるレトロな食堂で、カツカレー食べてきました。→八戸市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「ぬまだて食堂」 (食べログ)■ ぬまだて食堂 とは?■八戸市沼館にある「ぬまだて食堂」は、安くて、ボリューミーで、そして目玉焼きが載ってくる(料理によってないものもあり)、美味しいお店として人気です。 値上がりしましたが、それでも400円から750円という価格帯は嬉しいですよね...
↑春の蕪島は春爛漫( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県の初夏の風物詩、八戸市蕪島でうみねこのヒナが生まれてはじめたそうです。「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「蕪島神社」があります。 この蕪島神社は、2015年に火災で焼失し、今年(2020年)新社殿が完成しました。↑蕪が咲きほこる( EOS_R6 + EF100...
↑今回は夜ラー( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸港の近くにある出汁の効いたラーメン屋さんで 煮干しの味噌ラーメン を食べてきました。「だし拉麺 きんざん」 ■ だし拉麺きんざん とは?■昨年(2021年)7月にオープンしたこのお店、八戸市にある1954年創業の老舗卸問屋「 けずり節屋 静岡屋 」さんが作るダシの効いたラーメンが食べられるお店です。 この 静岡屋 さん、青森県が推奨する「 だし活 できるだし 」を販売してい...
↑フードコートの一角にあります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )岩手県盛岡市のご当地ラーメンが八戸市で食べられると聞いたので、食べてきました。「岩手のラーメン 柳家」 ■ 柳家 とは?■岩手県盛岡市 に本店のある「 柳家 」さんは「 元祖キムチ納豆ラーメン 」が名物のラーメン専門店です。 岩手県内に8店舗、仙台に1店舗、そして青森県八戸市に1店舗の合計10店舗を展開していて、とっても人気なんだそうです。 本場盛...