↑蕪色の蕪島( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県の初夏の風物詩、八戸市蕪島でウミネコのヒナが誕生ラッシュです。今年は早い!「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「 蕪島神社 」があります。 この蕪島神社は、2015年に火災で焼失し、一昨年(2020年)立派な新社殿が完成しました。→青森にきて間もない頃(2...
↑精悍!( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )先日日行われた陸上自衛隊の基地イベントへ行ってきました。「陸上自衛隊 八戸駐屯地 創立67周年記念行事」↑地上展示にドキッ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■4年ぶりの開催■去る4月22日、八戸市にある「 陸上自衛隊 八戸駐屯 」で 創立67周年記念行事 がありました。 新型コロナウィルス感染症拡大防止 の観点などから なんと4年ぶり(前回開催は2019年)の開催となったそうです。↑...
↑ 舘鼻漁港の朝市、この期間に3回も実施されるんですヨ。 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )来ました!来ましたよぉ!ゴールデンウィーク!今年はうまく調整すると9連休になるんだとか。 青森県内でもたくさんのイベントが予定されているようです。興味あるものを並べただけでもこんなになっちゃいました。 どこに行こうか悩んじゃいますね。今まで我慢していた分楽しんじゃいましょう! 感染状況により中止・変更となる場合もあ...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )八戸市新湊にオープンした海鮮が食べられる食堂へ行ってきました。「魚まる食堂」 (Instagram)■ 魚まる食堂 とは?■「 魚まる食堂 」は八戸市新湊にある鮮魚店「 尾崎商店 」内に今年(2023年)4月13日にオープンした海鮮が食べられる食堂です。 「 尾崎商店 」さんは 八食センター 開業当時から出店する鮮魚や干物,イカの塩辛などを販売する鮮魚店でしたが、昨年(2022年)12月6日に...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )港町八戸市には美味しい海鮮が食べられるお店がいっぱい。このお店も素晴らしかった。→ 青森の海鮮丼 まとめ (PC閲覧推奨)「海鮮亭 東海」 (食べログ)■ 八戸の海鮮丼 ■八戸市は 青森県の南東部、太平洋側に面し、大きな漁港や施設がある全国的にも有数の水揚げ量を誇る青森県を代表する港町のひとつで、港の近くでは毎日朝市が開かれていたり、新鮮な海産物を買ったり、食べられた...
↑遠くに観える八戸の灯り@JAL三沢便 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )観測史上最速のソメイヨシノの開花となった青森県、ゴールデンウィークを前に見頃を過ぎてしまいましたが、今週末から本格的に桜まつりが始まります。新型コロナウィルス感染症が完全収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!お花見へ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。感染...
↑蕪島( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県八戸市の蕪島に春をつげる使者が飛来しています。「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「 蕪島神社 」があります。 2015年に社殿が火災で焼失してしまいましたが、2020年に立派な社殿が新築されました。↑鳥居のしめ縄にもウミネコが( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■ウミネコ...
↑当たり前だけど、南部煎餅しかありません。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県と岩手県南部地方のソウル煎餅「 南部せんべい 」を作っているお店へ行って出来立ての南部せんべいを買ってきました。「元沢煎餅店」 (もとさわせんべい)■ 南部せんべい とは?■「 南部せんべい 」をご存知ですか? 丸く形どられた小麦粉を使った平たい耳付の煎餅、東北の方にお馴染みですよね。 小麦粉と塩を水で練った生地を円形の型に入れて...
↑陸奥湊の駅の手前を入ります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市のソメイヨシノ標準木のある舘鼻公園の桜が見頃です。「舘鼻公園」 ■青森県のさくら状況■昨年(2022年)の早咲きよりもさらに約1週間早く弘前公園では4月7日に開花した今年の青森県のソメイヨシノ、八戸市の港地区にある高台の公園「 舘鼻公園 」でも桜が見頃を迎えています。→地元平塚市の桜の名所「渋田川」の桜も超・早咲きでしたが、かなり持ちました■ 舘...
↑店外観 アパートの1階が食堂です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )八戸市 にある隠れ家的食堂で お盆に載りきらない定食 食べてきました。→八戸市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「食堂ちある」 (食べログ)■ 食堂ちある とは?■「 食堂ちある 」は、八戸市に2021年11月にオープンした食堂です。 住宅街の中にある小さなアパートを改装した店舗で食べるフォトジェニックでボリューミーな定食が人気のお店です。↑お店の入口( EOS...
↑春待ちの八戸市 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )次々に元通りの生活に戻りつつあり、イベントも再開されはじめていますね。 春一直線の青森県、今週末は行く冬を惜しむ行事、春待ちの行事と季節の変わり目を感じるイベントが多いです。 新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。感染...
↑こんな感じで売っています。( iphone13ProMax )入手困難 大ブレイク中の「 チョコQ助 」( 八戸市 しんぼり )の強力なライバルを見つけました。「チョコがけせんべい」 (石橋煎餅)■ チョコQ助 ブレイク中 ■「 チョコQ助 」ってご存知ですか? 南部せんべい を製造販売する八戸市にある「 しんぼり 」という会社が一年前(2021年3月)に発売を始めた商品なのですが、SNSを中心に大ブレイクしているんですヨ。 割れた南部せ...
約1か月前に開催された「八戸えんぶり」 結局11記事も続けてしまいました。お付き合いくださいまして、ありがとうございました。おまつり期間4日間のうち、初日と日曜日の夜だけでしたが、大変楽しく観させていただきました。1日とちょっとだけでしたが、お気に入りの写真も一杯撮れました。記事に載せきれなかった写真をもう少しだけ載せておきますね。「令和5年八戸えんぶり」■ 八戸えんぶり とは?■その一つ、 八戸えんぶり は...
↑( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )「かがり火えんぶり 」は毎日3回、それぞれ異なる組の えんぶり組 が参加します。とっても雰囲気が良かったので「 お庭えんぶり 」を鑑賞した後に観に行きました。当日(2月19日)の1回目(18:00 の回)は「 八太郎えんぶり組 」( ドウサイえんぶり )が出演しました。 「令和5年八戸えんぶり」■ 八戸えんぶり行事 ■八戸えんぶりは、曜日に関係なく毎年2月17日から20日の4日間行われます。大...