スポンサーリンク

八甲田 - 青い森BLOG
fc2ブログ

雪に埋もれたまんじゅうふかし

↑この雪の壁を登ってきました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )積雪で道が閉ざされていたのですが、観に行ってみました。「まんじゅうふかし」■ まんじゅうふかし とは?■八甲田山麓 酸ヶ湯温泉 地獄沼 の近くにある「 まんじゅうふかし 」名前を聞くだけだと「饅頭を蒸かす場所」としか思えないですよね。ここ、温泉の蒸気を通した青森ヒバの木箱の上板に腰掛け、湧き上がる湯気で温まるという無料の温泉施設なんですヨ。「 まん...

一足早く雪の壁みてきた

↑まだまだ雪景色が楽しめます( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )先日スノーシューで散策した時に八甲田を走る国道103号線ゴールドライン雪の壁をちょっとだけ覗いてきました。「八甲田・十和田ゴールドライン」■八甲田・十和田ゴールドラインとは?■八甲田山 の南側を通る 国道103号線 その山頂部、 谷地温泉 から 酸ヶ湯・八甲田ホテル までの8kmは「 八甲田・十和田ゴールドライン 」と呼ばれる山岳道で、初夏から秋にはスバラシイ...

春待ちの地獄沼散策

↑アメダス観測地で一番の積雪という酸ヶ湯温泉の今はこんな感じ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )里には積雪がほとんどなくなりましたが、八甲田はまだ雪どっさり!  朝、八甲田方面に雲が無かったので、慌てて準備して酸ヶ湯温泉・地獄沼へ行ってきました。「 地獄沼 」■地獄沼とは?■アメダスが設置されているスポットで日本一雪が積もる 酸ヶ湯温泉 の近くにある 地獄沼 は、火口跡に湧き出ている温泉水が流れ込み出来た自然...

22年12月第3週末★

↑お気に入りの場所。 八甲田ロープウェー山頂公園駅が観えるね。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )降り始めたらドカ雪。。。皆様どうぞお気を付けください。青森県内では徐々にイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更とな...

八甲田冬景色2022師走

↑酸ヶ湯温泉が近いのにアスファルトが見えてる?! EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )(昨日(12/14)からの最強寒波の到来でやっと冬らしくなってきましたが) 例年であれば里にも山にも雪が降り、根雪となってもいい時期なのにあまり雪が降りません。 今年の冬はなんかおかしい。 アメダス設置地域で日本一の積雪となる八甲田山の酸ヶ湯温泉へ様子を観に行ってきました。「青森県道40号線(青森田代十和田線)」↑八甲田山頂はそれ...

山奥にあるタヌキの湯

↑あれだ!( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )町の中や山の中、青森県って日帰り温泉や温泉銭湯が沢山ありますよね。 秋になる前、野性味あふれる、いや野生過ぎる野湯へ行ってきました。(備忘録)「タヌキの湯」 (あやめ公園近く)■青森県は温泉大国■青森県は温泉大国。 源泉数は全国6位、温泉地数は全国4位、総湧出量は全国4位、人口10万人当たりの公衆浴 場数は全国1位などなど、たくさんの温泉があります。特徴的な泉質も...

地獄沼の紅葉2022

↑見頃を迎えているようです( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )酸ヶ湯温泉・地獄沼の紅葉が見頃→枯れ始めだそうです。「 地獄沼 」■地獄沼とは?■アメダスが設置されているスポットで日本一雪が積もる 酸ヶ湯温泉 の近くにあるこの 地獄沼 は、火口跡に湧き出ている温泉水が流れ込み出来た自然の沼です。 源泉温度は98度、寒い場所なのに沼面にはいつも湯気が立ちあがっていて、周辺の噴気口からは有毒ガスが噴き出し、硫黄の香りが...

秋のまんじゅうふかし2022

↑秋色のまんじゅうふかし( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )紅葉が始まると聞くと行きたくなる。。。八甲田 酸ヶ湯温泉の近くにある隠れた癒しスポットへ行ってきました。「まんじゅうふかし」■ まんじゅうふかし とは?■八甲田山麓 酸ヶ湯温泉 地獄沼 の近くにある「 まんじゅうふかし 」名前を聞くだけだと「饅頭を蒸かす場所」としか思えないですよね。ここ、温泉の蒸気を通した青森ヒバの木箱の上板に腰掛け、湧き上がる湯気で温...

22年10月第3週末★

↑八甲田は紅葉真っ盛り!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県内では徐々にイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自身で事前に確認してお出かけください。 皆様、良い週...

地獄沼紅葉はじめ2022

↑お気に入りの観測スポットも色好き具合が10日くらい遅い感じ ( EOS_R6 + EF135mmF2 L)→Instagram #城ヶ倉ヘヤピン10月8日時点、 酸ヶ湯温泉 及び近くの 地獄沼 の紅葉情報です。「 地獄沼 」■地獄沼とは?■アメダスが設置されているスポットで日本一雪が積もる 酸ヶ湯温泉 の近くにあるこの 地獄沼 は、火口跡に湧き出ている温泉水が流れ込み出来た自然の沼です。 源泉温度は98度、寒い場所なのに沼面にはいつも湯気が立ちあ...

八甲田 星空 ロープウェー

↑夕暮れ時( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )9月10日から20日までの期間行われている「 夕焼け・星空ロープウェー 」へ行ってみました。「八甲田ロープウェー 」■ 八甲田ロープウェー とは?■開業は1968年10月(同い歳)の「 八甲田ロープウェー」は、青森県青森市にある八甲田スキー場にある 山麓駅 (標高約660m)と 山頂公園駅 (標高約1,314m)全長約2460m・標高差654mを約10分で結ぶ索道。 冬場はスキーヤーの搬送が主になります...

八甲田 夕焼け ロープウェー

↑夕暮れにロープウェーに向かうなんて、ちょっと不思議な感じ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )20日間限定イベント「 夕焼け・星空ロープウェー 」で普段は見られない絶景が楽しめるらしいと聞いたので行ってきました。「八甲田ロープウェー 」■ 八甲田ロープウェー とは?■開業は1968年10月(同い歳)の「 八甲田ロープウェー 」は、 八甲田スキー場 にある 山麓駅 ( 標高約660m )と 山頂公園駅 ( 標高約1,314m )全長約2460m...

22.6月第4週末★

↑大好きな南八甲田のブナの二次林( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県内では少しづつイベントが開始されています。いまだ新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が収束していない状況なので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 ちょっとだけですが、週末のイベント情報をまとめていこうと思います。よかったら参考にしてください。感...

八甲田ゴールドライン開通2022

↑気持ち流行ってゲート開通前に来ちゃった。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )冬季閉鎖道路の開通が開通し始めると青森県の冬が終わり春が来たという知らせ。4月1日に開通した道を走ってきました。「八甲田・十和田ゴールドライン開通」↑ロータリー車 これでガリガリやったそうです。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )→除雪作業の様子(産経新聞web)■八甲田・十和田ゴールドラインとは?■八甲田山の南側を通る 国道1...
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -