↑日が沈む。。。@ 福島県 上空( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編) (PC閲覧推奨)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編) (PC閲覧推奨)「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変...
↑宝箱のありかみたい。笑 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田湖にあるお気に入りの入り江へ行ってきました。 「名無しの浦」■十和田湖とは?■周囲長46km、面積では12位、深さは第3位のカルデラ湖です。十和田湖八幡平国立公園に指定されている十和田湖は、断崖絶壁が湖面から立ち上がる複雑な地形のため、船でなければ近寄れない場所も多々あり陸上からはその姿の20%程度しか見えていないと言われています。↑十和田湖湖畔の紅...
↑向う道はブナが黄葉( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県と秋田県にまたがる十和田湖にあるお気に入りの場所へ行ってきました。「十和田湖 旧敢湖台」(かんこだい) <敢湖台>■十和田湖とは?■周囲長46km、面積では12位、深さは第3位のカルデラ湖です。十和田湖八幡平国立公園に指定されている十和田湖は、湖畔に人工物もほとんどなく、周囲が深い森で囲まれ、断崖絶壁が湖面から立ち上がっていて、船でなければ近寄れない...
↑御鼻部山展望所 ってかっこいい!( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )十和田湖にある展望所のうち、一番高いところから 十和田湖 を観てきました。→ 十和田湖まとめ (PC閲覧推奨)「 御鼻部山展望所 」■十和田湖とは?■十和田湖は、青森県十和田市 と 秋田県鹿角郡小坂町 にまたがる 標高400m にある 周囲長46km 、 面積12位 、 深さ第3位 の 二重カルデラ湖 です。二重のカルデラ湖は日本でこの十和田湖だけなんですって。十和田...
↑青森の隠れた紅葉スポット 「十和田淡水魚水族館」 も色づき始めました。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )青森県内では徐々にイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症がが収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自身で...
↑なんか素敵な景色が観られる予感。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )秘密の場所から 十和田湖 の貴重な自然現象を独り占めしちゃいました。→十和田湖まとめ (PC閲覧推奨)「十和田湖 旧敢湖台」(かんこだい) <敢湖台>■十和田湖とは?■十和田湖 は、青森県十和田市 と 秋田県鹿角郡小坂町 にまたがる 標高400m にある 周囲長46km 、 面積12位 、 深さ第3位 の 二重カルデラ湖 です。 二重のカルデラ湖は日本でこの十和...
↑あいにくの天候でしたが、水の色がキレイ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )先日(4月10日)、奥入瀬渓流の出発地、十和田湖子ノ口の周辺を散策してきました。@岩木塾→十和田湖まとめ (PC閲覧推奨)「十和田湖」■ 日本三位の深さ 十和田湖 ■約20万年前の火山活動によりつくられた十和田湖は、噴火によってできた陥没に雨水や湧水が溜まってできた カルデラ湖 で、一番深いところでは327mもあり、 田沢湖 ( 秋田県 )423m、 支...
↑( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )さぁ、見納めです。 湖畔の積雪が少なくなったので、やっと近寄ることができました。「十和田湖 しぶき氷」■十和田湖とは?■青森県十和田市 と 秋田県鹿角郡小坂町 にまたがる 十和田湖 は、周囲長46km ( 面積全国12位 ) 、 深さ326.8m ( 全国第3位 ) の 標高400mにある二重カルデラ湖 です。 十和田湖八幡平国立公園 に指定されていて、十和田湖の周りには人工物がほとんどなく、カ...
↑ワクワクです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田湖湖畔・十和田湖神社で行われている冬イベントへ行ってきました。「カミのすむ山 十和田湖 FeStA LuCe 2021-2022」 ↑入口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■ 冬の十和田湖の恒例イベント■青森県の寒い冬、十和田湖も風で吹き飛んだ湖水がしぶき氷になるなど、厳しい寒さとなり、観光客もグッと減ります。 そんな厳寒期の十和田湖の観光集客を狙って2003年に始まった「十和...
↑一週間でこの変わりよう、ちょっとびっくり。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )→一週間前の様子前回紹介した「 十和田湖 旧敢湖台 」の紅葉から一週間、2021年10月24日の十和田湖の紅葉備忘録です。 十和田湖にあるお気に入りの展望台、冬になる前の晩秋の姿を見納めしてきました。「 十和田湖 旧敢湖台 」(かんこだい) <敢湖台>↑ブナの紅葉( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )■十和田湖 とは?■十和田湖 は、青森県十和田市 ...
↑紅葉までもう少しという感じでした。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )紅葉は早い。 気を抜いている間にタイミングを逸してしまいました。(苦笑)2021年10月24日の十和田湖の紅葉備忘録です。十和田湖にあるお気に入りの展望台、本格的に紅葉の始まる十和田湖の姿を観てきました。→十和田湖まとめ「 十和田湖 旧敢湖台 」(かんこだい) <敢湖台> ■十和田湖 とは?■十和田湖 は、青森県十和田市 と 秋田県鹿角郡小坂町 にま...
↑御鼻部山展望台の方角を観ています。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )ボーっとしている間に季節が過ぎてゆく。。。備忘録です。その2前回紹介した11月3日から4日過ぎた 今年(2021年)11月7日の十和田湖湖畔の紅葉状況はこんな感じでした。 数日でこの変わりよう。。。前回と同じ場所とは思えない。。。→ 2021年11月3日の十和田湖の様子「十和田湖」■ 日本三位の深さ 十和田湖 ■約20万年前の火山活動によりつくられた十和...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十和田湖湖畔 で ヒメマス料理 を食べてきました。→十和田市グルメまとめた。「 十和田家食堂」 ■ 十和田家食堂 とは?■十和田湖の東湖にある「 宇樽部桟橋 」は観光船が廃船状態で係留されているちょっとノスタルジー感じる静かなスポットです。その駐車場内にある「十和田家食堂 」は、十和田湖名産の ひめます が食べられる食堂として知られています。 乙女の像がある休屋エリアとは...
↑ 奥入瀬渓流 の出発点から 十和田湖 を望む@ 子ノ口 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ボーっとしている間に季節が過ぎてゆく。。。備忘録です。今年(2021年)11月3日の十和田湖湖畔の紅葉状況はこんな感じでした。→十和田湖まとめ (PC閲覧推奨)「十和田湖」■ 日本三位の深さ 十和田湖 ■約20万年前の火山活動によりつくられた十和田湖は、噴火によってできた陥没に雨水や湧水が溜まってできた カルデラ湖 で、一番深いところで...