スポンサーリンク

古牧温泉 - 青い森BLOG
fc2ブログ

立つ青森屋

↑館内図(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)→浮湯→のれそれ食堂→ヨッテマレ酒場楽しい時間はあっという間に終わってしまいますね。楽しかった青森屋の宿泊もあっという間に終わりです。「星野リゾート 青森屋」■泊まるだけでも楽しい■青森屋のチェックアウトは12時、朝ごはんを食べたあとも温泉に入ったり、館内を楽しめるように配慮されています。ホントは色々なアクティビティを楽しみたかったのですが、今回はほぼ素泊まり。でも、と...

のれそれ食堂

↑入口からしてこの雰囲気。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)翌朝の朝食はバイキング形式。津軽弁で「目いっぱい」という意味のレストランで食べてきました。「青森屋 のれそれ食堂」■星のリゾートでバイキング?■星のリゾート青森屋の食事処は3つ。「みちのく祭りや」は青森県の四大夏まつりを楽しみながら郷土料理を楽しめる青森屋を代表するレストラン、「南部曲屋」は青森県南部地方の邸宅を移築した離れの雰囲気のあるレストラン、...

雪ん子りんご@青森屋

↑りんご娘? はーい、と手を挙げてます。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)じゃわめぐ広場の一角に可愛らしい女の子が居ました。「青森屋 雪ん子りんご」■古風な女の子発見■様々なイベントが行われる「じゃわめぐ広場」の一角に古風な衣装のかわいらしい売り子さんを発見しました。 どうやら何かを売っているようです。→じゃわめぐ広場■手を握ると■お金を近くいたお店の方に渡し、この古風な女の子の手を握るとあら不思議!「雪ん子...

青森ねぶたが浮くお風呂@青森屋

↑じゃわめぐ広場に面しています。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森県をまるごと楽しめる青森屋の名物はなんといっても温泉。 大きな温泉は一つしかありませんが、とっても特徴的なんですヨ。「青森屋 浮き湯」■古牧温泉の湯■青森屋の前身の古牧温泉には「古牧温泉元湯」「日本一の大岩風呂」「絶景露天風呂」と3つの浴場がありました。とろりとした肌触りの湯が特徴で、近くに単身赴任の宿があったのでよく入りに行きました。...

ヨッテマレ酒場

↑これがよってまれ酒場。良い雰囲気でしょ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)「星野リゾート青森屋」館内にある居酒屋さんで食べて、飲んできました。「ヨッテマレ酒場」 (食べログ)■ヨッテマレ酒場とは?■星野リゾート青森屋は三沢駅に近いのですが、近くに飲みに行けるような居酒屋さんはほとんどないんです。夕ご飯を食べたあと、飲み足りない方、また、深夜到着のお客さんのためにこの「ヨッテマレ酒場」があります。ヨッテ...

じゃわめぐ広場@青森屋

↑津軽弁で「ぞくぞくする」の意 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)格安で泊まった「星野リゾート青森屋」 有料のアクティビティが沢山あるのですが、無料で楽しめるものも多いです。「じゃわめぐ広場」では無料イベントが毎夜開催され、とても賑わっていました。 報告が遅れ、情報は古いですが、まとめておこうと思います。良かったら参考にしてください。「じゃわめぐ広場」■じゃわめぐ広場とは?■津軽弁で「ぞくぞくする、高揚...

青森屋に泊まってみた(備忘録)

↑ちょっと緊張する。。。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)すっかり報告が遅くなってしまいましたが、青森屋に泊まりました。「星野リゾート 青森屋」■青森屋とは?■青森屋はコンセプトに「青森原風景」を掲げる青森県三沢市にある星野リゾートの経営する温泉宿。 青森のおまつり、伝統芸能、郷土料理、温泉など、まるごと青森の文化を体感できるリゾート型ホテルとして人気です。かつては「行ってみたい観光地」で10年連続1位に...

ねぶたと雪と笛の音

↑公園内にある浮見堂の前に青森ねぶたがずらりと集合。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)贅沢にも青森屋に宿泊(素泊まり(苦笑))したので、開催中の雪イベントを観てきました。 「ねぶた雪灯り」■古牧温泉が星野リゾート青森屋に■三沢市、いや、青森県にお住まいの方には「青森屋」というより「古牧温泉」という方がピンとくる方が多いのではないでしょうか。古牧温泉は三沢駅のお隣にあった客室数454室の巨大温泉施設で、...

プレイバック3月7日

↑2007年 (EOS_30D+EF17-40mmF4L)星野リゾート青森屋(旧古牧温泉)さんの「じゃわめぐ広場」夏祭りの時期神社で開かれる宵宮をイメージしたというこの広場で、素敵な出会いがあったっけ。「紅い旗の下には」(2006年)「おきな屋 林檎の雫」(2007年)「アプティネット 写真バンク」(2008年)...

プレイバック6月28日

↑宿泊は当然ここ! ずら~っと並んだ無料休憩所がすごかった。 2002年古牧温泉(FUJI FinePix4900Z)2002年青森県に駐在して5ヶ月、カミサンと長女がこの日初めて青森へ旅行にきました。滞在した3日間は晴天で最高の天気、「青森っていいところだね」という言葉が今でも強く印象に残っています。ここから私たち家族の青森好きが始まったんだと思います。十和田市の「駒っこランド」で一目ぼれ。(2005年)上北農産加工農業協同...

10周年だから

↑かつての古牧温泉の三大浴場2002年、人生初となる単身赴任で訪れた青森県。当時はネットで調べても雑誌を観ても情報が少なく不安な気持ちでいっぱいで赴任したことを思いだします。自分自身だけでなく家族や廻りの人も心配した青森赴任でしたが、実際に暮らしてみるととても素晴らしい場所であることを知りました。その素敵な青森を少しでも家族や知人に伝えたいと、2回目の青森単身赴任2年目の2005年にこの青い森BLOGをスタート...

温泉大賞

↑この看板にドキドキしたっけ。(笑)(EOS 10D+EF17-40mmF4L)NECビッグローブ株式会社が提供する複数の旅行サイトの宿泊プランやツアーを比較・検索できるサイト「旅行比較ねっと」で1万人の投票による都道府県別温泉宿ランキングが発表されました。「みんなで選ぶ 第4回 温泉大賞」東北エリア部門で見事酸ヶ湯温泉が1位を獲得しましたヨ。投稿された方のコメントに「人生の中で一度は入るべき温泉」という文言がありますが、ま...

古牧の湯

↑青森県三沢市に駐在中は数え切れないくらい入ったっけ。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)今夜はこれで青森へ行った気分に浸ります。(笑)「青森屋 古牧の湯」源泉ではないとのことですが、あの古牧温泉のスベっとした雰囲気は味わえました。とっても懐かしかったです。~青森な温泉風味~ホタテの殻と恐山の湯ノ花...

林檎 原果汁

↑ホット用は更に濃厚です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)三沢の知り合いから(笑)りんごの果肉が入った完熟100%のりんごジュースをいただきました。「林檎 原果汁」初めて飲んだのですが、ものすっごくおいしい!原料を見ると入っていないのですが、なんと言いましょう、蜂蜜が入っているような甘さのあるりんごジュースでした。冷やして飲むと最高なのですが、送って下さったものの中に「ホット用」いうものがありました。り...
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -