↑紅葉真っ盛り( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )紅葉終盤の城ヶ倉大橋を真横から観てきました。「城ヶ倉大橋」■城ヶ倉大橋とは?■八甲田酸ヶ湯温泉から黒石市へ抜ける国道394号線に掛かる「城ヶ倉大橋」は、1995年10月に開通した城ヶ倉渓谷をまたぐ大きな橋です。 全長360m、支間長が255mあり上路式アーチ橋としては日本一なんですヨ! ↑落ち葉のじゅうたんを進むと。。。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )■紅葉時期は絶景■十和田...
↑赤くなってきました。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )地元メディアによると2021年10月19日現在、城ヶ倉大橋の紅葉が見頃だそうです。→ 八甲田山 まとめ (PC閲覧推奨)「城ヶ倉大橋」■ 城ヶ倉大橋 とは?■八甲田酸ヶ湯温泉 から 黒石市 へ抜ける 国道394号線 に掛かるこの橋は、 城ヶ倉渓谷 をまたぐ形で掛けられた大きな橋です。 1995年10月に開通した当時は 上路式アーチ橋 として日本一 だったそうです。↑今がまさに見頃( EO...
↑山間からモクモクです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県内で比較的早く紅葉が楽しめるスポット、城ヶ倉大橋へ行ってみました。10月8日の状況はこんな感じでしたヨ。「城ヶ倉大橋」■ 城ヶ倉大橋 とは?■八甲田酸ヶ湯温泉 から 黒石市 へ抜ける 国道394号線 に掛かるこの橋は、 城ヶ倉渓谷 をまたぐ形で掛けられた大きな橋です。 1995年10月に開通、全長360m、支間長が255mあり 上路式アーチ橋 としては 日本一の規模 なん...
↑八甲田山頂は雪!( EOS_5DMark4 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )前回(2021年10月3日)観に来た時から20日、10月24日に城ヶ倉大橋の紅葉を観に行ってきました。→ 八甲田山 まとめ (PC閲覧推奨)「城ヶ倉大橋」■ 城ヶ倉大橋 とは?■八甲田酸ヶ湯温泉 から 黒石市 へ抜ける 国道394号線 に掛かるこの橋は、 城ヶ倉渓谷 をまたぐ形で掛けられた大きな橋です。 1995年10月に開通した当時は 上路式アーチ橋 として日本一 だったそうで...
↑たぬき がお出迎え( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )昨年は、いきなりの絶好タイミングだったので、今年(2021年)は少し早めの紅葉紹介です。その2。ここも青森県を代表する紅葉スポットですよね。見頃まではあと少しという状況ですが、行ってきました。 10月3日の状況はこんな感じでした。「城ヶ倉大橋」■ 城ヶ倉大橋 とは?■八甲田酸ヶ湯温泉 から 黒石市 へ抜ける 国道394号線 に掛かるこの橋は、 城ヶ倉渓谷 をまたぐ形で掛け...
↑こんな道を進んでいきます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)晩秋の城ヶ倉大橋を真横から観てきました。「城ヶ倉大橋」■城ヶ倉大橋とは?■八甲田酸ヶ湯温泉から黒石市へ抜ける国道394号線に掛かる「城ヶ倉大橋」は、1995年10月に開通した城ヶ倉渓谷をまたぐ大きな橋です。 全長360m、支間長が255mあり上路式アーチ橋としては日本一なんですヨ! ■紅葉時期は絶景■十和田八幡平国立公園の中にある城ヶ倉渓谷は四季を通じて素晴ら...
↑2週間でだいぶ色づきました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)紅葉は始まると一気に進みますよね。 一週間経つと、同じ場所とは思えないくらい景色が変わります。 天候不順などもあって約二週間ぶりに観に行った城ヶ倉大橋からの紅葉が見頃を迎えていました。「城ヶ倉大橋」■城ヶ倉大橋とは?■八甲田酸ヶ湯温泉から黒石市へ抜ける国道394号線に掛かるこの橋は、1995年10月に開通した城ヶ倉渓谷をまたぐ大きな橋です。 全長360m...
↑素敵な景色!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森県の紅葉、標高の高い八甲田や岩木山の上部から色づき始めてきました。先日紹介した八甲田睡蓮沼、酸ヶ湯温泉や地獄沼周辺ではれから1週間ぐらいが見頃ではないでしょうか。 少し標高の下がった城ヶ倉大橋の紅葉は始まったばかりという感じです。10月3日の状況はこんな感じでした。「城ヶ倉大橋」↑見頃はこれから。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■城ヶ倉大橋とは?■八甲田酸ヶ...
↑無料駐車場から観る城ヶ倉大橋。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑ここが最高点。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森県の紅葉、現在は標高の高い八甲田や岩木山の上部で見頃となっています。酸ヶ湯温泉や地獄沼ではまさに今が最盛期で、少し下がった城ヶ倉大橋の紅葉は見頃まではもう少しという状況だそうです。 10月19日、観に行ってきました。「城ヶ倉大橋」↑こんな景色が観られます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■城ヶ...
↑昨年訪れた時は満開を過ぎていました。(06_5/21りんご公園)桜満開の弘前市、一面さくらいろなんでしょうね!GWにドンぴしゃで見頃を迎えた弘前城の賑わいはこちら以上に大変なんでしょうね。その弘前市で行われているもう一つの花祭りをご存じですか?桜の開花より半月程遅く開花するりんごの花。弘前市の郊外にある「りんご公園」では、りんごの花の開花に先立ち5/13まで、「りんご花まつり」が開催されているそうです。桜が終...
↑綺麗な虹に出会いました。(城ヶ倉大橋)平日は晴れていたのに休日は雨、なかなか上手くいきませんね。すっと雨降りの週末でしたが、最後にとっても綺麗な景色に出会いました。「終わりよければ全て良し!」今週も良い週末でした。明日からまた仕事頑張ろう!↑虹がスッゴイ近くに!手前の山よりも近くに虹が出てます。推定150m!...