スポンサーリンク

大鰐町グルメ - 青い森BLOG
fc2ブログ

さばいしのカツカレー

↑今回はランチでなくて夕食( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県内のドライブイン巡り。ドライブインを見つけると、つい入ってしまいます。 今回は大鰐町にあるこのお店に入ってみました。「 さばいしドライブイン 」 (食べログ)→青森県内のドライブインめぐり→弘前のアップルパイ43店舗食べ歩き中→むつ大湊海自カレー10店舗食べ歩き中→青森市の味噌カレー牛乳ラーメン5店舗食べ歩き→青森県のご当地ラーメン「煮干しラーメン...

大鰐温泉もやしの季節・2023

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )寒くなったら旬到来! 少し出遅れてしまいましたが今年も 大鰐町門外不出 の 伝統野菜 「 大鰐温泉もやし 」食べてきましたヨ。 「山崎食堂」 (食べログ)■ 山崎食堂 とは?■弘前大鰐線大鰐駅ロータリー 横にあるこのお店、特産の 大鰐温泉もやし が食べられる食堂です。2010年12月 東北新幹線 の 新青森駅 が開業した際のCMに採用されたことでも知られてます。(→2010年 東北新幹線新...

青森りんご・2022

↑今年もながさき屋さんの絶品りんごが食べられるしあわせ。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )りんごの季節になりました! りんごといえば青森県! 毎年楽しみな青森りんご、今年も青森県に単身赴任してるので、直接お店へ行き買ってきました!→青森ライフの記録「アップル ながさき屋」2006年、青森県単身赴任をする中で出会った青森りんご、お父さんが目利きしたりんごは神奈川県で食べるりんごとは別のくだものと思えるくらい濃く...

青森りんご・2021

↑ むかしフジ というらしいです。 ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )りんごの季節になりました! りんごといえば青森県! 毎年楽しみな青森りんご、今年も青森県に単身赴任してるので、直接お店へ行き買ってきました!→青森ライフの記録「アップル ながさき屋」2006年、青森県単身赴任をする中で出会った青森りんご、お父さんが目利きしたりんごは神奈川県で食べるりんごとは別のくだものと思えるくらい濃くて、スッキリしていて、歯...

大鰐スタンプラリー2位ゲット

↑当たったヨ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)報告が大分遅れてしましたが、この冬、大鰐町で行われたスタンプラリーの2位が当たりました。→大鰐町まとめ「大鰐温泉もやしラーメンスタンプラリーへGo!」 ■大鰐温泉もやしラーメンを食べて豪華賞品を貰っちゃお■今年(2021年)1月から2月の期間で「大鰐温泉もやしラーメンを食べて豪華賞品をもらっちゃお!」というスタンプラリーが行われました。 期間中、大鰐町内にある大鰐温泉も...

鰐comeのウェルカム

↑大好きな施設です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)大鰐温泉もやしラーメン巡り、最後の紹介は「大鰐町地域交流センター 鰐come」の中にあるこのお店。「鰐come ウェルカム」 ■大鰐温泉もやしとは?■350年前から栽培されている「大鰐温泉もやし」は、温泉を利用して栽培される大鰐町限定の野菜です。350年という歴史ある食材なのですが、生産量が少なく、青森県内でも大鰐町周辺以外では見かけることは少ない幻の野菜と言われていま...

民宿のラーメン@さかえ食堂

↑お気に入りの食堂です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)大鰐温泉もやしラーメン巡り、このお店は何度かお邪魔しています。「さかえ食堂」  (食べログ)■大鰐温泉もやしとは?■350年前から栽培されている「大鰐温泉もやし」は、温泉を利用して栽培される大鰐町限定の野菜です。350年という歴史ある食材なのですが、生産量が少なく、青森県内でも大鰐町周辺以外では見かけることは少ない幻の野菜と言われています。特徴である30cm以...

甘酒風味?@花りんご

↑お気に入りの施設です。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)大鰐温泉もやしラーメン巡り、さぁ、次々行ってみましょう! 続いては「大鰐町地域交流センター 鰐come」の中にあるこのお店。「鰐come お食事処 花りんご」 ■大鰐温泉もやしとは?■350年前から栽培されている「大鰐温泉もやし」は、温泉を利用して栽培される大鰐町限定の野菜です。350年という歴史ある食材なのですが、生産量が少なく、青森県内でも大鰐町周辺以外...

大鰐noブラッディアポー

↑残り少なくなってるヨ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)大鰐町の新しい名産品「赤ビーツ」を使ったドリンク買ってみました。「ブラッディアポー」 (弘前経済新聞)■赤ビーツとは?■名前からは全く想像つかないですよね。この「赤ビーツ」というのは、地中海沿岸地方を原産としたヒユ科の植物で、ミネラル(カリウム・リン・マグネシウム)、食物繊維やオリゴ糖が豊富に入っていて、血栓・高血圧・二日酔い予防や美肌効果・イラ...

日景食堂は塩@大鰐町

↑歴史あるお店です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ラーメンスタンプラリー巡りで食べてきました。「朝日屋 日景食堂」 ■大鰐温泉もやしとは?■350年前から栽培されている「大鰐温泉もやし」は、温泉を利用して栽培される大鰐町限定の野菜です。350年という歴史ある食材なのですが、生産量が少なく、青森県内でも大鰐町周辺以外では見かけることは少ない幻の野菜と言われています。特徴である30cm以上ある細く長いクキはシャキシャ...

大鰐温泉もやし@いこい食堂

↑お店外観(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)冬が旬の希少食材、大鰐温泉もやしを使ったラーメンを食べてきました。「いこい食堂」  (食べログ)■大鰐温泉もやしとは?■350年前から栽培されている「大鰐温泉もやし」は、温泉を利用して栽培される大鰐町限定の野菜です。350年という歴史ある食材なのですが、生産量が少なく、青森県内でも大鰐町周辺以外では見かけることは少ない幻の野菜と言われています。特徴である30cm以上...

さばいしドライブインのかつ丼

↑駐車場ひろっ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)マイブームの青森県内のドライブイン巡り。ドライブインを見つけると、つい入ってしまいます。 今回は大鰐町にあるこのお店に入ってみました。「さばいしドライブイン」 (食べログ)→青森県内のドライブインめぐり→弘前のアップルパイ43店舗食べ歩き中→むつ大湊海自カレー10店舗食べ歩き中→青森市の味噌カレー牛乳ラーメン5店舗食べ歩き→青森県のご当地ラーメン「煮干しラーメン...

大鰐温泉もやしのスタンプラリー

↑大鰐温泉もやしのラーメンだ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)大鰐温泉もやしラーメンを食べて豪華賞品をもらっちゃお! 、というスタンプラリーが始まったというので、早速行ってきました。「大鰐温泉もやしラーメンスタンプラリーへGo!」 ■大鰐温泉もやしとは?■350年前から栽培されている「大鰐温泉もやし」は、温泉を利用して栽培される大鰐町限定の野菜です。350年という歴史ある食材なのですが、生産量が少なく、青森県内で...

大鰐町のりんご醤油

↑鰐come来たよ。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大鰐町にある「大鰐町地域交流センター鰐come」で、なにやら気になるお醤油を見つけました。「津軽りんご醤油」■りんごと甘酒と酢の入った醤油■シュッとしたおされな容器に入ったこの醤油、国産丸大豆醤油に青森りんごの「つがる」の果汁、そして糀甘ざけ、りんご酢が入った醤油だそうです。■マルシチの醤油■作っているのは「マルシチ津軽味噌醤油株式会社」という会社。「マル七」のロゴ...
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -