↑2015年 寒川神社(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)私の住んでいる神奈川県平塚市のお隣、寒川町にある「寒川神社」では、毎年、神門に迎春ねぶたが掲げられます。「寒川神社 迎春干支ねぶた」今年で14年目になるこの行事、青森ねぶた士の千葉作龍氏が製作されたものなんですヨ。「...
大変遅れてしまいました。本年もどうぞよろしくお願いいたします!今年も同じようにズルズルな更新だと思いますので、ゆるーくお付き合いいただければと思います。新年一発目はやっぱこれから。↑今年も神門に大きなねぶたが飾られてマス。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から7km、神奈川県寒川町にある寒川神社で今年も元旦より神門に迎春ねぶたが掲げられたというので観に行ってきました。「寒川神社 迎春干支ねぶた...
↑神門に掲げられた青森ねぶた 絵になるなぁ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から7km、寒川町にある寒川神社で今年も元旦より神門に迎春ぶたが飾られたというので観に行ってきました。「寒川神社 迎春干支ねぶた」2001年から始まったこの行事、毎年干支にちなんだねぶたが掲げられてきましたが、一巡したとのことで今年から神話を題材にしたものに変わりました。今年も青森ねぶた士の千葉作龍氏が製作されたもの、な...
↑青森ねぶたの大型ねぶたの横幅とほぼ一緒です。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)私の住んでいる隣町の神奈川県高座郡寒川町にある寒川神社で毎年元旦から神門に干支ねぶたが飾られます。今年も観てきました。「寒川神社 迎春干支ねぶた」ねぶたを制作されたのは昨年(平成23年)青森ねぶたまつりでねぶた大賞を受賞された千葉作龍さんなんです。(驚)大迫力のねぶたの前で沢山の人が記念撮影されていました。この寒川神社は神奈川...
↑(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)私の住んでいる神奈川県平塚市のお隣にある寒川町の寒川神社で毎年1月1日から2月3日までねぶたが神門に掲げられます。「迎春干支ねぶた」毎年楽しみにしているこのねぶた、本場青森のねぶた氏に依頼しているという本物。大きさは幅8.5m・高さ2.25m・奥行き1.6mと、なかなかの迫力なんですよ。今年はうさぎ年ということで今昔物語の「月の兎」と竹取物語の「かぐや姫」をコラボさせたそうです。1月...
↑横幅は8mと本場青森の大型ねぶたと1mしか違いません。私の地元神奈川県平塚市のお隣、寒川町にある寒川神社で元旦より干支ねぶたが飾られます。昨年に引き続き今年も観てきました。今年で10年目となる干支ねぶたも素晴らしい出来映えでした。こんな立派なねぶたを神奈川に居ながらにして観られるなんて、スゴイ嬉しいです。今年も春から、縁起がいいわい!(笑)そうそう、ねぶたといえば本日(1月11日)から東京の原宿表参道で大...
弘前駅に青森の夏祭り青森ねぶた、弘前ねぶた、立佞武多のミニチュアが勢揃いしたらしいですね。(東奥日報記事07_6/25)いよいよ青森の夏が始まるんですね。JRグループが企画するデスティネーションキャンペーンというのも気になります。なんかソワソワワクワクしてきました。↑さすがに町は練り歩かなさそうです。ねぶたと言えば、平塚のお隣、寒川町にもねぶたがあるんです!寒川神社前参集殿玄関に鎮座するねぶた、説明書きを...