スポンサーリンク

岩木山 - 青い森BLOG
fc2ブログ

青い森のせり鍋2

↑レストランの入口。 いつ行っても人気です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )昨年末(2022年) 恒例の冬の風物詩、岩木山麓で栽培されているセリを使った鍋の提供が始まったというので、食べてきました。「レストラン こざくら (農産物直売所 ANEKKO)」 ■ 一町田のせり ■岩木山麓にある 一町田 ( いっちょうだ )地区では冬でも凍らない良質な湧き水を使って400年前から「 せり 」を栽培しているそうです。この「 一町田のせ...

22年12月第2週末★

↑陸奥湾超しの岩木山 絵になるなぁ。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県内では徐々にイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症が収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自身で事前に確認してお出かけください...

期間限定 嶽きみマロンソフト

↑岩木山が観える絶好のロケーションにあります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )フルーツのようなとうもろこし「嶽きみ」の産地にある産直で期間限定というソフトクリームを食べてきました。「野市里 レストランこざくら 嶽きみマロンソフトソフトクリーム」■嶽きみとは?■「嶽きみ」は、青森県弘前市の岩木山南山麓の嶽地区で栽培されるトウモロコシ(きみ)のことで、「嶽」地方で栽培されるトウモロコシ「きみ」で「 嶽きみ (...

てっぺんから十和田湖を観る2022秋

↑御鼻部山展望所 ってかっこいい!( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )十和田湖にある展望所のうち、一番高いところから 十和田湖 を観てきました。→ 十和田湖まとめ  (PC閲覧推奨)「 御鼻部山展望所 」■十和田湖とは?■十和田湖は、青森県十和田市 と 秋田県鹿角郡小坂町 にまたがる 標高400m にある 周囲長46km 、 面積12位 、 深さ第3位 の 二重カルデラ湖 です。二重のカルデラ湖は日本でこの十和田湖だけなんですって。十和田...

青い森の天空の鳥居

↑いきなりの岩場( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )9合目までは比較的簡単に行けた 岩木山 ですが、その先がスゴカッタ。。。でも、青森県の一番高いところから見える景色は絶景でした。「岩木山」■ 岩木山9合目 までは超簡単■青森県最高峰の 岩木山 は標高1,620mの独立峰で、その山頂は青森県で一番高い場所。 そんな岩木山の9合目までは有料道路・リフトがあるので、お金さえ払えば比較的簡単に行けるのですが、残りの250mは自力...

紅葉の岩木山へ登ってみました

青森県の一番高いところ、紅葉が始まった秋の岩木山に昇ってきました。→前回登ったのは2006年(16年前)でした 「岩木山」■岩木山とは?■青森県の津軽地方 青森県弘前市 および 西津軽郡鰺ヶ沢町 に位置する「 岩木山 」( いわきさん )は標高1625mの 独立峰 。青森県の最高峰で漢字の「山」の字のような形をしているのが特徴のとても美しい形の山です。青森県津軽地方を代表する山で、津軽平野の広い範囲でその姿を観ることがで...

22年9月第4週末★

↑りんごの季節が始まりますね。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県内では少しづつイベントが開始されています。新型コロナウィルス感染症が収束していませんので大きな声で「積極的にイベントへ行こう!」と言えませんが、感染拡大を防ぐ十分な対策をして安全第一で楽しんでいけたらよいですね。 今週末の 青森県内イベント を集めてみました。感染状況により中止・変更となる場合もあるかと思いますので、お出かけの際はご自...

早朝の岩木山@志賀坊森林公園

↑夜明け前の岩木山( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )涼しげな写真を。(備忘録)津軽平野 のどこからでも見える 岩木山 、皆さんお気に入りの鑑賞スポットってあるんですよね。 お気に入りのスポットに朝焼けを観に行ってきました。「志賀坊森林公園 」 ■岩木山とは?■青森県の津軽地方青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する「 岩木山 」( いわきさん )は標高1625mの独立峰。 青森県の最高峰で漢字の「山」の字のような...

夕日と夜景と岩木山@志賀坊

↑素敵な夕焼けが観られそうな予感( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )津軽平野のどこからでも見える岩木山、皆さんお気に入りの鑑賞スポットってあるんですよね。 お気に入りのスポットに夕焼けと夜景を観に行ってきました。「志賀坊森林公園 」 ■岩木山とは?■青森県の津軽地方青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する「 岩木山 」(いわきさん)は標高1625mの独立峰。青森県の最高峰で漢字の「山」の字のような形をしている...

黄昏の電車リフレクション2022

↑岩木山に夕日が沈む( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )3年目にして残念。。。平川市にあるお気に入りのスポットで、この時期恒例のリフレクションを観てきました。→平川市まとめ (PC閲覧推奨)「柏農高校前駅」(はくのうこうこうまええき)↑良い色!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■岩木山とは?■青森県の津軽地方青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する「岩木山」(いわきさん)は標高1625mの独立峰です。 周りに遮...

弘前りんご花まつり

↑弘前公園でりんご花まつりが開催されていました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )桜が終わるとりんごの花の季節! ちょうど弘前りんご公園でおまつりが行われていたので、満開のりんごの花を観てきました。→青森りんごまとめ (PC閲覧推奨)「弘前りんご花まつり」↑岩木山とりんごの花、絵になるねぇ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■青森県の桜はGWに楽しめる■春の訪れの遅い青森県、よくテレビなどで入学式に桜(ソメイヨシ...

弘前の桜 開花2022

↑ 弘前公園の外濠 ( 追手門通り西 )の様子 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今年も無事に開催が決まった「 弘前さくらまつり 」気になるのは ソメイヨシノ の 開花状況 ですよね。 桜の状態が待ちきれずに4月16日、 弘前公園 へ行ってソメイヨシノの開花状況をみてきました。「弘前さくらまつり」■ 弘前のさくら とは?■約300年前(1715年)に 津軽藩 が京都から持ち帰った桜を植えたのが始まりという弘前公園の桜は、 りんご...

岩木山麓のせり鍋2022

↑今年も食べられた!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )冬の風物詩、岩木山麓で栽培されているセリを使った鍋の提供が始まったというので、食べてきました。「レストラン こざくら (農産物直売所 ANEKKO)」 ■ 一町田のせり ■岩木山麓にある一町田(いっちょうだ)地区では冬でも凍らない良質な湧き水を使って400年前から「 せり 」を栽培しているそうです。この「 一町田のせり 」  高品質で美味しいと評判なのですが栽培量が少なく、...

嶽きみのパフェを食べてみた

↑レストラン外観。岩木山が見える絶好のロケーション。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)少し前になりますが、岩木山麓にある農産物直売所に併設されたレストランで「嶽きみ」を使ったスイーツを食べてきました。→岩木山をまとめてみました「 レストラン こざくら  ( 農産物直売所 ANEKKO )」 ■ レストランこざくら ■岩木山の麓、弘前市宮地にある「農産物直売所 ANEKKO」は。季節ごとに新鮮な旬の食材が購入できる直売所です...
03 | 2023/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -