↑まさに満開!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )満開の十和田市官庁街通り(駒街道)で開催されている夜桜のライトアップが素敵すぎです!「 令和4年度 稲生川上水164周年記念 十和田市春まつり 」 ↑上だけでなく足元も満開( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■ 十和田市官庁街通り とは■十和田市にある「 官庁通り 」( 通称:駒街道 )は、「 日本の道・百選 」(昭和61年8月10日 建設省選定 )にも選ばれる一直線の美しい道路。...
↑満開じゃないか。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県にも春が来ました! 十和田市官庁街通り(駒街道)が満開ですヨ。 通勤前の早朝観てきました。「十和田市官庁街通り」 (駒街道)■ 青森県のさくら開花状況 ■昨年に続き全国的に ソメイヨシノ の開花が早かった今年(2022年)も4月13日に 弘前公園 のソメイヨシノが 開花するなど、昨年(2021年と同様に早い開花となったそうです。 ↑官庁街には馬のオブジェがいっぱい...
↑西濠の桜( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )青森県、いや、全国に知られる「さくらまつり」今年(2022年)は開催されることになりました!「弘前さくらまつり」■弘前のさくらとは?■全国各地に桜の名所はありますが、青森県弘前市にある 弘前公園 ( 弘前城 )の桜は全国一の美しさと言われていて、お花見の時期になると全国から200万人以上もの花見客が訪れる人気スポットとなっています。その特徴は、絢爛豪華 でボリューミーな桜...
↑きたぁ!( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )弘前城 外濠の「 冬さくら 」3年越しの夢が叶いました。「 冬に咲くさくらライトアップ 」■ 弘前城の冬さくら ■全国的にも有名な桜の名所「 弘前城 」弘前公園一帯が桜色に包まれる光景はとても素晴らしく、大好きな光景です。その素晴らしいさくらを冬場でも楽しんじゃおうというのがこの「 冬に咲くさくらライトアップ 」というイベント。 冬の弘前公園 外濠にある桜の木に積もった...
↑冬さくらにはならなかったけど、昨シーズン(2021年)最高のタイミングでした。( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )桜の名所として知られる弘前城で真冬にも「 さくら 」が観られるのを知っていますか? 今年も支援募集があったので参加してみました。「冬に咲くさくらライトアップ」■桜の名所弘前城■全国的に知られている 弘前城の桜 。例年GWの時期に満開となり、沢山の人が見物に訪れます。 満開の弘前公園 は、それは...
↑ゲレンデに芝桜が植えられています。(EOS_R6+EF135mmF2L)今年もシバザクラのゲレンデが登場しました。→十和田市まとめ「奥入瀬渓流温泉スキー場のシバザクラ」■ゲレンデいっぱいのシバザクラ■奥入瀬渓流近くにある十和田市法量焼山の「奥入瀬渓流温泉スキー場(旧 十和田湖温泉スキー場)」では、地域活性化を目的にスキー場のゲレンデにシバザクラを植えるというイベントを行ってます。 全長260m幅30mに約7万4千株、とゲレン...
↑ずらーっと屋台が並んでいました。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)十和田市官庁街通りの夜桜を観に行っていて見つけましたヨ!「斉藤商店」■十和田市春まつりの出店■十和田市官庁街通り及び周辺で行われている「十和田市春まつり」「中央公園緑地」では十和田市内の飲食店が仮設店舗で商品を売る「十和田市青空商店組合」というイベントを行っています。入口で検温・アルコール消毒をしてエリアの中に入ると、10店舗ほどの露店がずらり。...
↑最高のタイミング!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)青森県にも春が来ました!満開の十和田市官庁街通り(駒街道)を少しだけ散策してきました。「十和田市官庁街通り」 (駒街道)■青森県のさくら状況■全国的にソメイヨシノの開花が早かった今年(2021年)青森県でも4月11日にソメイヨシノが開花しました。 昨年(2020年)より5日、これまでで最も早い開花となったそうです。日本気象株式会社の最新(4月22日)の桜の...
↑外濠のソメイヨシノが咲き始めました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)2年振りに開催が決まった「弘前さくらまつり」気になるのはソメイヨシノの開花状況ですよね。 「弘前さくらまつり」■弘前のさくらとは?■約300年前(1715年)に津軽藩が京都から持ち帰った桜を植えたのが始まりという弘前公園の桜は、りんごの剪定技術を用い、他の地域より花の数が多く、また、手が届く低いところまでびっしりと花がつき、他の地域で観られ...
↑早速買ってきてみました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)毎月新しい味が限定発売される「工藤パン」の「イギリストースト」2020年4月はマスカルポーネチーズと桜あん味のダブルです。 「イギリストースト(マスカルポーネダブルチーズクリーム)」「イギリストースト(桜あん&ミルクホイップ) 」■青森県民のソウルフード■青森県民のソウルフード数あれど、ソウルパンと言えば「工藤パン(通称:クドパン)」ではないでし...
↑弘前駅前の「駅前りんご広場」に掲げられています。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森県、いや、全国に知られる「さくらまつり」今年は開催されることになりました!「弘前さくらまつり」■弘前のさくらとは?■約300年前(1715年)に津軽藩が京都から持ち帰った桜を植えたのが始まりという弘前公園の桜は、りんごの剪定技術を用い、他の地域より花の数が多く、また、手が届く低いところまでびっしりと花がつき、他の地域で観られる...
↑残念、冬さくら満開ならず。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)弘前城 外濠の「冬さくら」今週末がラストチャンスですヨ。「冬に咲くさくらライトアップ」■弘前城の冬さくら■全国的にも有名な桜の名所「弘前城」弘前公園一帯が桜色に包まれる光景はとても素晴らしく、大好きな光景です。その素晴らしいさくらを冬場でも楽しんじゃおうというのがこの「冬に咲くさくらライトアップ」という試み。 冬の弘前公園 外濠にある桜の木...
↑今年もキレイだぞ。(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)今年も弘前冬さくら応援します!桜の名所として知られる弘前城で冬も「さくら」が観られるのを知っていますか?「冬に咲くさくらライトアップ」■桜の名所弘前城■青森県弘前市と言えば「桜」というくらい、全国的に知られている弘前城の桜。例年GWの時期に満開となり、沢山の人が見物に訪れます。 満開の弘前公園は、それはそれは素晴らしい光景なんですヨ。→満開の桜の風景→外...
↑石垣にも映像が。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)新型コロナウィルスのクラスター発生前に弘前城で行われているプロジェクションマッピングを見に行ってきました。「弘前城×ネイキッド 光の桜紅葉」 (さくらもみじ)↑会場はこんな感じ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■弘前城でプロジェクションマッピング■「弘前城×ネイキッド 光の桜紅葉」は、東京都の映像・空間演出の制作で世界的にも有名な株式会社ネイキッドが手掛...