↑トンネル水槽( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森単身赴任生活もあと少しなのですが、浅虫水族館の年パス買ってしまいました。「青森県営 浅虫水族館」■本州最北の水族館■青森県青森市にある「 浅虫水族館 」( あさむし )は陸奥湾に面した浅虫地区に1983年オープンした青森県営の本州最北の水族館です。 ↑養殖風景を再現( EOS_R6 + EF135mmF2 L)規模は小さいですが水生動物約400種・1万点以上を飼育展示し、かつてはラッコ...
↑雪、振ってマス!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )町はクリスマス一色! 本州最北 の 水族館 もクリスマスバージョンになっていました。「 青森県営 浅虫水族館 」■あさむし水族館とは?■青森県青森市浅虫温泉 にあるこの水族館、 本州最北端 の 県営の水族館 です。「 陸奥湾の海 」と名のついたメインのトンネル水槽には ホタテ や ホヤ の養殖風景が再現されていたり、青森県内固有のに住む魚の展示、タッチングプールではホヤ...
↑チンアナゴの水槽にはおしゃれなツリーが。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)クリスマスまであと2日、青森県内もクリスマスムード最高潮です。本州最北の水族館もクリスマスムード満点でした。「青森県営 浅虫水族館」■あさむし水族館とは?■青森県青森市浅虫にあるこの水族館、本州最北端の県営の水族館です。「陸奥湾の海」と名のついたメインのトンネル水槽にはホタテやホヤの養殖風景が再現されていたり、青森県内固有のに住む魚...
↑最後の一匹 9月14日の姿(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年開館35周年の浅虫水族館で今年の夏、養殖マグロの稚魚の水族館展示という日本初の試みが行われました。結果的には志半ばで終了となりましたが、知見がない中でよくぞ1ヶ月以上飼育を続けたと思います。「青森県営 浅虫水族館」■日本初の試み■青森県の水族館が「クロマグロの稚魚の水族館展示」という日本初の挑戦をしました。知見がなく大変難しい試みだという...
↑間近で観られるのは嬉しい。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森県にある「浅虫水族館」がクロマグロの稚魚を国内展示したというので観に行ってきました。「浅虫水族館 日本初 養殖マグロ稚魚の展示」■本州最北の水族館■青森県青森市、陸奥湾に面した浅虫水族館は、今年で開館35周年となる、本州最北の青森県立の水族館です。 規模は大きくありませんが、トンネル水槽や室内イルカプール、企画水槽など、青森の海を知ることのできる...
↑久しぶりの浅虫水族館。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森に到着して真っ先に向かったのがここ。 子供たちが今回どうしても行きたかった場所です。「青森県営 浅虫水族館」■あさむし水族館とは?■青森県青森市浅虫にあるこの水族館、目の前が陸奥湾という絶好のロケーションにある本州最北端の県営の水族館です。「陸奥湾の海」と名のついたトンネル水槽にはホタテやホヤの養殖風景が再現されていたり、有数の収穫量のスルメイカ...
↑オオカミウオが可愛すぎる。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)大好きな青森県の大好きな水族館ですもの、二回では終えられない。(笑)「青森県営 浅虫水族館」 (いこ~よ)■浅虫水族館とは■1983年7月23日に開館し、今年で35周年を迎えた浅虫水族館は年間31万人(2018年実績)ほどが訪れる本州最北の水族館です。大人気の沖縄美ら海水族館は年間360万人というので、その10分の1ものお客さんが来ていることになります。 ちょっと凄...
↑オットセイが可愛すぎる。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)大好きな青森県の大好きな水族館ですもの、一回では終えられない。(笑)「青森県営 浅虫水族館」 (じゃらん)■イルカショーは屋内ステージで開催■青森県唯一の水族館(八戸のマリエントは八戸市水産科学館ですから(苦笑)、イルカショーは完全屋内全天候対応ステージで開催されます。津軽三味線やねぶた囃子をイメージした音楽に合わせてイルカがジャンプした...
↑超・久しぶり! (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森県の浅虫にある水族館、チャンスがあったので行ってきました。「青森県営 浅虫水族館」■あさむし水族館とは?■今年35周年(創業1983年)を迎えるこの水族館。本州最北の水族館として知られています。規模は小さいですが、ラッコの人工哺育で有名になったり、室内イルカショースタジアムやトンネル水槽など、水生動物など約400種、1万点以上を飼育展示しています。■9年振り■...
↑なんとか一枚発見しました。(2006_4/16 マリエント)昨日の朝、めざましテレビ(フジテレビ系)を見ていたら、八戸市蕪島近くにあるマリエントという小さな水族館に、立つカレイが居ると報道していました。カレイが直立するのは自然界ではあり得ない行動で、とても珍しい現象なんだそうです。好奇心旺盛なため、直立して廻りの景色を見ていると水族館関係者の方が話されてました。八戸の小さな水族館の小さな水槽の小さなニュー...
↑イカのえさ取りゲーム(燃えました)八戸市の蕪島近くにあるマリエントという水産科学館に青森一小さな水族館があります。入館料は¥300、魚の展示も少なく規模も小さなものですが、大水槽(普通の水族館の展示水槽ほど)や小水槽(60cmほどの普通の水槽)、タッチングプール、八戸PR用のウミネコシアター、鯨の骨格展示なんかがあります。さすが、いかの街はちのへ。イカ関連の展示広場、イカパラダイスには力が入ってましたよ。...