スポンサーリンク

海鮮丼 - 青い森BLOG
fc2ブログ

お宿いち no ヤリイカひらめ漬丼

↑お店入り口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )むつ市の入り口にある民宿の食堂へ海鮮丼を食べに行ってきました。→むつ市グルメ まとめ (PC閲覧推奨)「 お宿いち 」 ( 食べログ )■宿屋の食事処■「 お宿いち 」は むつ市 にある部屋数4部屋の宿泊施設(民宿)に併設した食事処です。 オープンは2022年9月、コロナが完全収束していない状況ということもあり民宿は営業されておらず、食事処のみオープンしています。(2023年7月現...

小笠原食堂の海鮮丼

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )三沢市の人気食堂で海鮮丼を食べてきました。「お食事の店 小笠原食堂」■小笠原食堂とは?■三沢市桜町の住宅街にあるこのお店、三沢市民に「 おがしょく 」と親しまれるコストパフォーマンスの良さと、豊富なメニューが人気の人気店です。店内に入ると「水族館か?」っていうくらい熱帯魚や金魚などが泳ぐ水槽が並んでいるのが特徴で、特に奥の小上がりの席では水槽を横に食事をすること...

網もと no 野牛ほたて刺身定食

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )東通村にある 食事処で 今が旬という 野牛ほたて のお刺身定食を食べてきました。「...

ローカルスーパー食堂の漬丼

↑さぁ、今日は何にする?( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森市油川 にある ローカルスーパー に併設されている コスパ 最高の食事処で 海鮮丼を食べてきました。「かなやマート」 (食べログ)■ 青森市郊外のローカルスーパー ■青森市内から 津軽半島 へと向かう 国道280号線 (バイパスでない方)にあるこのスーパー、ちょっと鄙びていて懐かしさを感じる外観のお店です。 店内も昔、近所にあったなんでも屋さんのような陳列で生活...

松楽 no 野牛ほたて丼

↑お店外観 ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )せっかくすぐに食べにいける環境なのだから旬を逃すわけにはいかない!東通村にある 食事処で 今が旬という 野牛ほたて のお刺身定食を食べてきました。「...

今年も来ましたうに丼祭り

↑大間まで行かなくても 大間まぐろ が食べられます。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )三沢市にあるお気に入りの居酒屋さんのランチ、毎年楽しみにしている うに丼まつり 今年も食べてきました。→ 青森の海鮮丼 まとめ (PC閲覧推奨)「旬の味 炭火焼いろり」■19年前からのお付き合い■三沢沖、青森県産の新鮮な魚介類や食材を使った郷土料理を食べさせてくれる地産地消推進の店「 旬の味 炭火焼いろり 」は、お刺身や炭火で焼いた焼魚...

30回目の 海峡サーモン祭

↑国道から会場まではこの黄色い看板が誘導してくれました( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )6月中旬、毎年5千人が押し寄せるという海峡サーモンのお祭りへ行ってきました。→ むつ市 まとめ (PC閲覧推奨)「 第30回 海峡サーモン祭り 」↑お客さんの車が沢山! 会場まで漁港を1km歩きました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■ 海峡サーモン とは? ■青森三大ブランドサーモン のひとつ「 海峡サーモン 」は、 むつ市大畑 にある「 ...

海峡サーモン朝市即売会

↑さぁ、海峡サーモンがお得に買えるイベントですヨ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県の ブランドサーモン のひとつ、 津軽海峡 で養殖された超・美味しい サーモ ンの朝市即売会へ行ってきました。→ むつ市 まとめ (PC閲覧推奨)「 海峡サーモン日曜朝市鮮魚即売会 」■ 青森県のブランドサーモン ■三方を海に囲まれた青森県では一年中美味しい海鮮を食べることができます。 新鮮なだけでなく、安く食べられるのが嬉しいん...

大畑でミニうに丼とラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県を離れる前に自分的 うに丼祭り 開催! 今回は大畑にある食堂で うに丼 食べてきました。「 食事処いさりび 」 ( いさりび食堂 ) 食べログ■ 食事処いさりびとは?■「 食事処いさりび」は、むつ市内から大間崎へと向かう国道沿いにある食事処です。 メインはラーメンなのですが、仕入れ具合によって海鮮( 大間マグロ ・ 海峡サーモン ・ 大畑うに )などが食べられます。この...

生ウニしかないお店

↑この名前 覚えておいて。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)4月29日にオープンした 生うに専門店 へ行ってきました。「 生うに丼の店 よっ亭 」 ( Instagram)■ 生うに丼の店 よっ亭 とは?■「 生うに丼の店 よっ亭 」は、今年( 2023年 )4月29日に 階上町 にオープンした 活うに にこだわった うに丼専門店 です。 メニューは うに丼 と うに御膳 しかない徹底ぶり。 仕入れたうには店舗で殻割りの処理をしているとのことで、保存料等...

野辺地港 の 北前丼

↑施設外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )昨年(2022年)12月に3年ぶりに復活した 野辺地町 の 常夜灯市場 で 海鮮丼 を食べてきました。「のへじ活き活き常夜燈市場」 (じょうやとう)■ のへじ活き活き常夜燈市場 とは?■「 のへじ活き活き常夜燈市場 」は 野辺地町 「 常夜灯公園 」に隣接した2016年10月の観光市場です。 むつ湾 に面した絶好のロケーションで裏の漁港で水揚げされたばかりのホタテ や 新鮮な魚介類,地場野...

鮮魚直売店の食事処

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )八戸市新湊にオープンした海鮮が食べられる食堂へ行ってきました。「魚まる食堂」 (Instagram)■ 魚まる食堂 とは?■「 魚まる食堂 」は八戸市新湊にある鮮魚店「 尾崎商店 」内に今年(2023年)4月13日にオープンした海鮮が食べられる食堂です。 「 尾崎商店 」さんは 八食センター 開業当時から出店する鮮魚や干物,イカの塩辛などを販売する鮮魚店でしたが、昨年(2022年)12月6日に...

鮫の高台の食事処

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )港町八戸市には美味しい海鮮が食べられるお店がいっぱい。このお店も素晴らしかった。→ 青森の海鮮丼 まとめ (PC閲覧推奨)「海鮮亭 東海」 (食べログ)■ 八戸の海鮮丼 ■八戸市は 青森県の南東部、太平洋側に面し、大きな漁港や施設がある全国的にも有数の水揚げ量を誇る青森県を代表する港町のひとつで、港の近くでは毎日朝市が開かれていたり、新鮮な海産物を買ったり、食べられた...

本州北端 no RIDE丼

↑ここが津軽半島の先端 日本海と津軽海峡、その先に北海道が観えます。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )↑振り返るとこんな感じ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )3月21日に津軽半島の先端で行われたイベント「 たっぴの朝市 」を楽しんだあとの次に狙うは「 うまいもの市 」の「 RIDE丼 」→龍飛岬冬まつり2023 たっぴの朝市「龍飛岬冬まつり2023」■ 青函トンネルの入口がある ■青森県津軽半島の先端には 世界第2位 (2016年までは ...
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -