スポンサーリンク

深浦町 - 青い森BLOG
fc2ブログ

6月晴れた青池

↑十二湖周辺案内図( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森を離れる直前、十二湖の青池 リベンジしました。 願いが叶ったのか? とても良い条件の青池 を観ることができました。 → その一週間前の 青池 「青池」 (あおいけ)■青池とは?■青森県深浦町にある「 十二湖 」は 白神山地 の入口にある33個の湖沼群の総称で、ブナ林に囲まれた湖沼が大変美しく、青森観光の名所となっています。十二湖という名称の由来は分かっていないよ...

曇りの沸壺の池とお抹茶

↑ブナの林を歩いていきます( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )白神山地の入口、深浦町にある十二湖で一番の透明度という池へ行ってきました。「沸壺の池」■十二湖一の透明度■青池をはじめキレイな湖沼の多い十二湖、33個の湖沼の中でも一番の透明度と言われているのがこの「 湧壺の池 」です。ブナに囲まれた静かな森の中にある澄んだ池、上流から白神山地からの伏流水が流れこみ、青池 とは違う エメラルドグリーン の水色と豊かな自...

6月曇りの青池

↑十二湖はこのあたりにあります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十二湖の青池が一番美しい姿を見せるという6月、行ってきましたヨ。「青池」 (あおいけ)■ 160km 走ってきたヨ ■日が射すとコバルトブルーに見える姿が美しい「 青池 」なので天候の良い時を選び観に行きたいところですが、単身赴任の部屋のある十和田市から170kmほど離れているためなかなか狙った天候で観ることができません。 当日は 前日 岩手県 で開催された...

青森県一番の絶景お蕎麦屋さん

十二湖の湖畔にあるロケーションの素晴らしいお店で美味しいお蕎麦を食べてきました。「 そばいろ茶屋 」■実は蕎麦好き■青森県特有のグルメの紹介を優先しているためあまり記事にしていませんが、実はお蕎麦が大好きで美味しそうなお店を見つけると、ランチを食べたばっかりなのに、つい立ち寄ってしまいます。 お蕎麦っておやつ感覚で食べられますもんね。苦笑→ 青い森の蕎麦きろく  → 青森県以外の蕎麦きろく  ■ そばいろ茶屋 ...

ビックイエローライトアップ2022

↑10階建てのビルほどもあるそうです。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県西津軽郡の深浦町にある日本一のイチョウの木の紅葉のライトアップを観てきました。「北金ヶ沢の大銀杏」■ 日本一のイチョウの木は青森県にある ■「 北金ヶ沢の大銀杏 」とは、青森県の西海岸 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢 にある木の幹回り22m高さおよそ31m(2004年調査)、樹齢1000年以上(300年以上(環境省自然環境局))ある日本最大のイチ...

日本一の大イチョウ2022

↑遠くからでもその姿が見えます。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県西津軽郡の深浦町にある日本一のイチョウの木の紅葉がそろそろ見事だというので観に行ってきました。「北金ヶ沢の大銀杏」■ ビックイエロー ■「 北金ヶ沢の大銀杏 」とは、青森県の西海岸 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢 にある木の幹回り22m高さおよそ31m(2004年調査)、樹齢1000年以上(300年以上(環境省自然環境局))ある日本最大のイチョウの木...

小雨降る湧壺の池

↑十二湖の由来( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )白神山地の入口、深浦町にある十二湖で一番の透明度という池へ行ってきました。「沸壺の池」■十二湖一の透明度■青池をはじめキレイな湖沼の多い十二湖、33個の湖沼の中でも一番の透明度と言われているのがこの「 湧壺の池 」です。ブナに囲まれた静かな森の中にある澄んだ池、上流から白神山地からの伏流水が流れこみ、青池 とは違う エメラルドグリーン の水色と豊かな自然美が楽し...

おまかせ定食1000円

↑ 「観」だけになっていますが、ここです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )近くまで行ったので、久しぶりに十二湖の入口にある食事処で恐ろしくコスパの良い定食を食べてきました。→深浦町まとめ (PC閲覧推奨) 「 静観荘網元 」 (食べログ)■ 静観荘網元とは? ■「 静観荘網元 」は国道101号線 沿いにある静観荘という民宿の食堂です。 外観に負けてないゆったりとした時間が流れるレトロな店内で、優しく話しかけてくれ...

日本海no絶品 塩ソフト

↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県の西海岸、 深浦町 にある漁師のおやつ屋さんで絶品 塩ソフトクリーム を食べました。「漁師のおやつ屋さん」■ 漁師のおやつ屋さん とは? ■「漁師のおやつ屋さん」は、漁師めしランチをメインとした企業組合広福丸が営業する食堂部門です。 鮮魚の直売のほか、加工品の販売、海鮮ランチや海鮮をメインとしたファストフードが食べられるお店です。↑テイクアウトのメニュー表(...

雨の十二湖_青池

↑十二湖の入り口 この付近で熊が出たそうです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )梅雨の入り、冷たい雨の降る十二湖を散策してきました。「青池」 (あおいけ)■青池とは?■青森県深浦町にある「 十二湖 」は 白神山地 の入口にある33個の湖沼群の総称で、ブナ林に囲まれた湖沼が大変美しく、青森観光の名所となっています。十二湖という名称の由来は分かっていないようですが、Wikiによると偶然にも面積が1万㎡以上の湖沼数、一町...

深浦のゴロゴロチャーシュー炒飯

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )→深浦町まとめ (PC閲覧推奨)青森県の西海岸、日本海に面した深浦町にある昔ながらの大衆中華のお店で食べてきました。「中華料理 加藤食堂」(こうらん) <食べログ>■加藤食堂とは?■青森県西側、日本海に面した深浦町は秋田県都の県境にある町、白神山地の入り口の「十二湖」があったり、夕日を観られる温泉「 不老不死温泉 」日本一の大イチョウ「 北金ヶ沢の大銀杏 」など見どこ...

日本一のイチョウ2021

↑今年も大きい!( EOS_R6 + EF135mmF2 L)青森県西津軽郡深浦町 にある 日本一のイチョウの木 の ライトアップ を観に行ってきました。「 北金ヶ沢の大銀杏 」■ ビックイエロー ■深浦町北金ヶ沢 にある 大イチョウ は、木の幹回り22m高さおよそ31m(2004年調査)で、国の天然記念物 に指定(2004年)されている 日本最大のイチョウ でです。樹齢1000年以上 (300年以上 (環境省自然環境局 ))と言われ、昔から「 垂乳根のイチョ...

夏の終わりの十二湖

↑ 十二湖 は 33個の湖沼 のあつまり ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )夏の終わりに 十二湖 青池 まで行ってきました。→ 深浦町 まとめ「 青池 」 ( あおいけ )■ 青池 のあるところ ■青池 があるのは、 青森県西津軽郡深浦町 というところ。 深浦町は青森県の日本海側、秋田県との県境にある町で、海岸線まで山岳地帯が迫っている姿がとても美しい町です。↑ひさしぶり。( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )■ 白神山地 ...

青池マシマシSPミックス

↑十二湖駅に来たよぉ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青池近くの 十二湖駅 で前回よりも、より、青いご当地ソフトを食べてきました。「 JR五能線 十二湖駅産直コーナー ぷらっと 」■物産館にもなっている 十二湖駅 ■青池から離れること5km、十二湖観光の玄関口、 JR五能線十二湖駅 には、物産コーナー( 十二湖駅産直コーナー )「 ぷらっと 」が併設されていて、十二湖周辺の観光情報をはじめ、ご当地みやげやご当地加工品...
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30