↑緑の森の中にその青い池はあります( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )一週間後にリベンジした青池ともに 「沸壺の池」へも行ってきました。願いが叶ったのか? とても良い条件の 沸壺の池 を観ることができました。「沸壺の池」■十二湖一の透明度■青池をはじめキレイな湖沼の多い十二湖、33個の湖沼の中でも一番の透明度と言われているのがこの「 湧壺の池 」です。↑シダがステキ!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ブナに囲まれた静...
↑十二湖周辺案内図( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森を離れる直前、十二湖の青池 リベンジしました。 願いが叶ったのか? とても良い条件の青池 を観ることができました。 → その一週間前の 青池 「青池」 (あおいけ)■青池とは?■青森県深浦町にある「 十二湖 」は 白神山地 の入口にある33個の湖沼群の総称で、ブナ林に囲まれた湖沼が大変美しく、青森観光の名所となっています。十二湖という名称の由来は分かっていないよ...
↑ブナの林を歩いていきます( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )白神山地の入口、深浦町にある十二湖で一番の透明度という池へ行ってきました。「沸壺の池」■十二湖一の透明度■青池をはじめキレイな湖沼の多い十二湖、33個の湖沼の中でも一番の透明度と言われているのがこの「 湧壺の池 」です。ブナに囲まれた静かな森の中にある澄んだ池、上流から白神山地からの伏流水が流れこみ、青池 とは違う エメラルドグリーン の水色と豊かな自...
↑十二湖はこのあたりにあります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十二湖の青池が一番美しい姿を見せるという6月、行ってきましたヨ。「青池」 (あおいけ)■ 160km 走ってきたヨ ■日が射すとコバルトブルーに見える姿が美しい「 青池 」なので天候の良い時を選び観に行きたいところですが、単身赴任の部屋のある十和田市から170kmほど離れているためなかなか狙った天候で観ることができません。 当日は 前日 岩手県 で開催された...
↑10階建てのビルほどもあるそうです。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県西津軽郡の深浦町にある日本一のイチョウの木の紅葉のライトアップを観てきました。「北金ヶ沢の大銀杏」■ 日本一のイチョウの木は青森県にある ■「 北金ヶ沢の大銀杏 」とは、青森県の西海岸 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢 にある木の幹回り22m高さおよそ31m(2004年調査)、樹齢1000年以上(300年以上(環境省自然環境局))ある日本最大のイチ...
↑遠くからでもその姿が見えます。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県西津軽郡の深浦町にある日本一のイチョウの木の紅葉がそろそろ見事だというので観に行ってきました。「北金ヶ沢の大銀杏」■ ビックイエロー ■「 北金ヶ沢の大銀杏 」とは、青森県の西海岸 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢 にある木の幹回り22m高さおよそ31m(2004年調査)、樹齢1000年以上(300年以上(環境省自然環境局))ある日本最大のイチョウの木...
↑十二湖の由来( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )白神山地の入口、深浦町にある十二湖で一番の透明度という池へ行ってきました。「沸壺の池」■十二湖一の透明度■青池をはじめキレイな湖沼の多い十二湖、33個の湖沼の中でも一番の透明度と言われているのがこの「 湧壺の池 」です。ブナに囲まれた静かな森の中にある澄んだ池、上流から白神山地からの伏流水が流れこみ、青池 とは違う エメラルドグリーン の水色と豊かな自然美が楽し...
↑十二湖の入り口 この付近で熊が出たそうです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )梅雨の入り、冷たい雨の降る十二湖を散策してきました。「青池」 (あおいけ)■青池とは?■青森県深浦町にある「 十二湖 」は 白神山地 の入口にある33個の湖沼群の総称で、ブナ林に囲まれた湖沼が大変美しく、青森観光の名所となっています。十二湖という名称の由来は分かっていないようですが、Wikiによると偶然にも面積が1万㎡以上の湖沼数、一町...
↑今年も大きい!( EOS_R6 + EF135mmF2 L)青森県西津軽郡深浦町 にある 日本一のイチョウの木 の ライトアップ を観に行ってきました。「 北金ヶ沢の大銀杏 」■ ビックイエロー ■深浦町北金ヶ沢 にある 大イチョウ は、木の幹回り22m高さおよそ31m(2004年調査)で、国の天然記念物 に指定(2004年)されている 日本最大のイチョウ でです。樹齢1000年以上 (300年以上 (環境省自然環境局 ))と言われ、昔から「 垂乳根のイチョ...
↑ 十二湖 は 33個の湖沼 のあつまり ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )夏の終わりに 十二湖 青池 まで行ってきました。→ 深浦町 まとめ「 青池 」 ( あおいけ )■ 青池 のあるところ ■青池 があるのは、 青森県西津軽郡深浦町 というところ。 深浦町は青森県の日本海側、秋田県との県境にある町で、海岸線まで山岳地帯が迫っている姿がとても美しい町です。↑ひさしぶり。( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )■ 白神山地 ...
↑これが日本一の大イチョウだ! (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)日本一のイチョウの木として有名なイチョウの木を見てきました。「北金ヶ沢の大銀杏」■日本一の大イチョウ■青森県の西海岸、青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢にあるイチョウの木、木の幹回り22m高さおよそ31m(2004年調査)、樹齢1000年以上(300年以上(環境省自然環境局))ある日本最大のイチョウの木です。 2004年に国指定天然記念物に指定され、全国手に...
↑青池を抜け、美しいブナの森を進みます。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)先日、遊びに行った白神山地の入口の十二湖に青池と並んで人気のスポットがあります。「沸壺の池」■十二湖一の透明度■青池をはじめキレイな湖沼の多い十二湖、33個の湖沼の中でも一番の透明度と言われているのがこの「湧壺の池」です。ブナの原生林に囲まれた静かな場所、上流から白神山地からの伏流水が流れこみ、青池とは違うエメラルドグリーンの水色と...
↑青池へと続く道(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく十二湖まで行ったのですから、ここに行かないと!「青池」 (あおいけ)■青い森■青森県の県名は、海上から見えた青森市本町近くにあった青い森が港に入る船の目印になっていたことに由来するそうです。 そんな青森県には「十和田湖」「蔦沼」「奥入瀬渓流」など、青い風景がいっぱいです! →青い水を湛える十和田湖を一望できる秘密の場所「旧敢湖台」→青い森の代名詞「...
↑やっぱり特別な雰囲気があるなぁ。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)新緑の白神山地、十二湖へ行ってきました。「十二湖の森」■世界自然遺産 白神山地■青森県南西部(74%)から秋田県北西部(26%)にかけて広がる白神山地は、人の手がほとんど入っていない世界最大級の規模のブナの原生林と、貴重な動植物が分布することが認められ、1993年に日本初のユネスコ世界自然遺産(自然遺産)に登録された場所。(同時に屋久島...