スポンサーリンク

煮干ラーメン - 青い森BLOG
fc2ブログ

めじゃあ de にぼめじゃあ

↑お店外観 夜に来るのは初めて( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )七戸町にある地産地消推しのラーメン屋さんが夜営業を試験的に行っているというので食べてきました。 今回は 濃口煮干ラーメン を食べてきましたヨ。「ラーメンめじゃあ」 (食べログ)■もと居酒屋さんのラーメン屋さん■七戸町の街の中にあるこのお店、居酒屋時代から人気だったラーメンを専門を出すお店に転向した、もと居酒屋のラーメン屋さんです。地元七戸町や青森...

めじゃあ de 情熱のバラ

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )七戸町にある地産地消推しのラーメン屋さんで再び食べてきました。今回はスッキリした 煮干醤油ラーメン を食べてきました。「ラーメンめじゃあ」 ( Facebook)■もと居酒屋さんのラーメン屋さん■七戸町の街の中にあるこのお店、「居酒屋ふじと 」という居酒屋さんだったお店がラーメン専門店「 ラーメンめじゃあ 」になったお店です。聞いてはいないのですが、店名の「めじゃあ」は津軽...

辛い煮干ラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ハマりまくりの煮干しラーメン、今回は辛い煮干しラーメンを食べに行ってきました。「麺道舎 ぜくう」■青森県の煮干しラーメン■青森県津軽地方では昔から煮干しを使った「煮干しラーメン」が食べられていて、お店も沢山あります。 青森県の煮干しラーメンには昔ながらのあっさりした少し酸味のあるスープのものと、煮干しを多量に使用したもの、動物系スープを合わせた濃厚煮干しの3種が...

濃厚つけ麺@いってん

↑9時から営業開始です。( EOS_5DMark4 + EF24-70mmF2.8L )青森市大矢沢にある煮干しラーメンのお店で数量限定というつけ麺を朝ラーで食べてきました。→ 前々回は「葱煮干しラーメン」を食べました (2021年10月限定)→ 前回は「超濃厚いってん煮干し」を食べました (2022年3月限定)「 中華そばいってん 」 (食べログ)■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津...

に・ぼ・て・つ

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森市にある煮干しなお店へ行ってきました。「 焼麺屋にぼてつ」(食べログ)■ 焼きそば屋さんが意外と多い ■中華麺購入数量全国4位の青森県、 煮干しラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。特に青森市内には焼きそば専門店が何軒もあって、青森市内に住む友人に勧められることも多いです。→かつて駄菓子屋さんだった...

ドラゴンラーメン閉店

↑八戸公会堂 この中にお店があります( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市にある濃厚煮干ラーメンのお店が10月末で終わってしまうそうです。「ドラゴンラーメン」 ■ドラゴンラーメンとは?■「 ドラゴンラーメン 」は八戸市に2000年10月にオープンした「 濃厚煮干」ラーメンと「低加水麺」が特徴のラーメン屋さんです。コンセプトは「 食べて幸せな気分になれる店 」 お店はよくある公共施設の中にある食堂的雰囲気そのものの...

移転後の八助に行ってみた

↑店内風景( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )すっかりファンになってしまった青森県の 激・煮干しラーメン 、今回は 弘前市 にある人気ラーメン屋さんの移転店舗へ行ってきました。→ 弘前市グルメ まとめ (PC閲覧推奨)「中華そば八助」 (食べログ)■青森県の煮干しラーメン■青森県津軽地方では昔から煮干しを使った「煮干しラーメン」が食べられていて、お店も沢山あります。 煮干しラーメンには昔ながらのあっさりした少し酸味...

煮干おにぎりと朝ラー

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )久しぶりに あづま の 朝ラー 食べてきました。「魚だしらーめん あづま」 (食べログ)■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市 の朝ラーは有名ですが、青森県にもあるんですヨ。青森県は 中華麺購入数量 が全国4位 、 カップ麺購入数量 が全国2位( ピカイチデータ数字で読む青森県2020 )など、ラーメン大好き! 朝ラ...

移転後のやずやで煮干ラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )弘前市から藤崎町へ移転した人気ラーメン屋さんへ行ってきました。「味匠 やずや」 (食べログ)■味匠 やずやとは?■「味匠 やずや」は、煮干しラーメンで有名なお店。2019年5月まで青森市浪岡地区のイオンタウン浪岡(現:浪岡ビック)にあり、同年12月に弘前市田園へ移転、今年(2022年)2月に藤崎町へ再移転した人気ラーメン屋さんです。移転したら暖簾も器も黄色! これからやずや...

あづまで朝ラー@青森市

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )久しぶりに あづま の 朝ラー 食べてきました。「魚だしらーめん あづま」 (食べログ)■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市 の朝ラーは有名ですが、青森県にもあるんですヨ。青森県は 中華麺購入数量 が全国4位 、 カップ麺購入数量 が全国2位( ピカイチデータ数字で読む青森県2020 )など、ラーメン大好き! 朝ラー...

出来立て絶品の煮干焼きそば

↑今回はお店で食べよう!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )お気に入りの煮干し焼きそばの出来立てをお店で食べてきました。「 焼きそば麺広 」( めんこう ) (食べログ)■ 焼きそば屋さんが意外と多い ■中華麺購入金額が全国1位、カップ麺購入金額が全国4位(青森ピカイチデータ)の中華麺が大好きな青森県、 煮干ラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんも多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。  焼きそば...

続・ヤリスギニボシ

↑全席カウンターのお店です( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )すっかりハマってしまった青森県の濃厚煮干しラーメン、おいらせ町にある「一匹狼」さんで、またまた、ヤシスギニボシ を食べてきました。「麺屋 一匹狼」(ロンリーウルフ) (食べログ)■麺屋 一匹狼とは?■青森県の濃厚煮干しラーメンというと津軽地方の青森市や弘前市などが中心で、お店も多く食べられていて、南部地方ではなかなか出会うことがありません。そんな...

絶品の煮干し醤油やきそば

↑お店外観 すっかり雪がなくなりましたヨ。(EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「青森県ならでは」な焼きそばを食べてきました。「 焼きそば麺広 」( めんこう ) (食べログ)■ 焼きそば屋さんが意外と多い ■中華麺購入数量全国4位の青森県、 煮干しラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。特に青森市内には焼きそば専門店が何軒もあって、青森市内に住む友人に勧...

一撃煮干@ぜくう

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ハマりまくりの煮干しラーメン、今回はカプチーノ的煮干しラーメンを食べに行ってきました。「麺道舎 ぜくう」■青森県の煮干しラーメン■青森県津軽地方では昔から煮干しを使った「煮干しラーメン」が食べられていて、お店も沢山あります。 青森県の煮干しラーメンには昔ながらのあっさりした少し酸味のあるスープのものと、煮干しを多量に使用したもの、動物系スープを合わせた濃厚煮干...
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -