↑キロロ まであと少し。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )白神山地の入口、深浦町にある十二湖 青池手前にある池が素敵なんです。すっかり冬景色の青森県ですが、夏場(2023年6月)の姿を紹介しちゃいます。(備忘録)「 鶏頭場の池 」■十二湖 有数の大きな池 ■青池をはじめキレイな湖沼の多い 十二湖 、一番有名な「青池」の散策の拠点となる「 キロロ 」から歩き始めた時にはじめに見える池がこの「 鶏頭場の池 」( けどばのいけ...
↑緑の森の中にその青い池はあります( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )一週間後にリベンジした青池ともに 「沸壺の池」へも行ってきました。願いが叶ったのか? とても良い条件の 沸壺の池 を観ることができました。「沸壺の池」■十二湖一の透明度■青池をはじめキレイな湖沼の多い十二湖、33個の湖沼の中でも一番の透明度と言われているのがこの「 湧壺の池 」です。↑シダがステキ!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ブナに囲まれた静...
↑十二湖周辺案内図( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森を離れる直前、十二湖の青池 リベンジしました。 願いが叶ったのか? とても良い条件の青池 を観ることができました。 → その一週間前の 青池 「青池」 (あおいけ)■青池とは?■青森県深浦町にある「 十二湖 」は 白神山地 の入口にある33個の湖沼群の総称で、ブナ林に囲まれた湖沼が大変美しく、青森観光の名所となっています。十二湖という名称の由来は分かっていないよ...
↑ブナの林を歩いていきます( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )白神山地の入口、深浦町にある十二湖で一番の透明度という池へ行ってきました。「沸壺の池」■十二湖一の透明度■青池をはじめキレイな湖沼の多い十二湖、33個の湖沼の中でも一番の透明度と言われているのがこの「 湧壺の池 」です。ブナに囲まれた静かな森の中にある澄んだ池、上流から白神山地からの伏流水が流れこみ、青池 とは違う エメラルドグリーン の水色と豊かな自...
↑十二湖はこのあたりにあります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )十二湖の青池が一番美しい姿を見せるという6月、行ってきましたヨ。「青池」 (あおいけ)■ 160km 走ってきたヨ ■日が射すとコバルトブルーに見える姿が美しい「 青池 」なので天候の良い時を選び観に行きたいところですが、単身赴任の部屋のある十和田市から170kmほど離れているためなかなか狙った天候で観ることができません。 当日は 前日 岩手県 で開催された...
↑成長している!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )約2週間前に観に行った西目屋村 にある「乳穂ヶ滝」ここにきて結氷急加速しています。観に行ってきたので情報更新します。「乳穂ヶ滝」 (におがたき)■乳穂ヶ滝とは?■「 乳穂ヶ滝 」( におがたき )とは「 白神山地 」の入口、中津軽郡西目屋村にある高さ33mの絹糸のように白く静かに水が落ちる美しい滝です。 滝の裏の岩盤には不動尊が祀られており、地域の方々の信仰の象徴と...
↑今のところ完全凍結しなさそう。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )昨年(2022年)4年ぶりに完全結氷した西目屋村 にある滝ですが、今のところ今年は完全凍結の姿が観られそうにありません。「乳穂ヶ滝」 (におがたき)■乳穂ヶ滝とは?■「 乳穂ヶ滝 」( におがたき )とは「 白神山地 」の入口、中津軽郡西目屋村にある高さ33mの絹糸のように白く静かに水が落ちる美しい滝です。 滝の裏の岩盤には不動尊が祀られており、地域の方...
↑十二湖の由来( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )白神山地の入口、深浦町にある十二湖で一番の透明度という池へ行ってきました。「沸壺の池」■十二湖一の透明度■青池をはじめキレイな湖沼の多い十二湖、33個の湖沼の中でも一番の透明度と言われているのがこの「 湧壺の池 」です。ブナに囲まれた静かな森の中にある澄んだ池、上流から白神山地からの伏流水が流れこみ、青池 とは違う エメラルドグリーン の水色と豊かな自然美が楽し...
↑十二湖の入り口 この付近で熊が出たそうです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )梅雨の入り、冷たい雨の降る十二湖を散策してきました。「青池」 (あおいけ)■青池とは?■青森県深浦町にある「 十二湖 」は 白神山地 の入口にある33個の湖沼群の総称で、ブナ林に囲まれた湖沼が大変美しく、青森観光の名所となっています。十二湖という名称の由来は分かっていないようですが、Wikiによると偶然にも面積が1万㎡以上の湖沼数、一町...
↑なんという雰囲気。素晴らしい。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )西目屋村 にある滝が4年ぶりに完全結氷したというので観に行ってきたのですが、ライトアップも始まったタイミングだったので、日没まで待って観てきました。「乳穂ヶ滝ライトアップ」 (におがたき)■乳穂ヶ滝とは?■乳穂ヶ滝(におがたき)とは弘前市内から白神山地へと向かう県道28号線(岩崎西目屋弘前線)沿い西目屋村にある高さ33mの滝で、絹糸のように白く...
↑4年振りに完全結氷しました!( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )西目屋村 にある滝が4年ぶりに完全結氷したというので観に行ってきました。「乳穂ヶ滝」 (におがたき)■乳穂ヶ滝とは?■乳穂ヶ滝(におがたき)とは中津軽郡西目屋村にある高さ33mの滝で、絹糸のように白く静かに落ちる美しい滝です。滝の裏の岩盤には不動尊が祀られており、地域の方々の信仰の象徴となっています。↑めちゃ迫力ある!( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )...
↑ 十二湖 は 33個の湖沼 のあつまり ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )夏の終わりに 十二湖 青池 まで行ってきました。→ 深浦町 まとめ「 青池 」 ( あおいけ )■ 青池 のあるところ ■青池 があるのは、 青森県西津軽郡深浦町 というところ。 深浦町は青森県の日本海側、秋田県との県境にある町で、海岸線まで山岳地帯が迫っている姿がとても美しい町です。↑ひさしぶり。( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )■ 白神山地 ...
↑この雰囲気がスバラシイ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)白神山地の入口にあるお気に入りの滝のライトアップが始まったというので観に行ってきました。「乳穂ヶ滝ライトアップ」 (におがたき)■乳穂ヶ滝とは?■乳穂ヶ滝(におがたき)とは西目屋村にある高さ33mの滝。 雨のように静かに落ちる滝は絹糸のように白く静か。この滝の周辺がくり抜かれたような空間となっており、あたりの大きな杉の木と相まって神聖な雰囲気の場所で...
↑津軽峠にあります。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)二年前の2018年、白神ラインのシンボル的存在の大きなブナの木が台風の影響で折れてしまったそうです。 近くまで行ったのでその様を観に行ってきました。「マザーツリー」■白神ラインのシンボル■この「マザーツリー」は先日、紹介した白神ラインの中間地点「津軽峠(バス停)」の近くにある高さ30m、幹回り4.65m、樹齢400年以上と言われているブナの巨木です。老木ながら...