↑(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)青森出張、毎回飛行機で向かう時の窓の外から見える景色が好きなんです。少し前の風景写真になりますが紹介します。■航空法改正■ 2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わりましたよね。 「航空法に定める「安全阻害行為等」に関する大臣告示の改正」 この改正で、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和された そうです。電子機器が離...
↑雪を纏った男体山 と 女峰山が美しい。(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)↑福島県裏磐梯 の凍結した 桧原湖 ・ 小野川湖 が素敵。(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)今回の青森出張は三沢空港行きの一便で向かいました。今回の写真は3月前半に撮ったものなので、まだ雪がだいぶ残っています。■今回はこんな感じでした■完全に真っ白でなく、雪が少し溶けてきたこの頃の山々が好きなので、いつも以上に夢中になって窓の外...
↑ウマイ、旨いぞ!(EOS_M6+EF35mmF2_IS)青森出張へ行き、面白いものを見つけました。「いぶりがっこ&チーズ パン」 (シライパン)■いぶりがっことは■いぶりがっことは秋田の言葉で「いぶり:燻した」「がっこ:漬物」秋田の郷土料理で、たくあんを燻したものになります。スモーキーなたくあんはクセがあるのですが、ファンが多いんだそうです。最近では居酒屋さんなどでチーズを挟んだものが提供されるようになり、若い人にも...
↑素敵なロケーション(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)十和田市内から奥入瀬渓流に向かって走っていると、見かけるアップルパイの看板にズッキューンときてしまい、十和田湖湖畔でアップルパイを食べてきました。「十和田湖マリンブルー」■十和田湖畔に佇むお店■奥入瀬渓流を抜け、20分ほど十和田湖湖畔に面する国道104号線を走ると道路よりも湖畔側に建てられたかわらしいウッディなお店が見えてきます。お店には十和田湖湖畔に面した...
↑ 高さ30m幅20mの大きな滝です。 2004年 (EOS_10D+EF17-40mmF4L)青森県の南端っコ、岩手県と秋田県境にほど近い田子町にあるこの滝、何かに似てませんか?「みろくの滝(弥勒の滝)」単身赴任宿のあった三沢市からこの弥勒の滝までは約80km、ここの紅葉を観られなかったことが今でも心残りです。2004年に国重要無形民俗文化財に指定された「八戸三社大祭」の日程が決まる。(2005年)三沢市「アメリカンデー」(2006年)日本の...
↑前回第4回B-1グランプリの優勝 横手焼きそば (06_2/19 第一回B-1グランプリ八戸)先日の青森旅行の八食センター七輪村の記事でちょこっと紹介しましたが、来月12月5日,6日に八食センターでB-1イベントが行われるようですね。(東奥日報09_11/13記事)「東北B-1グランプリin八戸」東北のB級グルメが集合するこのイベント、数種類だけかなと思っていたら結構な数が出るらしいです。最近のB-1グランプリにならい一昨日(11月13...
↑さて、なん湯に入れるか?青森に居たときに愛用していた「北日本日帰り温泉2009年版」青森,岩手,秋田の日帰り温泉場を紹介した情報誌です。青森「ふい~らあ」,岩手「acute」秋田「TounJoho」というそれぞれの地域を代表する情報誌が手を組んだ抜群の情報密度と素晴らしい特典が魅力の一冊です。無料で入浴できたり割引があったりと紹介している温泉場293湯全てに特典が付いているかなりお得なものになっていて上手に使えば本...
↑瞰湖台(かんこだい)から観た十和田湖 (過去画像)青森県と秋田県に隣接する十和田湖。この十和田周辺はちょっと不思議な場所なんです。湖畔でプッツリと県境が消滅し、現在地図上では青森と秋田の県境が表記されていません。不思議に思い、かつて話題にしたことがあるこの問題、2008年8月29日十和田市長と秋田県小坂町長が協議し、137年振りに県境が決まったそうです。(デーリー東北08_8/30記事)青森6秋田4の割合で分割され...
↑昔は十和田湖祭りって言っていたのかな?(2006_9/3)第27回十和田湖国境祭今年も青森の夏まつりを観ることが出来なかったので、青森県,岩手県,秋田県 東北三県の夏祭りが十和田湖で一同に介するこの祭りは観たかった。。。9/6(土)、9/7(日)の両日開催だそうです。年々盛り上がっているというこの祭り、東北三県の夏まつりを見逃した方は是非!あと二つのBLOGもよろしく!蒼い海BLOG 三の重BLOG...
↑大館市の入口にはこんなオブジェが! きりたんぽ。。。だよね?青森県に隣接する秋田県の郷土料理である「きりたんぽ」「折角近くに居るんだから」ということで、先日秋田県北東部にある大館市(おおだて)まできりたんぽ鍋を食べに行って来ました。この大館市、日本三大美味鶏である「比内地鶏」の産地として、美味しいお米が穫れることでも有名なんです。あっ、忠犬ハチ公の生まれ故郷というのも広く知られていますね。訪れた...
↑一本道のどんづまりにある温泉郷最奥の蟹場温泉に行きました。盛岡三大麺制覇を試みた土曜日、じゃじゃ麺、わんこそばを立て続けに食べた私達は、あたりまえに満腹。。。「このまま冷麺はちょっと無理」ということで、小休止することに。腹ごなしを兼ねて、お隣の秋田県にある乳頭温泉郷まで、温泉に入りに行ってきました。乳頭温泉って言ったら秘湯中の秘湯として有名ですよね!人里離れた山奥の、そのまたずっと先のこれ以上先...
↑今度は雰囲気ある囲炉裏なんかで食べたいなぁ。正月なのに雪が降らない青森、「秋田なら積もっているんじゃないの?」と考えソリとスキーウェアを持って十和田湖から岩手県経由大鰐町、青森市と雪探しの旅へ出てきました。300km近く走りましたが、残念ながら秋田にも雪はなく、タダのドライブになってしまいました。きっと今年は異常気象なんでしょう。途中寄った「きりたんぽ発祥の地 鹿角(かづの)」で、きりたんぽと比内地鶏...
↑黒石ねぷた 観客に近い道幅の狭い路を運行するため扇絵が精巧なんですって。岩手県、秋田県そして青森県の代表的な祭りが、3つの県境に程近い十和田湖に集結!9/2~9/3の日程で行われた国境(くにざかい)祭りに9/3に行ってきました。このお祭り、北東北3県それぞれの郷土を代表する祭りが一堂に介すことで有名なんです。なんと!12の祭りがいっぺんに楽しめてしまうんですよ。いいとこ取りのお得な祭りなのですが、さすがに本場...
↑さぁ、屋台が御旅所詰を出発しますよ。岩手、秋田そして青森の祭りが一堂に介する国境祭り。その祭りに昨年行き、「花輪ばやし」にすっかり魅了されてしまった私。「絶対この祭りを見に行こう!」と決めていたんです。秋田県無形民俗文化財に指定されているという「花輪ばやし」幸稲荷神社の祭典に奉納するため盛大に行われるこの祭礼囃子は、なんでも日本三大囃子の一つなんだとか。想像通りご当地は凄かったです!その軽快なお...