スポンサーリンク

立佞武多 - 青い森BLOG
fc2ブログ

立佞武多の館の年パス終了

↑立佞武多の館、久しぶりにきました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)昨年(2020年)2月に買った年パス有効期限が切れる前に行ってきました。「立佞武多の館」 (たちねぷた)■青森県最大の山車■青森県西部、青森市の隣にある五所川原市で夏に開催される立佞武多まつりは、高さ20m以上の3基の立佞武多(たちねぷた)と呼ばれる巨大な山車を人手で曳き、五所川原市街を練り歩くという伝統の火祭りです。 長らく消滅していたのですが...

立佞武多の館の年パス

↑年パスゲット!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)立佞武多の館の年間パスポートがあると知って、早速購入しちゃいました。「立佞武多の館」 (たちねぷた)■青森県最大の山車■青森県西部、青森市の隣にある五所川原市で夏に開催される立佞武多まつりは、高さ20m以上の3基の巨大な山車(立佞武多)が五所川原市街を練り歩くという火祭りです。町の近代化に伴い消滅、長らく行われていなかったのですが、23年前(1996年)に当時...

立佞武多2019その2

↑小型のねぷたも迫力満点!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)素晴らしいお祭り、一回だけの紹介では勿体ない! 「五所川原 立佞武多祭り(たちねぷた)」■立佞武多祭りとは?■青森県五所川原市で行われる祭りのひとつ五所川原の立佞武多祭りは、80年を経て復活した津軽を代表する夏まつりです。 3台の20m越えの大型立佞武多と町内・学校などで制作された中・小型のねぷた約15基が出陣し、細い五所川原の街を例年曜日にかかわ...

立佞武多2019その1

↑駅前に立佞武多が3基集まる姿は圧巻。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨年(2018年)に続き、今年も観に行くことができました。  しかも家族と一緒に。(嬉)「五所川原 立佞武多祭り(たちねぷた)」■五所川原 立佞武多祭りとは?■青森県西部、青森市の隣にある五所川原市で開催される立佞武多まつりは高さ20m以上の3基の巨大な山車(立佞武多)が五所川原市街を練り歩くという火祭りです。120年以上前から7階建てのビルに匹敵...

立佞武多の館

↑右下は地上3階から観るお客さん。大迫力です。 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)幸せなことに立佞武多(たちねぷた)も観に行くことができました。エルム近くでこの看板を観つつ、五所川原市内へ移動。 少し早く着いたので、こちらへ行ってみました。「立佞武多の館」■展示場であり、制作・保管場所■立佞武多は3基あり、一年ごとに一基制作されて3年間使用されます。20m以上もある超巨大なものですから、制作・保管が大変で...

プレイバック8月5日

↑2005年 立佞武多の館から出陣の様子 (EOS_10D+EF17-40mmF4L)青森県五所川原市で毎年8月4日から8月8日に開催される「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭り」1996年、80年ぶりに復活、1998年から夏祭りの運行が再開されました。20mを超える山車が町を練り歩く姿は圧巻!その迫力は青森県内、いや、全国でも有数のインパクトではないでしょうか。20m以上のねぷたの姿はまさに合戦!「立佞武多」(2005年)青森ねぶた...

大人気!立佞武多

↑観えました!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)東京ドームで行われているグルメと祭りの祭典「ふるさと祭り東京2013」目玉の一つである伝統的なお祭りの演舞が観られるおまつり広場には今年も全国から伝統的祭り14団体が参加、青森からは昨年の「青森ねぶた祭り」「弘前ねぷた祭り」に変わり「八戸南部民謡」と「五所川原立佞武多」が参加しています。中でも立佞武多は「史上最大の山車」と紹介され今回のイベントのポスターに...

立佞武多お江戸へ

↑2006年8月に撮ったものです。(EOS_10D+EF17-40mmF4L)毎年1月中旬に東京ドームで行なわれる「祭り」と「食」と「特産品」が一堂に介する大人気のイベントが来年も行われます。「ふるさと祭り2013 日本の祭り・故郷の味」昨年(2011年)は38万人、今年(2012年)は期間中に40万人以上を集客したこのイベント、簡単に言えばデパートなどで行われる物産展の規模拡大版で各地の名産のほか、ご当地グルメや観光案内、伝統的な祭りの...

一番好きな祭り

↑全高20m以上ある立佞武多 大迫力です。地吹雪パフェトゥエンティを食べた後、折角五所川原に来たからと立佞武多の館(たちねぷたのやかた)へ寄ってきました。青森の夏祭りの中で一番好きな立佞武多、この館に来れば、一年中その巨大で迫力満点のねぷたに会うことが出来るんです。今回で何回目だろう?何度見ても凄い迫力、これが街を練り歩くんだから驚きです。ヤッテマレー!ヤッテマレー!想い出の過去記事2005年立佞武多紹介...

合戦ねぷた

↑それは観客の顔を赤く焦がすほど、巨大!↑それは天を貫かんばかりの大きさ!弘前の出陣ねぶた、青森の凱旋ねぶたと青森の祭りを堪能し、本日はその締めくくりとして五所川原市で行われている立佞武多(たちねぷた)を観に行ってきました。(東奥日報記事06_8/4)一昨年、昨年とこの祭りを観に来ましたが、やっぱり凄いよ!さすがに合戦ねぷたと言われるだけあって、そのお囃子、踊り、そして立佞武多は巨大で勇壮!祭りの雰囲気は...

立佞武多のPR

↑このドラゴンボールはH17製作 全高18mですって札幌で立佞武多のPRが行われたそうです。東奥日報記事6/26青森県五所川原で、8/4~8/8まで行われる立佞武多というお祭り。青森のねぶたや弘前のねぷたよりも知名度が低く、青森県の人々に聞いても見に行った人は少ない、イマイチマイナーなお祭りですが、凄い迫力なんです!昨年初めて観に行きましが、お囃子が近づいてきたなと思った瞬間、ビルの陰から姿を見せる立佞武多の雄姿に...
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -