↑ 脇野沢港にあります @ むつ湾フェリー脇野沢営業所 ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )陸奥湾 の 野生のイルカ を観たくて むつ市 脇野沢港 から出発する 夢の平成号 に乗ってみました。「 観光遊覧船 夢の平成号 イルカウォッチングコース 」■ 陸奥湾 でイルカが観られる ■例年、4月下旬~6月下旬ごろ イワシ などの捕食を目的にイルカが 陸奥湾 に入ってくるそうです。 良く観られるイルカは「 カマイルカ 」で、多い時には300頭...
↑蟹田港出港時に子供たちが手を振ってくれました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )陸奥湾 で 野生のイルカ を観たくて「 また旅くらぶ 」が主催するツアーに参加しました。「イルカいないかツアー」(また旅くらぶ)■ 陸奥湾 でイルカが観られる ■例年、4月下旬~6月下旬ごろ イワシ などの捕食を目的にイルカが 陸奥湾 に入ってくるそうです。 良く観られるイルカは「 カマイルカ 」で、多い時には300頭もの大群で泳ぐ姿を観る...
↑イルカ捜索中( iphone13ProMax )陸奥湾で野生のイルカを観たくて「また旅くらぶ」が主催するツアーに参加しました。「イルカいないかツアー」(また旅くらぶ)■ 陸奥湾 でイルカが観られる ■例年、4月下旬~6月下旬ごろ イワシ などの捕食を目的にイルカが 陸奥湾 に入ってくるそうです。 良く観られるイルカは「 カマイルカ 」で、多い時には300頭もの大群で泳ぐ姿を観ることができるんですって。陸奥湾全域で観られるそうで...
↑このフェリーに乗ります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )むつ湾フェリーに乗ってイルカウォッチングしてきました!「むつ湾フェリー 」■むつ湾にイルカが来る!■例年、春から初夏にかけてむつ湾内にイルカが入ってくるそうです。良く観られるイルカは「カマイルカ」 で、いくつもの小さな群れがイワシなどの捕食を目的に4月下旬くらいからむつ湾内に入り、やがて何百もの大集団となって。6月中旬頃むつ湾から出ていくそうです...
↑まだ雪の残る2月に訪れてみました。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )下北半島の脇野沢に北限のサルを観に行ってきました。→脇野沢といえば陸奥湾に浮かぶクジラのような形の鯛島が有名ですよね「むつ市脇野沢野猿公苑」 ■天然記念物になっている北限のサル■ニホンザルの北限生息地は青森県の下北半島といわれていて、そこに住むニホンザルは「 北限のサル 」と呼ばれていて、国の天然記念物になっています。 この「 北限のサ...
↑今年のベストショット @陸奥湾イルカウォッチング( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )2021年(令和3年)最後の日、大晦日になりました。今年(2021年)も昨年に引き続き 新型コロナウィルス感染症 に翻弄された一年でした。 今年は4月末に青森への単身赴任が解任され、6月からまた再び青森単身赴任が始まるという一年でした。 今年も約10か月、大好きな青森県に浸れた大満足の一年となりました。「青い森BLOG」は一年を通し...
↑ツアーの出発点となるトップマスト(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)→トップマストがある外ヶ浜町昨年(2020年)参加してとても楽しかった漁船に乗ってのむつ湾のイルカ調査ツアー、今年も参加してきました。「#103 漁船に乗って一緒に調査」 (また旅くらぶ)■むつ湾にイルカが来る■例年、春から夏にかけてイワシなどの捕食を目的にイルカなどがむつ湾に入ってきて、多い時には300頭もの大群で泳ぐ姿を観ることができるそうです...
↑イルカきたぁ!(EOS_R6+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)むつ湾フェリーに乗ってイルカウォッチングしてきましたので、2回に分けて報告しています。 今回は実際に「イルカいないかキャンペーンに参加」した報告です。「むつ湾フェリー イルカいないかキャンペーン」■イルカいないかキャンペーン行ってみた■やっぱり体感してみたいとね。その「むつ湾フェリー」に載ってイルカウォッチグする「イルカいないかキャンペーン」に参加して...
↑むつ湾フェリーターミナルの ランドマーク「トップマスト」 (EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)むつ湾フェリーに乗ってイルカウォッチングしてきましたので、2回に分けて報告します。今回は「イルカいないかキャンペーン基礎知識編」です。「むつ湾フェリー イルカいないかキャンペーン」■むつ湾にイルカが来る!■例年、春から初夏にかけてむつ湾内にイルカが入ってくるそうです。良く観られるイルカは「カマイルカ」 で、いくつも...
↑くじらみたい(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)下北半島の先端にある奇島、観たことありますか?「鯛 島」■鯛島とは?■下北半島の先端、にあるこの島、陸奥湾に浮かぶ無人島で、面積は0.016㎢・周囲0.5km・標高24mのタイが尾ビレを立てて泳ぐ姿にみえることから「鯛島」と呼ばれています。でも、鯛ではないですよね? 私には頂上にある陸奥弁天島灯台が「クジラが潮を吹いているよう」に見えます。↑近づくと益々クジラに見え...
↑陸奥湾を進みます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑鳥山の下にはイルカたちが。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)感動の陸奥湾イルカクルーズ、散々堪能して帰港しようとしたとき、遠くで鳥山を発見したのでUターン! 漁船が現地に到着すると、鳥山の下で数頭のカマイルカがイワシの群れを囲んで捕食の真っ最中でした。「イルカいないかツアー」(また旅くらぶ)↑漁船の下には大きなイワシの群れが。(EOS_5DMark4+EF16-35m...
↑野生のイルカの撮影は難しい。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)陸奥湾で野生のイルカを観たくて参加したイルカウォッチングツアー、なかなか観られないという貴重な瞬間に出会いました。「イルカいないかツアー」 (また旅くらぶ)→陸奥湾に野生のイルカが回遊してくるワケ→今回参加した「イルカいないかツアー」の全貌■イルカまつり■当日は気温も低く、イルカの活性もよくないかもしれないという予想でしたが、結果的に...
↑船長さんカッコイイ!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)陸奥湾で野生のイルカを観たくて「また旅くらぶ」が主催するツアーに参加しました。「イルカいないかツアー」(また旅くらぶ)■陸奥湾フェリー休航中■陸奥湾でイルカウォッチングするのに最適といわれる「陸奥湾フェリー」ですが、現在、新型コロナウィルス感染防止対応で休航中となっています。(2020年6月21日再開予定)陸奥湾に回遊するイルカの最盛期に休航なのは残念...
↑チャーターした漁船に乗り込みます。 奥に見えているのが陸奥湾フェリー(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)陸奥湾のイルカウォッチング、14年越しの夢が叶いました。「青森・陸奥湾 イルカ」■14年越しの夢■青森県単身赴任2回目の2005年、何かの冊子で「陸奥湾に野生のイルカが回遊してくる」という記事を見つけて「一度観てみたい」と思っていたのですが、イルカが観られる時に帰省してしまっていたり、その後、青森県での単身赴任...