スポンサーリンク

蕪島 - 青い森BLOG
fc2ブログ

蕪島のウミネコのヒナ誕生

↑蕪色の蕪島( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県の初夏の風物詩、八戸市蕪島でウミネコのヒナが誕生ラッシュです。今年は早い!「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「 蕪島神社 」があります。 この蕪島神社は、2015年に火災で焼失し、一昨年(2020年)立派な新社殿が完成しました。→青森にきて間もない頃(2...

蕪島に春の使者飛来

↑蕪島( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県八戸市の蕪島に春をつげる使者が飛来しています。「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「 蕪島神社 」があります。 2015年に社殿が火災で焼失してしまいましたが、2020年に立派な社殿が新築されました。↑鳥居のしめ縄にもウミネコが( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■ウミネコ...

ダイヤモンド蕪島 2022初夏

↑蕪島の夕暮れ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八戸市鮫町にあるウミノコの繁殖地「蕪島」へ行ってきました。「蕪島神社」■ウミネコの繁殖地 蕪島■青森県八戸市鮫町にある 蕪島 ( かぶしま )は、 ウミネコの繁殖地 として 国の天然記念物に指定 されている観光地です。 ウミノコの繁殖地は他にもあるそうですが、人が簡単に行ける場所でないところが多く、とても珍しいんだそうです。 毎年3月から8月頃まで4万羽ものウミネコが...

蕪島のうみねこ ヒナ生まれる

↑晴天なのに傘をさす(笑)( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県の初夏の風物詩、八戸市蕪島でウミネコのヒナが誕生ラッシュです。「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「 蕪島神社 」があります。 この蕪島神社は、2015年に火災で焼失し、一昨年(2020年)立派な新社殿が完成しました。→青森にきて間もない頃(2005年...

うみねこまもなく雛ラッシュ

↑春の蕪島は春爛漫( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県の初夏の風物詩、八戸市蕪島でうみねこのヒナが生まれてはじめたそうです。「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「蕪島神社」があります。 この蕪島神社は、2015年に火災で焼失し、今年(2020年)新社殿が完成しました。↑蕪が咲きほこる( EOS_R6 + EF100...

かぶーにゃ@サバカレー

↑サバカレー!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)先日立ち寄った「かぶーにゃ」の軽食処に新メニューが登場したというので、食べてきました。「蕪島物産販売施設 かぶーにゃ」■ウミネコの繁殖地 蕪島■前回と同じ説明ですみません。(汗)青森県八戸市の海沿い、鮫地区にある蕪島は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている観光地。 毎年3月から8月頃まで4万羽ものウミネコが飛来し、子育てを行います。この蕪島...

かぶーにゃオープン

八戸市の観光地 蕪島にオープンした物販施設へ行ってみました。「蕪島物産販売施設 かぶーにゃ」■ウミネコの繁殖地 蕪島■青森県八戸市の海沿い、鮫地区にある蕪島は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている観光地。 毎年3月から8月頃まで4万羽ものウミネコが飛来し、子育てを行います。この蕪島、島と言っても1944年に埋め立てられ陸続きとなっていて、島の頂上(標高19m)には漁業の守り神として地域の方々に親...

ダイヤモンド蕪島 '20 秋

↑蕪島神社に夕日が沈む。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)タイミングよく夕焼けの時間帯に蕪島近くにいたので、夕焼けを見てきました。「蕪島神社」■ウミネコの繁殖地 蕪島■青森県八戸市の海沿い、鮫地区にある蕪島は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている観光地。 毎年3月から8月頃まで4万羽ものウミネコが飛来し、子育てを行うことで知られています。蕪島の頂上(海抜19m)には蕪島神社があり、参拝...

今の蕪島は足元注意

↑蕪が咲くころにウミネコが飛来します。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)青森県の初夏の風物詩、八戸市蕪島でウミネコのヒナが誕生ラッシュです。「蕪島」■蕪島とは?■八戸市鮫町にある蕪島は、太平洋に面する標高17mの陸続きの島。 蕪島の頂上には漁業安全や商売繁盛の御利益があるといわれる「蕪島神社」があります。 この蕪島神社は、2015年に火災で焼失し、今年(2020年)新社殿が完成しました。↑蕪島の頂上には蕪島神社...

プレイバック6月22日

↑2011年 蕪島 (EOS_5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)そこに行けば、観ることのできた当たり前の風景、「八戸市蕪島」のウミネコ、あの当時は何気なく見ていましたが、神奈川県では絶対に観られない風景です。食玩に夢中「サントリー天然水 森と清流~天然水のふるさとから~」(2005年)三沢市に「マックスバリュ」オープンです。(2006年)田子町で「にんにく畑一坪オーナー制度」(2007年)「一路青森。熱烈歓迎イベント」でミッキー...

プレイバック6月9日

↑すみません、私が「 かっぽえびせん 口にくわえてみましょうヨ」なんて言ってしまったばっかりに。。。   (EOS_10D+EF135mmF2.0L) @ 2006年 蕪島10周年を振り返るプレイバックを初めて70記事、昔はボツと思っていた写真が、今見るととても面白かったり、紹介したくなっちゃったり。。。いやぁ、この写真も消さなくてよかった!くだらない写真も多いかと思いますが、以後もよろしくです。十和田市の山奥には「ダチョウが居る...

プレイバック5月24日

↑蕪島のウミネコの雛 2005年(EOS_10D+EF70-200mmF4L)ブログを始めてから約2か月、60記事を過ぎたこのあたりからコメントをいただくことが多くなりました。きっかけは、ウミネコのヒナの写真。 自分でも「やった!」と思えた瞬間、このあたりから写真を撮るのも楽しくなったっけ。八戸市蕪島のカワイイひな(2005年)かつて下ジャスにあった観覧車「ビックスワン」(2005年)七戸町「天王神社のつつじライトアップ」(2006年)...

プレイバック5月19日

↑八戸市蕪島の夕日@2011(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)現在、精力的に更新している「蒼い海BLOG」ではすっかり定番化した週末イベント情報、この青い森BLOGでは、2006年のこのくらいからスタートしました。当時は、情報集めるのに苦労したっけ。お昼ごはんの時に観ていたテレビの週末情報がとっても有意でした。(笑)青森-東京ディズニーランド間が5,000円ですと?!(2005年)この頃から週末情報を載せてました。写真は「...

蕪島2011.5

↑売店が無くなっていました。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)館鼻漁港へ行った後、蕪島へも行ってみました。蕪島までの道程、崩壊したお店や岸壁の魚市場、加工工場など、津波の爪痕を目の当たりにしました。想像はしていましたが、ここまでとは。。。到着した蕪島はテレビで見た津波の被害で壊れたり流れ着いた漂流物がなくなり、びっくりするほど綺麗でした。↑ウミネコが沢山居ました。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)↑夕暮れの...
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -