↑すでに良い香りが。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )ふじ の生まれ故郷 藤崎町 に、絶品のマフィンがあるんです。→ 藤崎町 まとめ (PC閲覧推奨)「 ふじさきマフィン 」 ■ ふじの発祥地 にオープン ■青森市 と 弘前市 の間にある 藤崎町 はりんごの品種「 ふじ 」が生まれた地として知られていて、 ふじ りんごの生産はもちろん、ふじを使ったスイーツや加工品もたくさん販売されている、まさに ふじ で溢れる町です。そんなり...
↑産直の一角にあります( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森一、いや、日本一(と思ってる) りんご飴食べてきました。→藤崎町まとめ (PC閲覧推奨)「ふじさきまちのりんごあめ」 ■ ふじの発祥地 にオープン ■青森市 と 弘前市 の間にある 藤崎町 はりんごの品種「 ふじ 」が生まれた地として知られています。 その藤崎町にある「 ふじさき食彩テラス 」内に昨年(2023年)3月26日オープンしたのが「 ふじさきまちのりんごあめ ...
↑出発前に腹ごしらえ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )青森県の県の鳥「 白鳥 」ついこの前まで田んぼで落ち穂を食べている姿を観ていたのに、あっという間にいなくなってしまった。。。■青森県の鳥■毎年10月頃からシベリアから飛来するハクチョウ(白鳥、swan)は、日本最重量の野鳥です。冬の青森県でも多く観られ、1964年から「 県民鳥 」として親しまれています。( 警察 の パトカー にもデザインされていますよね)↑日...
↑イベントチラシ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )報告が遅れました。 そして、そして、11月19日・20日に藤崎町で行われたイベントへも行ってきましたヨ。「ふじさき秋まつり」↑りんごがたくさん( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )■ ふじりんごのふるさと ■青森県の津軽地方 津軽平野 のほぼ中心にある 藤崎町 は人口1万5千人ほどが住む「 りんご 」と「 お米 」が名産の地です。りんごの品種「 ふじ 」が生まれた町として知られています。 「...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )弘前市から藤崎町へ移転した人気ラーメン屋さんへ行ってきました。「味匠 やずや」 (食べログ)■味匠 やずやとは?■「味匠 やずや」は、煮干しラーメンで有名なお店。2019年5月まで青森市浪岡地区のイオンタウン浪岡(現:浪岡ビック)にあり、同年12月に弘前市田園へ移転、今年(2022年)2月に藤崎町へ再移転した人気ラーメン屋さんです。移転したら暖簾も器も黄色! これからやずや...
↑ ふじさき食彩テラス の中にあります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )さすが青森、りんご飴すらおいしいなんて凄すぎる! 絶品の りんご飴 を食べてきました。→藤崎町まとめ (PC閲覧推奨)「ふじさきまちのりんごあめ」 ■ ふじの発祥地 にオープン ■青森市と弘前市の間にある藤崎町はりんごの品種「ふじ」が生まれた地として知られています。その藤崎町にある「 ふじさき食彩テラス 」内に3月26日オープンしたのが「 ふじ...
↑お店はこんな感じ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )藤崎町にある産直「 ふじさき食彩テラス 」に入っているカレー屋さんでスープカレーを食べてきました。(備忘録)「 Spicy & Creamy ふじさき食彩テラス店」 ■ふじさき食彩テラス とは?■青森県津軽地方にある藤崎町は農業の盛んな場所、そんな藤崎町を走る国道7号線沿いに2018年4月にオープンした「 ふじさき食彩テラス 」( 旧食彩ときわ館 )は、藤崎町の情報、地元の農産...
↑(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)さすが、県鳥! 青森県内では至る所で白鳥の姿が観られます。 先日藤崎町で白鳥を観てきました。「白鳥ふれあい広場」■白鳥ふれあい広場とは?■青森県津軽地方の中心に位置する藤崎町はりんごの品種「ふじ」の発祥地として知られています。 この藤崎町を流れる平川河川敷には「白鳥ふれあい広場」というハクチョウなどの渡り鳥の観察地があり、毎年約300羽ほどの白鳥を12月~3月末頃ま...
↑パンフレットです。梨馬さまが、来る12/19青森県藤崎町文化センターで「津軽の四季」という朗読と演奏会の中でトークショーを行うそうです。梨馬さまはフリーライターでありながら津軽で活躍する女性たちを取材した陸奥新報のコラムに登場した女性たちでつくる花くらぶの代表で私を地元の湘南平塚青森県人会にお誘いくださった方。青森の魅力を存分に楽しめるという今回のコンサートとトークショー。花くらぶのHPに当日のコンサー...