スポンサーリンク

酸ヶ湯 - 青い森BLOG
fc2ブログ

雪に埋もれたまんじゅうふかし

↑この雪の壁を登ってきました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )積雪で道が閉ざされていたのですが、観に行ってみました。「まんじゅうふかし」■ まんじゅうふかし とは?■八甲田山麓 酸ヶ湯温泉 地獄沼 の近くにある「 まんじゅうふかし 」名前を聞くだけだと「饅頭を蒸かす場所」としか思えないですよね。ここ、温泉の蒸気を通した青森ヒバの木箱の上板に腰掛け、湧き上がる湯気で温まるという無料の温泉施設なんですヨ。「 まん...

春待ちの地獄沼散策

↑アメダス観測地で一番の積雪という酸ヶ湯温泉の今はこんな感じ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )里には積雪がほとんどなくなりましたが、八甲田はまだ雪どっさり!  朝、八甲田方面に雲が無かったので、慌てて準備して酸ヶ湯温泉・地獄沼へ行ってきました。「 地獄沼 」■地獄沼とは?■アメダスが設置されているスポットで日本一雪が積もる 酸ヶ湯温泉 の近くにある 地獄沼 は、火口跡に湧き出ている温泉水が流れ込み出来た自然...

地獄沼の紅葉2022

↑見頃を迎えているようです( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )酸ヶ湯温泉・地獄沼の紅葉が見頃→枯れ始めだそうです。「 地獄沼 」■地獄沼とは?■アメダスが設置されているスポットで日本一雪が積もる 酸ヶ湯温泉 の近くにあるこの 地獄沼 は、火口跡に湧き出ている温泉水が流れ込み出来た自然の沼です。 源泉温度は98度、寒い場所なのに沼面にはいつも湯気が立ちあがっていて、周辺の噴気口からは有毒ガスが噴き出し、硫黄の香りが...

秋のまんじゅうふかし2022

↑秋色のまんじゅうふかし( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )紅葉が始まると聞くと行きたくなる。。。八甲田 酸ヶ湯温泉の近くにある隠れた癒しスポットへ行ってきました。「まんじゅうふかし」■ まんじゅうふかし とは?■八甲田山麓 酸ヶ湯温泉 地獄沼 の近くにある「 まんじゅうふかし 」名前を聞くだけだと「饅頭を蒸かす場所」としか思えないですよね。ここ、温泉の蒸気を通した青森ヒバの木箱の上板に腰掛け、湧き上がる湯気で温...

地獄沼紅葉はじめ2022

↑お気に入りの観測スポットも色好き具合が10日くらい遅い感じ ( EOS_R6 + EF135mmF2 L)→Instagram #城ヶ倉ヘヤピン10月8日時点、 酸ヶ湯温泉 及び近くの 地獄沼 の紅葉情報です。「 地獄沼 」■地獄沼とは?■アメダスが設置されているスポットで日本一雪が積もる 酸ヶ湯温泉 の近くにあるこの 地獄沼 は、火口跡に湧き出ている温泉水が流れ込み出来た自然の沼です。 源泉温度は98度、寒い場所なのに沼面にはいつも湯気が立ちあ...

お気に入りスポット ふかしゆ

↑ここが入り口。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )紅葉が始まると聞くと行きたくなる。。。八甲田 酸ヶ湯温泉の近くにある隠れた癒しスポットへ行ってきました。「まんじゅうふかし」■ まんじゅうふかし とは?■八甲田山麓 酸ヶ湯温泉 地獄沼 の近くにある「 まんじゅうふかし 」名前を聞くだけだと「饅頭を蒸かす場所」としか思えないですよね。ここ、温泉の蒸気を通した青森ヒバの木箱の上板に腰掛け、湧き上がる湯気で温まるとい...

酸ヶ湯 地獄沼 2021・早秋

↑朝日を浴びる 地獄沼 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今年の紅葉は少し進みが遅い気がしますね。 八甲田の酸ヶ湯にある地獄沼の紅葉の見頃まではあと少しという状況ですが、行ってきました。 10月3日はこんな感じでした。「地獄沼」■ 地獄沼 とは?■アメダスが設置されているスポットで日本一積雪が多いと毎冬話題となる 八甲田 の 酸ヶ湯温泉 、その近くにある地獄沼は火口跡に湧き出ている温泉が流れ込む自然の沼。源泉の温度...

黄金道路冬季閉鎖解除

↑酸ヶ湯 地獄沼のその先は通行止め (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)冬季閉鎖道路の開通の知らせが聞こえてくると長かった青森県の冬もまもなく終わり。4月1日に雪の回廊が開通します。「八甲田・十和田ゴールドライン開通」■八甲田・十和田ゴールドラインとは?■八甲田山の南側を通る国道103号線その山頂部、谷地温泉から酸ヶ湯・八甲田ホテルまでの8kmは「八甲田・十和田ゴールドライン」と呼ばれ、初夏から秋スバラシイ自然美を...

地獄沼2020秋

↑今がまさに見頃!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)10月18日時点、 酸ヶ湯温泉 及び近くの 地獄沼 の紅葉が見頃でした。「 地獄沼 」■地獄沼とは?■アメダスが設置されているスポットで日本一雪が積もる 酸ヶ湯温泉 の近くにあるこの 地獄沼 は、火口跡に湧き出ている温泉水が流れ込み出来た自然の沼です。 源泉温度は98度、寒い場所なのに沼面にはいつも湯気が立ちあがっていて、周辺の噴気口からは有毒ガスが噴き出し、硫黄...

まんじゅうふかし2020秋

↑湯気が恋しい季節です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)紅葉が始まると行きたくなる。。。八甲田 酸ヶ湯温泉の近くにある隠れた癒しスポットへ行ってきました。「まんじゅうふかし」■まんじゅうふかしとは?■酸ヶ湯温泉近くの地獄沼の近くにあるこの「まんじゅうふかし」は、温泉の蒸気を通した青森ヒバの木箱の上板に腰掛け、湧き上がる湯気で温まるというもの。東屋のようになっていて、服を着たまま腰掛けて温浴効果が得られ...

酸ヶ湯の雪洞2020

↑残念、今年はトンネルにはなっていません。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)酸ヶ湯温泉の春の風物詩、雪のトンネルを観に行ってきました。「酸ヶ湯温泉」→冬の酸ヶ湯温泉に入りに行ってきました■今年は積雪3m■八甲田山麓にある酸ヶ湯温泉付近はアメダスが設置されている場所で、一番雪が積もる場所だそうです。 記録的暖冬で全国的に雪が少なかった今シーズンは酸ヶ湯でも積雪が少なく、3mほどだったそうです。(温泉部(202...

酸ヶ湯へ入湯2020

↑雪の林を抜けると。。。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ちょっとびっくり! 前回の入湯を調べたら約一年前でした。 年に一回、酸ヶ湯が恋しくなる身体のようです。(笑) 先日後輩との青森観光したときに入ってきました。「酸ヶ湯温泉 日帰り」↑酸ヶ湯温泉に到着! 八甲田大岳が美しい。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)■酸ヶ湯温泉とは■青森県のほぼ中央、八甲田連邦の西麓に位置する酸ヶ湯は、標高900mの一軒家温...

秋のまんじゅうふかし

↑まんじゅうふかしの入り口(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)八甲田にある酸ヶ湯温泉の近くにある隠れた癒しスポットへ行ってきました。「 まんじゅうふかし 」■ まんじゅうふかし とは?■酸ヶ湯温泉エリア にある地獄沼の近くにあるこの「 まんじゅうふかし 」は、温泉の蒸気を通した青森ヒバ の木箱の上板に腰掛け、湧き上がる湯気で温まるというもの。東屋 のようになっていて、ゆっくりと腰掛けて 温浴効果 が得られる癒やしス...

絶好の八甲田の紅葉 その2

↑パッとひらけて毛無岱湿原に到着。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)疲れることが嫌いなので登山も走るのも苦手な私ですが「見たことない青森が観られるヨ」と言われ、意を決して(笑) ハイキングに行ってきました! 「毛無パラダイスライン」■酸ヶ湯から毛無岱湿原へ■北八甲田中腹部に広がる毛無岱(けなしたい)湿原へ向かうには八甲田ロープウェイ山頂駅から上毛無岱に向かい毛無岱湿原を抜けて酸ケ湯温泉・城ヶ倉方面へ抜け...
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30