↑青森駅( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )2013年 の青森駅青い森鉄道 ねぶたライナー世界一を使ったリンゴジュースが2年ぶりに再販されたというので買ってみました。「青森りんごシリーズ 青森りんご 世界一」 (acure)■世界一は青森でつくられたりんご■1974年に発表された「 世界一 」は青森県りんご試験場でつくられた大きなりんご。最大1kgにもなるんだそうです。「 デリシャス 」×「 ゴールデンデリシャス 」の組み合わせとい...
↑プレミアム発見。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)世界一を使ったリンゴジュースが発売されたというので買ってみました。「青森りんごシリーズ 青森りんご 世界一」 (acure)■世界一は青森でつくられたりんご■1974年に発表された「 世界一 」は青森県りんご試験場でつくられた大きなりんご。最大1kgにもなるんだそうです。「 デリシャス 」×「 ゴールデンデリシャス 」の組み合わせということで、固めで甘味の中に酸味を...
↑国道側の入り口はこんな感じ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)8月末まで十和田市に限定出店しているバナナジューススタンドで新商品が発売されたので行ってきました。「バナナジュース専門店 サンキューバナナ十和田」■京都の人気店が十和田に出店■6月12日、砂糖不使用のバナナと牛乳を使っただけどいう身体に優しいバナナジュースが大人気となっている京都のお店「サンキューバナナ」が、期間限定で青森県十和田市に出店しまし...
カゴメが発売している野菜・果実ミックスジュースが今だけ限定の青森味を販売しています。「野菜生活100 青森りんごミックス」■今だけ限定の青森味■りんごの生産量日本一の青森県には約50種類が販売されているそうです。青森県内では収穫時期によかって色々と美味しいりんごが出てくるのですが、私は北斗とトキが大好き! そのトキとふじ、2種をブレンドしたこのジュース、甘酸っぱく甘いトキの特徴がはっきりとわかるものにな...
↑「青森」の文字で美味しさ×5倍。(笑) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)メディアから聞こえる「青森」というワードに敏感に反応。(笑)街やお店で「青森」という文字を見つけるとついつい手を出してしまいます。(青森を題材にしたブログもやっているしね。青い森BLOG)これにも迷わず反応!「カゴメ 野菜生活100 青森りんごミックス」今年(2017年)10月17日に販売が開始されたこの商品、4品種の青森産りんご(トキ・ふじ・王林...
↑2005年 道の駅アップルヒルなみおか(EOS_10D+EF17-40mmF4L)ホント青森はリンゴジュースの種類が多い。一説には缶コーヒーくらいの商品数があると言われています。自家製の瓶詰めを含めたら本当にそれくらいあるかも。「晩秋の十和田湖」(2005年)帰省_「飛んでいる飛行機を飛んでいる飛行機から観る」(2006年)「美味しんぼの単行本100巻目」は、まるごと青森です。(2007年)「青森の地サイダー」の話(2008年)稲刈り後の...
↑次女は片手にリンゴジュース!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)「ふるさと祭り2012」最後の記事です。全国各地の物産や食べ物、名産を売るお店が300店舗出店、そのうち青森県の物産ブースはりんご加工品やせんべいを売る「一般社団法人青森物産協会」、海鮮弁当を売る「マルヒ榎本商店」、せんべい汁セットやニンニクを売る「うまいものshop まつむら」、リンゴケーキの「お菓子のヒロヤ」、りんごやアップルジュースを売る「板柳...
↑ねぶた缶に負けず劣らずインパクトのあるパッケージです。JAアオレンが発売する弘前城築城400年祭パッケージの林檎ジュースを頂きました。来年(2011年)は弘前城築城400年なんですね。「弘前城築城400年祭」と銘打ち弘前市では全市をあげて様々なイベントが予定されているようです。キャッチフレーズは 「私四百 恋いへよ津軽」いいじゃないですか!城下町の弘前がどのように彩られるか今からとっても楽しみです。来年ははやぶ...
↑パッケージが明らかに負けてます。青森を離れて二度目の正月。。。今年も小さな青森を探して細々と更新していきたいと思います。今年はどんな青森に出会えるかな?本年もどうぞよろしくお願い致します!さて、新年一発目の記事は昨年暮れに見つけた青森から。全然正月らしくない記事でスミマセン。(苦笑)「青森りんごソーダ」(サンガリア)青森県産のりんごをつかった果汁3%の炭酸飲料です。炭酸は控えめでりんごの甘さが実感...
↑とても懐かしい味がしました。 やっぱり、うまいわ!!出張先の静岡県浜松市のとあるスーパーで、青森県のリンゴジュースを見つけました!「青研の葉とらずりんご100」美味しいリンゴジュースだと、あのまるごと青森さまも紹介するこのジュース、青森産の厳選された紅玉,ふじをベースに、水も砂糖も香料も使用せず、素地の味そのままを楽しめるお気に入りのリンゴジュースです。まさか、青森から900km以上も離れた浜松でお目に...
↑こだわりは「まじめ」だそうです。以前紹介した青森リンゴを使用したポンジュース。また期間限定で販売されていたので紹介です。「POM青森りんご ふじ王林」今回はふじ80%と王林20%をブレンドしたリンゴジュース、王林が入ったことで香りと甘みが強くなったように感じました。2/18より限定出荷で販売されているそうです。青森にお住まいな方も離れている方もまじめなPOMジュース飲んでみてくださいね。「なんぼ めふた あたが...
↑黒石市と市産業振興協議会の企画した健康ジュース。ただいま無料試供中!黒石市市役所に立ち寄った時、試供品として置いてあったものをもらってきたきました。津軽の伝統郷土料理「けの汁」をもじった市民の健康づくりと地産地消を進めるために企画されたジュースなんだそうです。黒石市内で生産されたリンゴとニンジンそして津軽地方産のショウガを使用したこの「果の汁(かのしる)」黒石市民を対象としたモニター試験で、中性...
↑青は「さっぱり」赤は「コク」 使うリンゴで随分と味が変わるんです。さすがリンゴ生産日本一の青森、関東圏では観たこと無い様々なリンゴジュース缶が出回っています。沢山ある中でお気に入りはシャイニーというメーカ。そのシャイニーから出た新商品を見付けました!名付けて「青のねぶた」「赤のねぶた」 6/7に発売された新商品だそうです。今までその風味と味付け(甘い,酸っぱいなど)によって>「金」「銀」「黒?」とラ...
青森といえば、リンゴ。さすがご当地、青森には様々なリンゴジュースがあります。色々と種類のある中、私はこのシャイニーが、お気に入りです。酸味のあるリンゴがブレンドされているため甘いだけではなく、ほんのり酸っぱいんです。このシャイニー、関東圏で飲むリンゴジュースのどれよりも美味しく、加えて安い!特売では一本¥60弱で売り出します。もう、箱買いですよ!!ねぶたのパッケージも青森らしくて素晴らしいじゃないで...