↑お店外観。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森県民大好き「 おやき 」が「ミルキング」付だというので買ってきました。「青森おやき屋本舗 浜舘店」 ■ 青森では おやき と呼ぶ ■神奈川県生まれの私は「 おやき 」というと、中華まんを硬くしたような小麦粉生地の中に野沢菜やあんこを入れた 長野県の郷土料理 を真っ先に想像するのですが、青森県で「 おやき 」といえば「 今川焼 ( 大判焼 )」なんですよね。初めはびっくりでし...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ハマりまくりの煮干しラーメン、今回は辛い煮干しラーメンを食べに行ってきました。「麺道舎 ぜくう」■青森県の煮干しラーメン■青森県津軽地方では昔から煮干しを使った「煮干しラーメン」が食べられていて、お店も沢山あります。 青森県の煮干しラーメンには昔ながらのあっさりした少し酸味のあるスープのものと、煮干しを多量に使用したもの、動物系スープを合わせた濃厚煮干しの3種が...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森市の住宅街の中にある焼きそば専門店へ超・久しぶりに行ってきました。「しおや」 (食べログ)■ 青森市には焼きそば屋さんが多い ■中華麺購入金額が全国1位、カップ麺購入金額が全国4位(青森ピカイチデータ)の青森県、 煮干ラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。 食堂的なお店もありますが、製麺所だったり、...
↑お店外観 次々とお客さんが入っていきます。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森市で早朝から営業しているパン屋さんでパンプキンパイを買ってきました。→青森市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「ボンみすず」 ■ボンみすずとは?■私、早朝から営業されているパン屋さんが大好き。 だって、朝ごはんで食べたいんですもの。 「パン→朝ごはん→朝からオープンしているお店で買う」 早朝から営業しているパン屋さんが少ない中、この...
↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森市駒込にある製麺所の焼きそばをテイクアウトしました。「原田製麺」 (食べログ)■ 焼きそば屋さんが意外と多い ■中華麺購入数量全国4位の青森県、 煮干しラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、焼きそば屋さんも結構見かけます。黒石市のご当地グルメ「つゆ焼きそば」や弘前市中三の「中みそ焼きそば」など特徴的なお店も多く、食べ歩きが楽しいです。↑...
↑食堂外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )「 市場の食堂 」って聞くと、安くて、美味しいものが食べられると思えますよね。青森市卸町 にある 青森中央卸売市場 食堂 へ食べに行ってきました。→青森市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「 青森市中央卸売市場 市場食堂 」■ 青森市中央卸売市場 とは?■青森市卸町にある青森市中央卸売市場は、水産・青果・花を取り扱う青森市の卸売・仲買業者のための卸売市場です。通常一般の人は市場...
↑9時から営業開始です。( EOS_5DMark4 + EF24-70mmF2.8L )青森市大矢沢にある煮干しラーメンのお店で数量限定というつけ麺を朝ラーで食べてきました。→ 前々回は「葱煮干しラーメン」を食べました (2021年10月限定)→ 前回は「超濃厚いってん煮干し」を食べました (2022年3月限定)「 中華そばいってん 」 (食べログ)■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森市にある煮干しなお店へ行ってきました。「 焼麺屋にぼてつ」(食べログ)■ 焼きそば屋さんが意外と多い ■中華麺購入数量全国4位の青森県、 煮干しラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。特に青森市内には焼きそば専門店が何軒もあって、青森市内に住む友人に勧められることも多いです。→かつて駄菓子屋さんだった...
↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )サンロード青森にある大勝軒で味噌カレー○〇バターラーメン を食べてきました。「青森大勝軒 サンロード青森店」 ■青森大勝軒とは?■1961年に東京池袋に開業した「 東池袋大勝軒 」その東池袋大勝軒で修業された店主が2012年にオープンさせたお店が「 青森大勝軒 」になります。 青森初出店は「青森大勝軒」(青森市茶屋町)、この「 青森大勝軒サンロード青森店 」は2店舗目となるお店だそ...
↑紅葉最盛期!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )東八甲田の山中にある茶屋で きのこそば を食べてきました。「又兵衛の茶屋」 (食べログ)■東八甲田山露の茶屋■東八甲田山中 県道40号線 (通称: 青森田代十和田線 ) 田代平高原 のひらけた場所にある「 又兵衛の茶屋 」は、旬の山の幸が食べられる食事処です。 ↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )食事だけでなく、お土産屋さんや日用品を売るほか、温泉付き宿泊施設も営...
↑お店外観( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )青森市大野前田にある焼きそば専門店へ行ってきました。「 自家製麺 焼きそば屋 しょう太」■ 焼きそば屋さんが意外と多い ■中華麺購入数量全国4位の青森県、 煮干しラーメン や 味噌カレー牛乳ラーメン などラーメン屋さんが多いですが、 焼きそば屋 さんも結構見かけます。特に青森市内には焼きそば専門店が何軒もあって、青森市内に住む友人に勧められることも多いです。→かつて駄菓子...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )八甲田の酸ヶ湯方面から黒石方面へ抜ける道沿いにあるお蕎麦屋さんへ行ってみました。(備忘録)「八甲田そば処きこり 」 (食べログ)■八甲田そば処きこり とは?■城ヶ倉大橋から黒石方面へと向かう山の中で車がいっぱい停まっているログハウスを見かけたことありませんか? 近くを通ったことある方ならピンとくるかと思いますが「八甲田そば処きこり」は、八甲田山麓にあるお蕎麦屋さ...
↑過去画像 寒々しい写真ですみません ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森市小柳にある駄菓子屋さんだった焼きそば屋さんへ行ってきました。 約10ヶ月振の訪問でしたので、情報更新します。「やきそば・定食 ふくだ屋」 (食べログ)■ふくだ屋■青森市小柳にある「ふくだ屋」は、かつては駄菓子屋さんだったそうですが30年ほど前に閉店し、焼きそば屋さんへ転身したお店です。 ここの特徴はとにかく「メニューが多く」「美味し...
↑カレーは量り売り。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森限定コンビニの総菜専門店で量り売りのカレーを食べてみました。「喜三 オレンジハート平内中野店 姉妹店」 (きさん) (食べログ)■ オレンジハート平内中野店 ■青森県内のみに6店舗展開している青森限定コンビニの「 オレンジハート 」 青森県民は「 オレハ 」と呼び、親しまれています。そのうちの一つ「 オレンジハート平内中野店 」は、青森市のお隣の 平内町 にあるオレ...