↑お店外観(冬場過去画像) ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )すっかりハマってしまった青森県の濃厚煮干しラーメン、おいらせ町にある「一匹狼」さんで、また、また、また、ヤシスギニボシ を食べてきました。 約1年ぶりなので情報更新します。「麺屋 一匹狼」(ロンリーウルフ) (食べログ)■麺屋 一匹狼とは?■青森県の濃厚煮干しラーメンというと津軽地方の青森市や弘前市などが中心で、お店も多く食べられていて、南部地方...
↑お店外観 ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )むつ市にある みそ貝焼き 元祖のお店 で日替定食 と みそ貝焼き定食 と ホタテフライ定食 を食べてきました。→青森県のほたて料理まとめ (PC閲覧推奨)「食事処 なか川」■ ホタテ料理 時価のお店 ■むつ市小川町にあるこのお店、「元祖みそ貝焼き」を看板に掲げている食事処です。このお店、ラーメンやカレー・ソバなど、定番の定食めしのほか、ホタテ料理が自慢。 注文をしてから貝か...
↑次々とお客さんが買いに来ます。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)弘前市相馬の盛りがすごいソフトクリームです。「 ソフトクリームのめへや 」 (食べログ)■青森県には美味しいソフトクリームが多い ■青森県内にはおいしいソフトクリームが沢山あって、特に人気のものは「 青森県三大ソフト 」と称されSNSなどで称賛されています。 でも、青森県内を回ってみると、びっくりするソフトクリームに出会えたりします。→太平洋を観ながら...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森市にある「 ボンみすず 」さんとえいば「 パンプキンパイ 」が有名ですが、そのほかのパンもとっても美味しかった。 今回は パンプキンパイ以外を食べてみました。→青森市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「ボンみすず」 ■ボンみすずとは?■私、早朝から営業されているパン屋さんが大好き。 だって、朝ごはんで食べたいんですもの。 「パン→朝ごはん→朝からオープンしているお店で買う...
↑5年ぶりの一般公開( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )報告が遅くなってしまったののですが 7月2日、 平舘灯台 が5年ぶりに一般公開されたので、見に行ってきました。「平舘灯台」 ■ 平舘灯台 とは?■「 平舘灯台 」( たいらだてとうたい )は、青森海上保安部が管理・運営する 陸奥湾 に面した 外ヶ浜町 にある 灯台 です。 1899年4月に点灯開始された歴史ある白亜の灯台で、国道近くにあり手軽に観に行ける灯台として地域の方...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )「日曜日の20時過ぎにチェーン店ではなく食堂で食事がしたい」 これって青森県内では難易度が高いですよね。 平川市 で20時過ぎに カツ丼 を食べてきました。 →見どころ、食べどころいっぱいの平川市まとめ「 お食事処 こばやし 」 (食べログ)■ お食事処 こばやし とは? ■「 お食事処 こばやし 」は平賀駅近くにある昭和が味わえる食堂です。 入口に入るとケースの中に食品サンプルが...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )むつ市にある アンバター 発祥のお店でイートインしてきました。「 吉田ベーカリー もんぶらん本店 」 ■ 吉田ベーカリー もんぶらん本店 とは?■下北半島 まさかりの根元 青森県むつ市 にあるこのお店、「 あんバターサンド発祥のお店 」として知られている1955年(昭和30年)創業の老舗のパン屋(ケーキ屋)さんです。→「 あんバターサンド 」は、昭和42年から売られているんですって↑イ...
↑お店外観 空いてる時の写真 @ 冬( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )三沢市 にある 八戸市舘鼻漁港 で人気の から揚げ 屋さんの展開す るラーメン屋 さんで今度は「 十和田スペシャル 」を食べてきました。「宝介 三沢店」 ■宝介とは?■「 宝介 」( ほうすけ )は 青森県八戸市 の 舘鼻岸壁 近くにある「 大安食堂 」が手掛ける岩手県盛岡市発祥のチェーンのラーメン屋さんです。 ↑店内の様子( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )1991...
↑久しぶり!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )三沢市出身ではありませんが、私の中では 川守田パン の惣菜パンが ソウルフード なんです。 「川守田パン」 (食べログ)■川守田パンとは?■三沢市の歓楽街の外れにあるこのお店、地域の学校給食用パンをはじめ小売店などにパンを卸す、創業70年越えの小さなパン屋さんです。 学校の購買などに総菜パンなどを卸していたそうで、三沢市及び周辺ご出身の方には「 川守田の総菜パン 」...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )十和田市にあるとんかつ専門店でかつ煮を食べてきました。「とんかつ処 とん喜」 (食べログ)■とんかつ処 とん喜とは?■十和田市の中心街にあるこのお店、創業35年以上のとんかつ専門店です。歴史を感じる店構えと昭和的雰囲気の店内、そして油のにおい。。。専門店はこうでないと。官庁街の近くにあるのでランチタイムは沢山のお客さんが来店される人気店だそうです。↑名前入りの湯...
↑10月1日まで期間延長だそうです( EOS_R6 + EF135mmF2 L)金魚ねぷたの明かりだけで運行するロマンチックな列車の運行が10月まで延長されたそうです。せっかくなので、もう一度しちゃいます。「 金魚ねぷた列車 」■金魚ねぷた列車とは?■「 金魚ねぷた列車 」とは「 弘南鉄道大鰐線 」が夏場に運行する企画で、車内に350個もの 金魚ねぷた を吊るし、ライトアップして運行する列車です。 津軽地方の夏の風物詩として昨年(2021年...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )焼きそばのまち黒石市の激戦区にある製麺所兼食堂 で 焼きそば を食べてきました。→黒石市まとめ (PC閲覧推奨)「工藤そばや」 (食べログ)■ 黒石焼きそば ■黒石焼きそば は、平たい太麺を茹でソースで煮るように焼くのが特徴のご当地グルメです。 その焼きそばを そばつゆ に入れてしまったというのが「 黒石つゆやきそば 」この麺料理、発祥は諸説あるものの1955年(昭和30年)頃...
↑ボンサーブ25周年( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任の部屋のある 産直「 十和田市のかだぁ~れ 」で食べられるようになったので、なかなか現地に行くことがなくなりましたが、新味のソフトクリームが食べられると聞いたので、行ってきました。→むつ市まとめ(PC閲覧推奨)「ミルク工房 ボン・サーブ 」 ■ ボン・サーブ とは?■ 下北半島にある むつ市斗南丘 にある「 ミルク工房ボン・サーブ 」は斗南丘の酪農家有志が出...
↑ 三沢基地航空祭 開催されるかな? @ 2022 ( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )9月に入りましたが青森県まだまだ暑いですね。それでも暦は秋! 食のイベント、祭典が目白押しです。 今週末は大きなイベントも行われますが台風の接近で開催が危ぶまれそう。影響がないとイイな。中止・変更、また誤植などあるかと思いますのでお出かけの際はご自身で事前に確認してお出かけください。 皆様、良い週末を。→過去の青森県イベント...