スポンサーリンク

館鼻漁港 - 青い森BLOG
fc2ブログ

プレイバック10月26日

↑こんな時期でもすごい人出でした。 2006年(EOS_30D+EF17-40mmF4L)もうだいぶ寒いのに八戸市の館鼻岸壁で行われている朝市には日の出前からたくさんの人が買い物に訪れていました。1~2月しかお休みじゃないって、すごいことですよね。青森紅葉情報「蔦温泉付近」(2005年)黒石市の「藻川屋」が好きでした。(2006年)「霧中の十和田湖」(2008年)美しすぎる「十和田湖の紅葉」(2009年)...

館鼻漁港2011.5

(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)今回の青森旅行で八戸市にある館鼻漁港へ行ってきました。あの日から1ヶ月半、夕暮れ時の港には漁船だけが横たわっていました。被災後もすぐに再開したんですってね。「漁港ストア そば処」「館鼻岸壁朝市」(2010.7)「館鼻岸壁朝市」(2006.7)...

B級なかよし

↑どうせ食べるなら安い方が良いよね!青森に居たときに何度も行った八戸市館鼻岸壁で毎週日曜日に行われている海の朝市、お気に入りのお店がいくつかあったのですが、特に気に入っていたのがこのお店。今回の青森旅行の際も寄ってきました。このお店、八戸銘菓の「なかよし」のB級品を扱うお店なんです。普通に買うと結構イイ値段のする「なかよし」ですが、ここはかなりリーズナブルに買うことが可能です。以前さらに細かな規格...

男のアカスリ

↑超、痛そうなんですけど。(笑)八戸市舘鼻岸壁で行われている日曜朝市、色々と楽しいものを売っていてブラブラするだけでも楽しいです。こんなアカスリもありますし。(笑)...

館鼻岸壁朝市

↑東北地方2010年梅雨明けの日の朝です。土曜日八戸に泊まったら翌日の日曜日は朝市に行かないと勿体ないですよね。写真展終了後のオフ会そして別件の飲み会で日付変更線を超えてしまいましたが、早朝4時過ぎにホテルを出発して八戸館鼻岸壁で行われていた朝市へ行ってきました。「館鼻岸壁朝市」久しぶりに行きましたが相変わらず凄い活気ですね。噂では出店数400店舗以上、来場者数3万人と日本一の朝市と言われているんだとか。4...

港町の朝市

↑朝っぱらからこの人手です。凄いでしょ?久しぶりに行ってみました。毎週日曜日、八戸館鼻岸壁その広い敷地で日の出からスタートするこの朝市。その出店数、扱う商品、そして訪れる人、そのすべてが大規模!なんでも200店舗も出店しているんですって!「朝っぱらから何でこんなに人が多いんだろう?」行けば理由が判ります。威勢の良い声、美味しそうな香り、扱っている魅力的な商品。。。売り手と買い手その圧倒的なテンションた...

八戸の朝市

↑朝市珈琲 港で海を見ながら入れ立てのコーヒを飲む 贅沢ですね。八戸港では毎週日曜日に港で朝市が開催されています。鮮魚はもちろん、野菜や卵、揚げ物、焼き物、お菓子、おもちゃ、衣類、靴などなどありとあらゆるものが売られていました。朝市って良いですよね。地元の空気といいますか生活を伺い知ることが出来ます。「地元を知るなら朝市へ」私の持論です。朝4時過ぎに始まるこの朝市、6時には凄い人出!生きの良いもの求...
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -