↑(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)さすが、県鳥! 青森県内では至る所で白鳥の姿が観られます。 先日藤崎町で白鳥を観てきました。「白鳥ふれあい広場」■白鳥ふれあい広場とは?■青森県津軽地方の中心に位置する藤崎町はりんごの品種「ふじ」の発祥地として知られています。 この藤崎町を流れる平川河川敷には「白鳥ふれあい広場」というハクチョウなどの渡り鳥の観察地があり、毎年約300羽ほどの白鳥を12月~3月末頃ま...
↑その様は白鳥ではなく「茶鳥」(笑) 2007年 十和田市 (EOS_30D+EF70-200mmF4L)雪が解け田んぼがあらわなるこの時期、田んぼで餌を探す白鳥を良く見かけました。白鳥は湖や川にいるものだと思っていたのでちょっとびっくりだったっけ。「スーパーオートバックス八戸沼館店」(2006年)「南部せんべいのみみ」(2006年)「田んぼの白鳥」(2007年)帰省_「首都高の朝焼け」(2007年)「津軽ひろさき歴史文化観光検定」(2008...
↑春を告げる一枚。 ごめんねHさん、載せちゃいました。 (八戸蕪島 2006_4/23)ウミネコの繁殖地として知られる八戸市鮫町にある蕪島にウミネコが帰ってきたら冬も終わり。八甲田雪の回廊も開通したし、弘前の桜の開花予報も出た。トゲクリガニや十三湖シジミ漁の解禁、仏沼の火入れ等々。。。このところ新聞を読む(web新聞ですが)と連日春を告げる記事がいっぱいで、なんかウキウキしてきちゃいます。私の住んでいる神奈川南...