スポンサーリンク

鶴田町 - 青い森BLOG
fc2ブログ

丸いたい焼き青森上陸

↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )京都や茨城県をはじめ全国で目撃情報が続出中のウワサのたい焼き、青森県にも現れました。「...

鶴田町のローカルスーパー

↑スーパーの外観( EOS_5DMark4 + EF35mmF2_IS )鶴田町にあるウワサのローカルスーパーへ行ってきました。「スーパー玉井」 (Facebook)■ スーパー玉井 とは?■「 スーパー玉井 」さんはチェーン展開していない、鶴田町オンリーワンのローカルスーパー。青森県に限らないことですが、地元の方しか知らない、地元の方しか行かない ローカルスーパー ってありますよね。 そういうローカルスーパーには、掘り出し物や地元ならでは...

9回目のスチューベン収穫祭

↑スチューベン祭りに来てみたヨ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )鶴田町にある道の駅「あるじゃ」で行われたスチューベン収穫祭イベントに行ってきました。「 道の駅つるた 鶴の里あるじゃ」■青森県は スチューベン 全国一位の生産量 ■昨今、ぶどうというと「 シャインマスカット 」ばっかりですが、青森県ではぶどうと言えば「スチューベン」ですよね。スチューベンは、 アメリカ合衆国ニューヨーク州 で1947年に誕生したぶどう...

金魚ねぷたみくじ

↑廻りは田園風景が。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑立派です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)青森らしい面白いおみくじがあると聞いたので行ってみました。「鶴田八幡宮 金魚ねぷたみくじ」■鶴田八幡宮とは?■青森県の津軽平野にある鶴田町、その中心にある「鶴田神社」は飾り気のない小さな神社ですが、津軽弁の文章みくじや町の名所、鶴の舞橋の改修時に出た木材を表紙、裏表紙として再利用した御朱印長など、色々なことを...

スチューベンな大福

↑こんな感じで売られてます。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)青森県は日本一が多い! 日本一の生産量というぶどうの大福を「道の駅つるた」で食べてきました。「スチューベン大福」■スチューベンとは?■スチューベンはニューヨーク生まれのブドウで、濃い紫色をした、皮が厚めのタネがあって、少し酸っぱいのですが、香りが豊潤で、ぶどうらしいぶどうという感じの果物です。保存がきくそうで、収穫した10月から2月くらいまで楽しめる...
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -