スポンサーリンク

日記 - 青い森BLOG
fc2ブログ

プライバシーポリシー

【青い森BLOG プライバシーポリシー】...

東北クーポンBOOK

↑ずっと見たかったんですよぉ!(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)情報を聞いてからずっと欲しかった冊子を入手しました。「JAL じゃらん 東北クーポンBOOK」JAL東北応援プロジェクト「行こう!東北へ」の一環として昨年(2013年)11月9日から無料配布されているこの冊子、東北へ向かうJAL機内のみで手に入る貴重な情報誌なんですヨ。冊子には、東北6県(青森県・秋田・岩手・山形・宮城・福島)の飲食店や温泉、旬でお得な情報やドライブ...

青森りんごバーガー

↑これが青森りんご入りのバーガー 美味しそうに撮れませんでしたが、相当ウマイっす。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)1996年に日本に上陸するも経営不振から2001年に撤退し、2007年6月に日本再上陸したハンバーガーチェーンの「バーガーキング」2014年2月1日出店数は80店舗!一昔前には在日アメリカ軍基地解放日くらいにしか買えなかったハンバーガが、結構手軽に味わえるようになりました。私の住んでいる神奈川県には現在7店舗が存在...

青森まるごと見聞録

↑う~行きたい。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)新聞を読んでいて見つけました。 「青森まるごと見聞録~大間マグロとうまいものを食する会」東京新橋にある「第一ホテル東京」にて開催されるこのイベント、ヒラメやホタテなどの魚介類、青森シャモロックに地酒、青森食材をふんだんに使ったバイキングディナーらしいです。200キロ級の大間マグロの解体ショーや物産即売会なんかもあるんだとか。当日は青森県三村申吾知事が...

青森県フェア

↑何気なくチラシを見ていたら。。。よかった気がついて。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)9月26日(木)~29日(日)の4日間、全国のダイエーグループ 280店舗で大々的に青森県商品が販売されるそうです。「青森県フェア」 地域経済活性化・被災地復興への貢献として売上金の1%を青森県災害対策本部に寄付するというこのフェア。青森りんごに青森県産米のつがるロマン、なんばみそにスーツ、名菓など、最大115品目もの青森...

キノコ@富士山

↑眼下に広がる山中湖と雲海(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)日曜日、所属している地元神奈川県平塚市の青森県民のつどい「湘南平塚青森県人会」の諸先輩が富士山へキノコ狩りへ行くというので同行してきました。以前青森に単身赴任した頃にキノコワールドは観てきたつもりでしたが、富士山麓の森はまた格別!ミニチュア箱庭な世界を採る、いや、撮りまくってきちゃいましたヨ。↑朝日を浴びた富士山もとってもきれいです!(EOS...

八戸さばおにぎり

↑パッケージも一目で青森と判るデザインです。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年のゴールデンウィーク、GT-marchさんが単身青森旅行へ遊びに行っています。弘前城の桜とも合致するみたいだったので久しぶりに青森へ行きたかったけど、大型連休にできずに諦めました。一緒に行きたかったなぁ。。。がっかりした気分でいたところ、青森なおにぎりが売り出されたので飛びついちゃいました。「青森のうまい! 八戸前沖さば津...

そして青森へ

↑あれに飛び乗れば。。。 @大宮駅(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)金曜日の夜、出張帰りの新幹線の中から新青森駅へ向かうE5系はやぶさとすれ違いました。「あれに飛び乗って青森へ行き、八甲田のゴールドラインを観に行って酸ヶ湯のトンネル通って温泉入って、蕪島まつりに桜開花前の弘前城を散策してそれからそれから。。。」考えているうちに東京駅に到着。あぁ、これが現実なのね。遅れましたが2005年から始めたこの青い森BLOG、4月...

駅コンビニで東北

↑「はやぶさ」と「はやて」となまはげ、いや違った「スーパーこまち」を買ってました。  (EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)JR東日本管内のコンビニ「NEWDAYS」と駅売店「KIOSK」で東北の味が楽しめるキャンペーンが始まりました。「食べて旅して東北キャンペーン」今回は仙台・宮城を中心に東北にちなんだ商品が大集合しています。当然、わが青森県からも何点がエントリーしています。数は少ないですが、とびきりの青森の...

いい旅夢気分

↑もうメロメロです。(PowerShot S100)公私ともに忙しく青森県と一年間離れてしまいました。ブログの方にも広告が貼られてしまいましたヨ。(苦笑)今週は京都の福知山というところに出張へ来ています。ホテルに着いてテレビをつけたら見慣れた景色が!本日(7/2)BSジャパンで放映された「いい旅夢気分」で初夏の青森の旅が紹介されていました。川合俊一さん、松本明子さん、中島史恵さんが新緑の奥入瀬から田舎館そして弘前を紹...

プルバック新幹線

↑デフォルメされてますが、メチャ嬉しい!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)先日紹介した全国のNEWDAYS,KIOSKでこんなのもやってます。「つなげよう、日本 連結プルバック新幹線」対象のペットボトルに九州新幹線と東北新幹線のおもちゃがひとつついてます。全6車種(12種類)でプルバック車とプルバックなし車を連結してチョロQのように遊べるんですよ。青森に関係があるっていったら「E5系はやぶさ」と「E2系はやて」じゃないで...

東北∞九州

↑とりあえずお菓子をゲットです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)3月6日から全国のNEWDAYS,KIOSKで東北地方と九州の食材を使った商品を発売しています。「新幹線でつながる、ニッポンの元気! 東北∞九州キャンペーン」東北・九州の食材や地域にちなんだ商品は60種以上、地域の味を楽しめるだけでなく対象商品を含む390円以上を購入した際にレシートに印字されるIDで応募すると、抽選で東北への旅行や物産が当たるキャンペーンも...

からあげクン

↑ちらっと見えた田子のロゴで泣けるんです。(笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)普段コンビニで揚げ物などは買わないのですが、つい手を出してしまいました。だって「青森 田子にんにく」って文字を見ちゃったんだもん。(笑)「からあげクン 青森 田子にんにくマヨネーズ味」(ローソンHP)3月6日から発売されたこの商品、田子にんにくを名付けるだけあってニンニク風味も感じ、なかなか美味しかったです。からあげクンって登...

東北応援フェア

↑やっぱり青森と言う文字に惹かれちゃいます。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)ローソンの展開する「ローソン100」で「東北応援フェア」というフェアが3月7日から開催されます。震災から1年の節目に、東北のみなさまと全国のお客様をつなぐというのが目的だそうです。打ち上げの一部は東日本大震災により就学が困難になった生徒さんの夢を応援する「“夢を応援”基金」に寄付されるんですって。フェアの情報をいただいたのでちょっと...

青森を通り越して

↑ただいま青森上空を通過中!(GR DIGITAL II ) 今年(2011年)は5月に青森県へ行ったっきり半年以上青森から足が遠のいてマス。気づけばもう年末、今年はもう行けないかな。そんなモンモンした気持ちのなか北海道への出張です。本日、青森県を飛び越して北海道の岩見沢市というところに来ました。日本有数の豪雪地帯として知られるこの町、電車から降り駅を出ると除雪の雪が3m以上積まれている状況。。。久しぶりに雪を観てなん...

無題

身内に不幸がありました。 しばらくお休み致します。★ランキングサイトにエントリー中です!★励みになりますのでよろしければ「ポチ」っとクリックお願いいたします。...

ブログ休止

↑デパートの自主休業や電力の節約などみんな頑張ってます。(GR DIGITAL II ) 日々の訪問、ありがとうございます。あの日、映し出された八戸港の目を疑わんばかりの光景。。。こんな時こそという気持ちもありますが、被災されてからずっと努力、そして我慢され必死に頑張っておられる方々のことを考えると、とてもブログの更新をする気になれません。しばらく更新を休止いたします。...

夢の超特急

↑実写を見て感動!なんかすごいぞ「はやぶさ」(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)56倍の確立となった抽選に見事当選した「E5系はやぶさ記念試乗会」大宮-仙台間の回の当選だったため「はやぶさに乗って新青森まで」とは行きませんでしたが、300km走行する21世紀の夢の超特急の乗り心地、そして快適さを堪能して来ました。今までのE2系とはまるで別次元です。「はやて」が16,370円に対して「はやぶさ」が16,870円、500円の差か。。。次回...

当たりました!

↑夢のようです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)以前記事にした東北新幹線に導入されるE5系「はやぶさ」の記念試乗会、無料で開業前に試乗出来るとあって定員4000人のところ全国から24万人以上の応募があり、最終的に競争率は約56倍にもなってしまったそうです。(【応募件数】97,160件 【応募者数】246,252名(JR東日本のプレスリリース))「これじゃ当たるわけ無いな」と思っていたのですが、先日家に帰ると黒い封筒が。。。な...

嵐と共演?

↑2010年 B-1グランプリin厚木で黒石つゆやきそばのブースを応援するレッドゴールドさん (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)毎週土曜日22時から日テレ系で放映されている番組「嵐にしやがれ!」今週1月22日は青森県むつ市出身の俳優、松山ケンイチさんが出演し、青森の魅力を紹介するという内容だそうです。青森のグルメについても紹介されるようで、ご当地アイドル歌手りんご娘.さんが大使を勤める「黒石つゆやきそば」なんかも紹介...

100円の青森で

東京原宿表参道で行われている「とことん青森MAX」ここでしか観られないという青森4大まつりの山車のライトアップを観て、ステージでのお囃子聞いて、おみやげいっぱい買って、青森B級グルメを食べまくる。。。11/2(火)、一眼デジカメをバックに入れ出勤。ウキウキテンションで一日仕事してあっという間に退勤時間。「さぁ、表参道へ乗り込もう!盛りだくさんなので、こりゃあ、終電コースだな。明日は休みだし思いっきり遊んじ...

食いしん坊万歳

↑蔦の紅葉 エクストレイルに映えてたなぁ。 (2006_11/1撮影)月9が終わってからロート製薬提供の番組が始まる前の21:54からこの番組があります。関東圏の方はおなじみですよね。現在は「流れ星」と「SMAP×SMAP」の間に放送されています。「食いしん坊万歳」1974年から続いていているというこの番組、宍戸錠さんや梅宮辰夫さん村野武憲さん辰巳琢郎さんなど蒼々たるメンツがリポーターを勤めていた歴史のある番組です。現在は11...

もんじゃで青森

↑kissを構えるの写真 (reev21さまお写真お借りしました)フェア終了後、打ち上げと忘年会を兼ねて飲み会を行いました。参加されたのは今回写真展を実現させるために尽力くださいましたJZZさまを始めreev21さま,Hitomiさま,pikoさま,ぴょーこさま,なおPさま、そして青森からサプライズで参加されたミスターXさま(諸都合により名前伏せ)など総勢10名!会場は東京と言ったら「もんじゃ焼き」ということで、もんじゃ焼きの発祥...

青森B写真

↑会場入口 東京の真ん中に青森出現! 本日(11/28)、「青森下北半島げんき祭」へ行ってきました。規模も人出もある程度は予想していたのですが、その想像を遙かに超える賑わいでビックリ!(デーリー東北09_11/28記事)「青森ブロガー写真展」と称された電子展示コーナーは会場の入口にあり、来場した方々に青森県下北半島の雰囲気を知ってもらうイントロダクション的扱いとなっておりました。「来場した人達が青森ブロガーの写...

げんき祭開幕

↑イベントのパンフレット(GR DIGITAL II ) 本日(11/27)より、東京都有楽町東京フォーラムご飯ミュージアムで「青森下北半島げんき祭」が始まりました。品川におりましたのでお昼休みにちょっとだけ覗いてきました。「電気のふるさとである青森県下北地方を、むつ市、六ヶ所村、東通村のものを中心とした物産販売・観光紹介等を通じて電力消費地である首都圏の方々に紹介し、同地方への関心・理解を促進すること」を目的とした...

青森を忘れない

↑我が家の玄関の一番目立つ場所にはいつも青森があります今更ですが、わたくし2001年1月~2002年2月の1年間そして2004年4月~2007年3月までの3年間、正味4年間青森県三沢市に単身赴任しておりました。2001年に初めて青森に行く際、事前にインターネットで色々と青森県のことを調べたのですが、ほとんど情報が出てこず、不安を抱いたまま青森へ行ったことを想い出します。不安一杯の青森でしたが、実際に生活をしてみると素晴らしい...

下北げんき祭

↑やっぱりホタテだよねぇ。 (六ヶ所村泊地区の魚政さん 2006_3/25)11月27日(金),11月28日(土)東京都千代田区丸の内にある東京国際フォーラムで青森のイベントが行われます。「でんきのふるさと 青森下北げんき祭」 東京電力が主催のこのイベント、電気のふるさと下北半島(むつ市、東通村、六ヶ所村)の魅力を物産販売・観光案内を通じ紹介するというものなのですが、このイベントの一角(入口?)で青森ブロガーの写真...

うれしいこと

↑夏のリンゴは青かった。 (09_7/31大鰐町)非常に嬉しくとても光栄なことがありました。近日中にお知らせいたします。...

まくろれんず

↑ものすっごく安く手に入りました。新年早々のラッキーに感謝です。中古ですが、禁断のアイテムを手に入れてしまいました。EF-S60mm F2.8 マクロ USMグッと寄って、ピシっと撮れるニクいヤツ。これから写真の幅が広がりそうです!↑私の命を守るもの マクロレンズだと、こう撮れるんだ。↑マクロレンズで画鋲を撮るとこんな感じ。痛そう。。。↑キーホルダーもこんな風に撮れちゃいます。←よろしければ応援「ポチ」お願いいたします...

高らかに宣言

↑スモーカーには厳しいご時世ですね。昨年の9/14より極力控えてきた喫煙ですが、「一年の計は元旦にあり」ということでここで高らかに宣言しちゃいます。「私、禁煙をいたします」喫煙を始めて18年、青いタバコも青いジッポともおさらばです。さて何処まで続くかな。...

マグライトLED化

↑長年愛用のマグライトが蒼白い光に生まれ変わりました!マグ・インストルメント社が製造するマグライト。「厳しい状況の中で人がいちばん必要とするものは「光」である」という信念に基づいて開発されたフラッシュライトです。耐久性、操作性、ファッション性に優れたこのライト、道具にこだわる男の子なら、一つは持っているであろう、必修アイテムですよね。(笑)電球を使用するという従来のスタイルを守り続けてきたマグライ...

懐かしい時計

ブログツールとしてイカした時計を探していたところ面白いモノを見付けましたので報告です。ちょっと遅くなりましたが、日本放送協会(NHK)が提供するNHKブログがブログツールの提供を始めたそうです。(yahoo!ニュース06_10/6)気になったのはこの「NHK時計」この時計、今はやってませんが、昔は正午と7時,19時のちょっと前に画面が切り替わり、カウントダウン後、時報が鳴っていましたよね?調べてみたら昭和43年から平成3年...

硬度って何よ?

↑ここまでのライナップ お店でもなかなか観ませんよ。(笑)訳あって数週間前から水を多量に飲んでます。「とりあえず水を飲みなさい」とお医者さまから言われたので、一日に3Lほどを飲み続けています。以前記事にしたように青森の水は日本一美味しい水道水に選ばれるほど美味しく、神奈川のカルキ臭の水で育った私には、青森生活3年経った今でも水道水に感動しまくりの毎日なんです。普段は青森水道水で十分の私ですが、せっかく...

やばい!面白すぎ

番外です。今まで全然気が付きませんでした。毎週火曜日の11:00からNHKで放映されている「サラリーマンNEO」知ってますか?(青森風に言えば火曜日深夜に入っている)サラリーマン体操、大いなる新人、がんばれ川上くん等々。。。最高に面白いっす!やばい面白すぎ!!「本当にNHKでやってるの?」キレすぎです。ご存じない方、必見ですよ。あぁ、来週が待ち遠しい。...

新戦力は魚眼!

↑レンズが湾曲しています。BLOGを始めてもうすぐ一年、添付した写真も1000枚を超えてきて、そろそろ画角的にマンネリ化してきたかな?「ここらで一発、新鮮なモノを!」SIGMA 15mmF2.8 FISHEYEというレンズを買ってみました。いわゆる魚眼というヤツです。水平な線がグニャリと曲がって写るんですよ。これからの写真、ちょっと変わった絵が出てきますよ。お楽しみに!(笑↑後ろからそぉーっと近寄りました。↑地球って丸い。スゴイ...

土佐文旦とな!

↑ずっしりおもーい!職場の同僚、三沢コウチャー(仮名)さんから南国土佐、春の味である土佐文旦をいただきました。高知県外では、それほど名前が知られていないというこの一見、グレープフルーツのような果物。ズシッとした重み、締まった身、その甘さ、プチプチっと弾ける舌触りは一度食べたら病みつきです。あっという間に家族全員でいただいた3個完食しちゃいました。全国にはまだまだ知らない果物沢山あるのですね。本州最北...

地図からブログ

↑使いようによっては素晴らしい検索エンジンになるかも。。。昨日、ちしろさまのブログに訪問した折、面白い検索エンジンを紹介されているのをお見かけしたので、私も紹介したいと思います。「地図からブログを検索できる検索エンジン」 maplog.jpというものです。表示させた地図範囲について書かれているブログ記事を検索することが出来るというこの検索システム。この青い森BLOGを全国範囲の状態で検索してみました。そしたら面...

忘れかけていた

「忘れかけていた久しぶりの休息」本日は大事を取り、仕事はお休みしました。インフルエンザのウィルスはまだ残っているでしょうが、この3日ゆっくりと休んだからでしょうか、症状は随分と良くなりました。↑TOSHIBAのW録ってやつです。体調回復傾向での自宅謹慎であったため「何をしてやろうか」と色々考えたのですが、おとなしく年末年始にため込んだビデオ(録画番組っていうのでしょうか)を見て過ごすことにしました。このハー...

A型陽性

↑点滴打ちました。。。一日ゆっくり寝たのに症状が変わらず。体温を測ると38.8度。「ヤバイかな?」と思い病院に行ってきました。病院へ行きインフルエンザの検査をしたところ、A型陽性と診断。インフルエンザにかかってしまいました。。。今日から2日は部屋で絶対安静にしていなさいとのこと。久しぶりの部屋で迎える週末、今週はおとなしくしています。↑感染症の治療薬を始め痛みや炎症を抑える薬などいっぱい出ました。...

面白ブログ紹介

昨日から体調が優れません。今日はBLOGお休みしようかと思ったのですが、毎日の日課ですから。。。。今日は最近見つけた面白いブログを紹介します。GIFによるパラパラ漫画ブログなのですが、楽しくて肩の力が抜ける面白いブログですよ。すまいる堂↑十和田市で見つけたお店屋さん このアバウトさがたまりません。...

経県値

ネットサーフィンをしていて面白いもの見つけたので紹介します。自身の経県値(けいけんち?)が判るそうです。経県値みなさまどれくらいでした?ちなみに私は174点でした。結構高い数値だと思います。↑毎年横浜みなとみらい地区でクリスマス時期に行われる全館点灯。  今年はいけないなぁ。(過去画像)...

HDがみえない!

↑見づらいですが血の気がひきました。1998年から撮りためた230GBの画像が入っている外付けのハードディスク(HD)がマイコンピュータ上で突然見えなく無くなっちゃいました。何度、ファイルを観ようとしても「該当ドライブはパラメータが違います。今すぐフォーマットしますか?」と言うメッセージが出るばかり。。。私の「魂」そして「記録」である大事な思い出、その全てが無くなってしまった。。。血の気がさーっとひきました。...

青い森で37歳

今更かも知れませんが、私のHNである1207Blueの1207は私の誕生日なんです。本日、めでたく37歳の誕生日を迎えました。私を生んで、こんなにも前向きな性格に育ててくれた両親、そしてこんな私を暖かく見守ってくれる沢山の方々、皆様に感謝です。この年になって、誕生日は祝うものではなく感謝するモノなんだなぁと考えるようになりました。今夜は三沢の部屋で一人ハッピーバースデーです。↑いただいたプレゼントGUNDAM MK-ⅡVer.2....

お騒せ致しました

↑出鼻を挫く首都高の渋滞本来の趣旨とは違う記事でしたのに沢山の方々に暖かいお言葉をいただいてしまいました。お騒がせしてすみませんでした。そして励ましのお言葉、ありがとうございました。本日、無事に三沢へ舞い戻って参りました。(車で)明日からまた、青い森で頑張りますので、みなさまよろしくお願い致します。↑三沢に向けてワープ!↑復路はガソリンではなく携帯がエンプティでした。。。そういえば木曜から充電してい...

癒しの空間

↑なかなかのボリューム以前紹介した趣味の一つ「魚フィギュア集め」最近凄いことになってます。飾りケースは3段に30体ほど入るのですが、既に8ケースが埋まっています。その数、250体!これだけ集めると圧巻です。もう気分は水族館!一人、部屋でじっと観ている姿は非常に怪しげであると自覚していますが、私にとっては青森ライフの良い癒しとなってます。青森にいる間にどれくらい増えるかな。↑以外とリアルでしょ?...

私の愛機

「祝 50,000アクセス!」7/27に50,000アクセスに達成しました!(していました。。。)BLOGを始める前、アクセス数の多い有名な方の素敵なBLOGを見て「5万アクセスかぁ、一年経って届くことを目標としよう」と密かな夢を抱いていました。その遙か遠くにあると想っていた5万アクセスの夢が、BLOGを始めて約5ヶ月、148日で叶いました。日頃、訪問、コメントしてくださる皆様、ご好意でリンクを貼ってくださる皆様、私のBLOGを紹介し...

無事に到着!

↑7/16の帰省から8/23の送迎まで約40日で「6478km」走りました。家族送迎のため以下のスケジュールにて運転してきました。事故もトラブルもなく無事に着いて一安心です!ただ、私はボロボロですが。。。8/21 7:00 青森県三沢出発8/21 21:30 岩手県盛岡出発8/22 5:30 神奈川県自宅到着8/23 2:00 神奈川県自宅出発8/23 11:00 青森県三沢到着神奈川県に着いてからは、引っ越しのような荷物の積み下しと片づけ、親族へのお土産配り、...

劇的変化!

「今時カメラが付いていない携帯電話なんて使えるんですか?」「時代に逆行してますよ」「それってネットできるんですか?」私の携帯電話ライフに色々と物言った方々、携帯変えましたよ!これで良いですか?青好きなため今までの携帯電話は当然「青」その後、気に入った色が出なかったためそのまま使い続け、気が付けば3年と3ヶ月経ってしまいました。その間、携帯はどんどん進化し、もはや同じ携帯と呼ぶにはおこがましい状況。ハ...

自己紹介

「祝 30,000アクセス!」7/12に20,000アクセスを達成してから18日、本日30,000アクセス達成です!22日かけて到達した前回に比べ、さらに短縮しての達成になりました。毎度の言葉で恐縮ですが、日頃、訪問そしてコメントを下さる皆様、ご好意でリンクを貼ってくださった方々、私のBLOGを紹介してくださった方々、本当にありがとうございます!「青森の良いところを全国に知らしめたい!」この気持ちは当初から変わっていません。最...

星を継ぐ者

20年前に放映されたTV番組のリメイク版ZGUNDAM 星を継ぐ者を見に行ってきました。この映画、「エイジング」と名付けられたデジタル処理手法を使い、製作されたそうです。エイジングとは、古い画像を現代風にリメイクしたり、現代のデジタルにて作成されたシャープな輪郭映像を20年前のフィルム版の粒子の粗い質感に合わせるというもので、過去と現代を違和感なく繋ぐ技術だそうです。当時同い年だった劇中の主人公は20年経った今...
05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -