スポンサーリンク

神奈川 - 青い森BLOG
fc2ブログ

迎春ねぶた2023

↑元旦に拝殿参拝してきました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )自宅のある 神奈川県平塚市 のお隣にある 寒川神社 で、今年も 神門 に 迎春ねぶた が飾られたというので観に行ってきました。「寒川神社 迎春ねぶた」■相模國一之宮の寒川神社■神奈川県の中央部、 神奈川県高座郡寒川町 にある「 寒川神社 」は年間約200万人が参拝する相模國一之宮 です。 初詣の参拝者数が50万人以上となることもあり、神奈川県内の神社では鶴岡...

入選(昼)(夜)

↑昼・夜 入選の快挙 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)先日終了した地元神奈川県平塚市最大のまつり「第68回湘南ひらつか七夕まつり」7月6日(金)~7月8日(日)の3日間開催で140万人ものお客さんが来られたそうです。大雨のタイミングと重なって中止になったイベントも多かったけど、今年も楽しく、大賑わいでした。 →七夕まつりの様子そんな七夕まつりに我の所属する湘南平塚青森県人会も毎年飾りを出しています。せっかく出...

クドパンが神奈川県に

↑青森発 春色の工藤パン発見!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)買い物に行った地元神奈川県平塚でスーパーで工藤パンを見つけましたヨ! びっくり!「抹茶シベリア」◆売っていたのはシベリアでした今回見つけたのはイギリストーストでもフレッシュランチでもニューカツサンドでもなくシベリア。シベリア自体はクドパンのオリジナルでもないし、目新しくないのですが、とにかく神奈川県で工藤パンが売っていたのがうれしい...

青森県人会総会2014 

↑今年で結成16年目です。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)先週の話になりますが、地元神奈川県平塚市にある湘南平塚青森県人会の総会があったので、参加してきました。「第16回 平塚青森県人会総会」総会の後の懇親会では三味線に民謡そして青森の唄と、わずかな時間でしたが、感動のひと時でした。2009年に入会して5年、今年度も神奈川県に居ながら青森を感じ、楽しめた一年でした。青森県ご出身の方はもちろん、青森を愛し、親しみを感...

迎春ねぶた2014

大変遅れてしまいました。本年もどうぞよろしくお願いいたします!今年も同じようにズルズルな更新だと思いますので、ゆるーくお付き合いいただければと思います。新年一発目はやっぱこれから。↑今年も神門に大きなねぶたが飾られてマス。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から7km、神奈川県寒川町にある寒川神社で今年も元旦より神門に迎春ねぶたが掲げられたというので観に行ってきました。「寒川神社 迎春干支ねぶた...

県人会忘年会2013

↑かんぱ~い!(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)所属している神奈川県平塚市を中心に活動している「湘南平塚青森県人会」の忘年会があったので参加してきました。青森言葉が飛び交う、とても楽しいひと時でしたヨ。「湘南平塚青森県人会」(HP)2009年に入会し、今回で5回目の参加となる忘年会、今回の参加者は58名と大人数!これでも全会員の8割程度というから驚きです。平塚市に特別青森県人が多いのか?いや、きっと会に魅力...

黒石焼きそばナポリ

↑イベントロゴの下に青森の文字が?!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)一番メジャーなパスタ料理と言ったら「ナポリタン」ですよね。もはや国民食と言っても良いと言えるナポリタンのNo.1を決めるイベント「カゴメ ナポリタンスタジアム」が神奈川県横浜市のみなとみらいにある赤レンガ倉庫で行われました。日本初となるこのイベントに全国から厳選された16店舗がエントリー、その中になんと!青森県から一品参加していたんです!...

秦野たばこ祭2013

↑大型ねぶたではありませんが、やっぱ本物はイイ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚のお隣の秦野市で行われていた秦野市最大の祭りへ行ってきました。「第66回 秦野たばこ祭」かつて「たばこ耕作」が盛んに行われていたこの地、現在は廃業してしまいましたがその情熱を「火」にたとえ、火を全面的に押し出したお祭りになっています。青森で火祭りといったらやっぱ青森ねぶた、弘前ねぷたなどの夏祭りですよね!このお祭りには...

キノコ鍋パーティ

↑タマゴダケにイグチなど大収穫です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)キノコ狩りへ行ったあとのお楽しみはやっぱそれを食べること。キノコ狩りへ行った夕方から「湘南平塚青森県人会」の有志20名で地元平塚のお店を貸し切りキノコパーティを行いました!キノコ汁はもちろん、天ぷらにホイル焼きに和え物など、秋の味覚を思いっきり楽しんじゃいましたヨ。青森をキーワードに集まった青森県人会、旬の味覚を採って食べて歌って。。...

湘南ねぶた2013

↑ポスターにも青森の文字がばっちり載ってマス。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)本場青森のねぶたまつりへは行けなかったけど、神奈川県のねぶた祭りには行ってきました。「湘南ねぶたまつり」久しぶりに聞くねぶた囃子、そして跳人にねぶた。。。青森県から760km、湘南の地でも青森の心が息づいてます!↑お祭り前のこの雰囲気は本場青森と似てる。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑あいにくの天候でビニールを掛けていた...

2013七夕終了

↑まだお客さんが残っているところで撤収作業が始まります。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚市でおこなわれていた「湘南ひらつか七夕まつり」20時、まつり終了とともに一生懸命作った七夕飾りの撤収に入りました。今年も無事に終わってよかった。↑さて、この飾りはどこに行くのでしょう?(含笑)(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)●ランキングサイトにエントリー中です!●励みになりますのでよろしければ「ポチ」っとクリッ...

準入選そして入選

↑やったぜ!青森!!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨日から始まっている地元神奈川県平塚市最大のまつり「第63回湘南ひらつか七夕まつり」我が湘南平塚青森県人会が掲げた飾りは大雨で色が落ちてしまいましたが、昼の部で準入選、夜の部で入選をいたくことができました。まつりは明日まで。あと一日、青森を全国に向けてPRします!↑平塚から青森をPR中!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)【メモ】第63回湘南ひらつか七夕まつり期...

県人会地引網'13

↑この幟、海に映えるなぁ。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)所属している「湘南平塚青森県人会」で恒例となる地引網が行われました。網には魚が入らなかったけど、久しぶりに皆さんと会って、語って、とっても楽しかったです。神奈川県に居ながら青森が感じられるなんて、私、幸せものです!来月からはこれまた恒例となる湘南ひらつか七夕まつりの七夕飾りの制作に入ります。また青お県の方々と触れ合える。。。イベント目...

迎春ねぶた2013

↑神門に掲げられた青森ねぶた 絵になるなぁ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から7km、寒川町にある寒川神社で今年も元旦より神門に迎春ぶたが飾られたというので観に行ってきました。「寒川神社 迎春干支ねぶた」2001年から始まったこの行事、毎年干支にちなんだねぶたが掲げられてきましたが、一巡したとのことで今年から神話を題材にしたものに変わりました。今年も青森ねぶた士の千葉作龍氏が製作されたもの、な...

八幡馬で準入選

↑準入選をいただきました。(EOS 5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)地元神奈川県平塚市に夏を告げる七夕祭りが今年も開催されました。「第62回 湘南ひらつか七夕まつり」故郷の青森県を想い、知ってもらうために七夕飾りを出し続ける湘南平塚青森県人会、今年の飾りは青森県八戸市を中心とした南部の郷土玩具「八幡馬」でした。今年は(も)少しも手伝いに行けず、仕上がった姿を見たのは最終日というひどい状態。(苦笑)もう少し前...

千葉作龍のねぶた

↑青森ねぶたの大型ねぶたの横幅とほぼ一緒です。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)私の住んでいる隣町の神奈川県高座郡寒川町にある寒川神社で毎年元旦から神門に干支ねぶたが飾られます。今年も観てきました。「寒川神社 迎春干支ねぶた」ねぶたを制作されたのは昨年(平成23年)青森ねぶたまつりでねぶた大賞を受賞された千葉作龍さんなんです。(驚)大迫力のねぶたの前で沢山の人が記念撮影されていました。この寒川神社は神奈川...

県人会の忘年会

↑みんな集合して写真を撮るのも伝統行事。(笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)青森県での単身赴任が終わり神奈川に戻った2007年、地元で行われた七夕まつりで偶然「湘南平塚青森県人会」という幟を見つけました。入会したいと願うも連絡先等が判らず、そのまま一年が過ぎ、二年が過ぎ。。。諦めかけていたところブログを観ていてくださった梨馬さまからお声掛けいただいて、2009年念願の仲間入りすることができました。「湘南平...

神奈川で津軽三味線

↑巨大な小田原ちょうちんをバックに津軽三味線が聞けるなんて。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)神奈川県小田原市で行われていた小田原ちょうちんまつりというイベントへ行ってきたのですが、そこで津軽三味線の演奏を聴くことが出来ました。若い女性の競演、三絃小田島流津軽三味線 仙台出身の浅野咲千絵さん(大学1年生)と須貝麻由さん(中学2年生)のお二人だそうです。久しぶりの津軽三味線の音色、華麗でパワー溢れる撥さばきに魅...

七夕反省会

↑堂々の入賞です!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚の一番の祭り「湘南ひらつか七夕まつり」この祭りに毎年飾りを製作し、湘南の地に青森をアピールしている我が湘南平塚青森県人会、今年の飾りも見事「入選」を獲得しました!製作にかけた1ヶ月強の労をねぎらおうと先日七夕の反省会と言う名の飲み会が行われました。会場は魚料理がウリの「居酒屋ゆうちゃん」というお店、美味しいお酒と肴を前に昔話や旬な青森の話、今...

次世代自販機

↑青森リンゴジュースのところに「おすすめ」マークが!(GR DIGITAL II ) 買う人の性別や年齢をセンサーで判断してお勧め商品を選んでくれるという次世代自動販売機が、通勤で使用する横浜駅に設置されたというので行ってきました。前に立った私に自動販売機が選んだ商品なんだと思いますか?なんと「青森のりんごジュース」でした。(驚)「味わい密閉青森りんご100」数ある商品の中から青森のリンゴジュースをお勧めするなんて...

迎春干支ねぶた

↑(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)私の住んでいる神奈川県平塚市のお隣にある寒川町の寒川神社で毎年1月1日から2月3日までねぶたが神門に掲げられます。「迎春干支ねぶた」毎年楽しみにしているこのねぶた、本場青森のねぶた氏に依頼しているという本物。大きさは幅8.5m・高さ2.25m・奥行き1.6mと、なかなかの迫力なんですよ。今年はうさぎ年ということで今昔物語の「月の兎」と竹取物語の「かぐや姫」をコラボさせたそうです。1月...

県人会総会2010

↑素晴らしい津軽三味線の音にシビれました。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)昨年夏に入会した地元神奈川県平塚市にある「湘南平塚青森県人会」の2010年忘年会が開催されたので行ってきました。今年は県人会の一員として地曳き網やひらつか七夕まつりの飾り製作などに参加し、一年を通して青森をそして青森人の優しさを感じながら楽しく過ごさせて頂きました。青森を遠く離れたこの平塚で青森を感じながら生活出来るなんて。。。ホン...

1588店舗で青森

↑コーヒーや紅茶にも青森りんごが!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)東北新幹線新青森駅開業におけるJR東日本のイベント「MY FIRST AOMORI」その一環として首都圏のスリーエフ及び全国の駅のコンビニNEWDAYSやKIOSKなど1,588店舗で一斉に青森県を中心とした秋田県・岩手県の北東北3県にちなんだ商品のPRおよび販売が始まりました。「「新青森開業記念 食べてね、おいしい北東北!」」このイベントで販売される商品はNEWDAYS61品、...

青森な中華マン

↑これが黒石つゆやきそばまん 130円(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)神奈川県を中心に「星より明るく、スリーエフ」のキャッチフレーズで展開するコンビニ「スリーエフ」で、先日(11月16日)より青森県黒石市のご当地グルメ「黒石つゆやきそば」を使った商品の販売が開始されました。「黒石つゆやきそばまん」中に入っているのは黒石やきそばでなく、つゆやきそばです。(笑)美味しさの感想は割愛しますが「あっ、黒石つゆやきそ...

5thB-1結果発表

二日間で43.5万人を集めたB-1グランプリin厚木、昨夜投票順位が発表されました。3位と1位の重量差は2510g!惜しかった。。。(デーリー東北10_9/20記事)全国46団体出場のうち八戸せんべい汁は3位、黒石つゆやきそば は7位、十和田バラ焼きは8位と、10位以内に3団体が入賞するというすばらしい結果となりました。もう少し涼しくなっていたら結果は変わったかも知れませんが、日中30℃を超える残暑厳しかった両日、青森勢は頑張った...

3位 7位 13位

↑46品中青森からは4品出店。あのシロコロホルモンの本場、神奈川県厚木市で「第5回 B-1グランプリ」が始まりました。初日の人出は175,000人だったそうです。一日目の中間発表が発表されました。青森勢、頑張ってますよぉ!1位 甲府鳥もつ煮 2位 津山ホルモンうどん 3位 八戸せんべい汁 4位 ひるぜん焼そば 5位 三崎まぐろラーメン 6位 豊川いなり寿司 7位 黒石つゆやきそば 8位 足柄まさカリー 黄金(きん)のポット 9位 みしま...

B-1in厚木告知

↑大会のポスターです。B級グルメと言う言葉を全国区に押し上げたのは、B-1グランプリというイベントでしょう。そのB-1グランプリの栄えある第一回目が開催されたのは青森県八戸市でした。出展数は10店舗と小規模ながら食べ終わった箸を投票してその重さで順位を決めること、見たことも聞いたこともない食べ物がたくさんあって衝撃を覚えたことなど斬新な企画であったことを想い出します。そんなB-1グランプリも今年の開催で5回目と...

H22湘南ねぶた

神奈川県の南、藤沢市六会というところでねぶた祭りがあったので行ってきました。「湘南ねぶたまつり」今年は行けなかった青森ねぶた、ねぶたも跳人もお囃子も本場にはとうてい適いませんでしたが、お祭りを楽しむその雰囲気は素晴らしいモノがありました。青森と全く関係ないところで開催していると思っていたのですが、新幹線の開通の話とか、観光へ来てください的なPRもあったりミスねぶたも来ていたり。。。青森頑張ってマス!...

準備着々

↑青森ねぶたに弘前ねぶたそして八戸三社大祭。。。あと一つ揃えば完璧ですね。夏まつりの準備が着々と進んでいます。夏まつりと言っても神奈川県平塚市で行われる「湘南ひらつか七夕まつり」ですが。。。添付の写真は湘南平塚青森県人会の七夕飾りの一部です。今年は青森ねぶたを中心にネブタンやハネトンも登場!今回も青森らしい飾りで神奈川県の皆さんに青森を大々的にPRしちゃいます。祭り開催まであと10日、祭り期間中には青...

飾りねぶた到着

↑その迫力に圧倒されること間違いなし!青森県の夏祭りほど歴史も古くなく人々の想いも浅いのですが、我が地元平塚市にも一年に一度、200万人以上が集まる大きな祭りがあります。「湘南ひらつか七夕まつり」所属している湘南平塚青森県人会は毎年このまつりに青森らしい竹飾りを出して平塚いや、全国に向けて青森をPRしているんです。今年の飾りの肝、以前紹介した「飾りねぶた」が6/5、届きました。これから一ヶ月掛けて装飾や設...

県人会HP完成

↑全く季節感のない写真ですが、気に入ってます。 (2009_10/20 蔦温泉鏡沼)年7月に願いが叶い昨コンタクトが取れ、無事に会員となれた地元の青森県人会。このたびホームページが完成しました。「湘南平塚青森県人会 HP」地元の神奈川県平塚市に居ながら「青森」を感じることの出来る貴重な存在。青森から776km離れた平塚で、青森が元気です!こちらもよろしく。蒼い海BLOG...

青森県人会総会

↑この幟が目印! (GR DIGITAL II )  すっかり更新が滞ってしまいましたが、青森愛に変わりなく過ごしております。先日も地元の青森県人会「湘南平塚青森県人会」の平成21年度総会があったので参加してきました。本年度の会計行事報告と来年度の予定を話した後は恒例のお食事会。カラオケでは吉幾三先生の立佞武多が熱唱されるなど終始青森ワールド全開!会場は津軽南部下北の言葉が飛び交って終始楽しい雰囲気でした。本年度...

ナッチャンin横浜

↑横浜港を象徴する大桟橋とナッチャン素晴らしい光景です。こんなところでお目にかかれるとは思ってもみませんでした。(笑)「青森の魅力を横浜に伝える」という目的で、おととい(2/19)から横浜港にある国際客船ターミナルの大さん橋に、ナッチャン(worldの方ね)が停泊しているんです。本日仕事でしたが、ちょこっと、ほんのちょこっとだけ観に行ってきました。「ナッチャンWorld in Yokohama」船内には沢山の物産や郷土料理...

無事終了

↑子供ねぶたでしたがなかなかの迫力です。神奈川県秦野市で行われていた秦野たばこまつりで、弘前ねぷたの巡行そして青森ねぶたの運行がありました。湘南青森県人会の一員として青森ねぶたの跳人参加しました。地元の青森には適いませんが、ねぶた囃子も跳人も、凄いパワフルで跳ていてとても気持ちが良かったです。青森を遠く離れた神奈川県でも青森のソウルが息づいてます。やっぱり青森は素晴らしい!↑青森と見間違うような光景...

明日跳ねます

↑浴衣も用意いただき、準備万端!平塚のお隣、秦野市で本日より行われている「秦野たばこ祭(はだのたばこまつり)」明日の夜は跳人になります。まさか、神奈川県で跳人体験ができるとは。。。(驚)弘前ねぷた・らんたん巡行は17:00から。青森ねぶたはの運行は18:00からスタートとのこと。本場仕込みの跳ねっぷり(とはいっても一回だけですが(苦笑)見せつけてやりますわ。...

平塚青森県人会

↑梨馬さまにお声掛けいただいてからわずか5日でここまで! 感無量です。2007年3月に青森を離れ平塚に戻って2年ちょっと、ブログにコメント下さいました梨馬さまにお声掛けいただきまして、ついに湘南平塚青森県人会の皆様とお会いすることが出来ました。急な話でしたが、日曜日七夕の反省会で会員の方々が集まるというので、その場にお邪魔して入会を申し入れさせていただきました。 嬉しい~!念願が叶いましたよぉ!緊張の一時...

今年こそ

平塚の七夕で一昨年見つけてからずっと気になっている「湘南平塚青森県人会」今年も七夕飾りを出していました。7/3にDVDに発売されたポニョがあかべこに乗ってましたよ。(笑)今年こそは入会できないまでも是非お声替えけして交流が持てたら良いなと思っているのですが、周りに関係者らしい人はおらず、今回も駄目そう。。。湘南平塚青森県人会の皆様、見てらっしゃいましたら是非、是非、ご連絡下さいませ。青森県人ではありませ...

桃鉄食堂

↑なんとも中途半端な写真でスミマセン。。。(GR DIGITAL II )ハドソンの大人気ゲームソフト「桃太郎電鉄」をモチーフにした「桃鉄食堂」というお店が東京都拝島市と神奈川県横浜市にあるイトーヨーカドーに相次いでオープンしました。全国の名産品が食べられるというこのお店、半年ごとにメニューが変わるらしいのですが、その第一弾がなんと青森なんです。(東奥日報09_6/29記事)「やきそば」に「あげたい」「林檎チップのソフ...

迎春干支ねぶた

↑神門に飾られたねぶた なかなかの迫力です。平塚の東となりにある高座郡寒川町宮山に鎮座する寒川神社は、相模の国一の宮ということで、たくさんの参拝客が訪れる神社です。その寒川神社でねぶたの存在を知り記事にしたのが一昨年の6月。先日、厄払いへ行った際、念願かなって観ることが出来ました。「迎春干支ねぶた」平成13年より始まったという干支を題材にしたこのねぶた展示。青森のねぶた職人が製作したという横8m×縦2m強...

湘南ねぶた

↑こんな家の近くでねぶたが見られるとは思わなかったなぁ。神奈川県藤沢市六会(むつあい)で8/23(土),8/24(日)の両日ねぶたの運行が行われます。今年で12回目となる「湘南ねぶた」祭りの初日である8/23行ってきました。ここ神奈川県の湘南地区でもねぶた盛り上がっていますよぉ!あと二つのBLOGもよろしく!三の重BLOG 蒼い海BLOG...

ampm限定

↑一昨年の今日は青森の秘湯へ行ってました。青森リンゴを使用した商品が、関東圏のampmで期間限定販売されていると、いつもコメントをくださる「さやさま」から教えていただきました。青森リンゴを使用した「アップルパイ」と「角切り青森りんご&ホイップ」だそうです。3/9までの限定販売とのこと。ギリギリで帰省出来そうなので、今から手にするの楽しみなんです。先に手にされた方、お味の感想待ってます!しかし、なんで関東だ...

想像がつかない

↑無視質なホームとのギャップがなんか空しいです。あぁ、青森行きたい。。。JR東海道線小田原駅のホームで青森県の紅葉を紹介するJR東日本のポスターを発見しました。八甲田地獄沼の紅葉です。「その沼の名前からは、とても想像がつかない美しさでした。」のキャッチコピー。ホント地獄沼の紅葉綺麗だもんなぁ。きっと見頃なんでしょうね。今年はここで思い馳せます。青森県文化観光情報サイト アプティネット...

ねぶたカーニバル

↑相模(さがみ)とねぶたという文字が並ぶなんて。感動です。神奈川県と東京都の境にある相模原市で、ねぶたカーニバルがあるというので10/7行ってきました。(神奈川新聞07_10/8記事)以前紹介した湘南ねぶたまつり以外にも神奈川でねぶたを主にした祭りがあるなんてちょっと感動的な発見です!祭りの方は。。。そりゃあ、現地の雰囲気とは大分違いますが、山車そして跳人達がとっても楽しそうにパレードしていたのが印象的でした...

福地ホワイト使用

やずやの「雪待ち卵黄」青森県産福地ホワイト六片というニンニクと地鶏の有精卵を使った健康補助食品です。カミサンが持たせてくれました。「病は気から」とはよく言ったものです。「青森産福地ホワイト六片」と書いてあるのを見ただけで、飲んでもないのに気持ちは高揚、前進を巡るO型(+)の血液は活性化され、心も身体も軽くなってきました。見ただけでこの状態。。。ワタシ既に病気かも知れません。(苦笑)↑これ飲んだら身体...

湘南ねぶた祭り

↑あの感動、来年再び!(06_8/5)神奈川県の藤沢市六会というところで、毎年「湘南ねぶた祭り」なるイベントが行われています。今年は8/18-8/19に開催されたんですって。数年前情報を知ってから一度は訪れてみたいと思っていたのですが、諸事情(笑)で今年も行くことが出来ませんでした。ねぶた運行、跳人も登場するというこのイベント、「なんで神奈川?湘南で?関連は?」という沢山の「?」を解決すべく、本場の雰囲気を知った...

青森だから

↑青森という言葉が付くだけで7割り増の私です。(笑)やっぱり、ヨーグルトも「青森」でしょう。まんまと乗せられてるのな、オレ。(笑)...

青森県人会?!

昨日から始まった地元の一番大きなイベント「湘南ひらつか七夕まつり」青森に単身赴任していたため実に4年振りに観に行くことが出来ました。「年々廃れる」「飾りが減ってる」なんて話も聞きますが、やっぱり地元の祭りですもの、開催しているというだけで嬉しくなっちゃいます。平塚の中心街を通る東海道沿いにズラーッと並んだ竹飾り、その中に「青森」の文字を見付けました。↑ねぷた絵と七夕のコラボレーション!発見した時には...

干支ねぶた

弘前駅に青森の夏祭り青森ねぶた、弘前ねぶた、立佞武多のミニチュアが勢揃いしたらしいですね。(東奥日報記事07_6/25)いよいよ青森の夏が始まるんですね。JRグループが企画するデスティネーションキャンペーンというのも気になります。なんかソワソワワクワクしてきました。↑さすがに町は練り歩かなさそうです。ねぶたと言えば、平塚のお隣、寒川町にもねぶたがあるんです!寒川神社前参集殿玄関に鎮座するねぶた、説明書きを...

ハマボウルの裏でつがるロマン

横浜駅西口 の ハマボウル (故)近くにある 伝兵衛 ( でんべえ ) という居酒屋さん、こジャレた雰囲気の焼鳥屋さんです。繁華街から離れた、ちょっと怪しげな場所にあるのですが、 青森 を感じることの出来る貴重なお店なんです。店内に入ると「 シャモロック 」「 つがるロマン 」の懐かしい文字、 シャモロック は串焼きで、 つがるロマン はかまどセットや焼きおにぎりで楽しめます。横浜 で 青森 を感じることが出来るなん...

特等席に鎮座

↑見つめる長女、ねぶたたちが見ている先はこんな感じ。大名行列を観ようと元箱根を訪れた日曜日、駐車場近くにあった恩賜箱根公園という施設に行きました。公園の中央部の高台にある湖畔展望館、かつて明治天皇の離宮庭園だったこの庭に復元(模して造られた)された素敵な洋館です。その洋館から見える景色は、「神奈川県の絶景50選」に選ばれるほど美しいんです。その絶景ポイントである場所に、青森ねぶたのミニチュアが鎮座し...
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -