スポンサーリンク

2005年04月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

プリキュア

リアル顔!本日は三浦半島の先端までプリキュアショ-を見に行ってきました。4歳6ヶ月になる我が娘もいっちょまえにキャラものを追う年頃になったようです。[ふたりはプリキュア マックスハ-トURL]キャラクタ-ショーというと男の子が喜ぶ戦隊モノか仮面ライダ-ばかりだと思っていましたが、こりゃすごい!女の子も盛り上がってます!みんなコスプレ!!すごい人気です。お父さんお母さんも夢中でしたよ。しっかし、顔がリアルだ...

TDR一周年

先ほど青森から帰省し、平塚へ帰ってきましたよ~。こちらは暖かいですね。青森ではやっと桜の開花宣言が出たというのにこっちは初夏です。これじゃあ暑くて寝れないです。しばらくは青い森ではなく神奈川ネタが続きますのでご了承ください。水族館も大好きなのですが、ディズニーランドも大好きです。考え抜かれた造形美がたまらないんです。好きが災いして、東京はもちろんですが、海外のディズニーランド(ディズニーワールド(...

セブンイレブン

江ノ島水族館一周年記念の魚フィギュアですが、セブンイレブンで指定ソフトドリンク購入すると、当該フィギュアが先行で一つプレゼントされるというキャンペーンが4/27よりはじまりました。江ノ島では200円で2個で売り出すのですが、このキャンペーンではジュースを買うと1個付いてくるので、とてもお得です。[セブンイレブンキャンペーンURL]「凄いお得!もう水族館行かなくて良いじゃん」と思っていたら2種については江ノ島水族...

江ノ島水族館

先日お知らせした通り自殺行為であろうが、GWに江ノ島水族館へ行くことを心に誓っちゃいました。ここで復習。江ノ島水族館の目玉は?間違いなく8000匹ものイワシが群泳する大水槽でしょう!あの感動を再び!![江ノ島水族館URL]。。。でもやっぱりGWは大混在してやばいかもしれません。過去の写真とアルバムをアップしましたので、ご覧下さい。そしてGW期間の江ノ島水族館へ行こうと決心された方いらっしゃいましたら、つい...

青い森の狛犬

八戸の蕪島神社にある狛犬です。かわいそうに○○で真っ白けなんです。別の狛犬は頬被りしています。...

青い森の自由の女神

三沢の隣々にある百石町には自由の女神があります。何で百石町に自由の女神?ニューヨークと同じ北緯40度40分に位置することから町のシンボルとして90年、竹下内閣が全市町村に1億円ずつ配った「ふるさと創生資金」で製作したそうです。「4」の数字にこだわり、本家の4分の1の大きさで20.8mあるそうです。[ももちゃん説明URL]青森は日本一が大好き!この自由の女神像も日本一とのこと。日本にある自由の女神、私の...

青い森な桜情報

青森の桜はまだまだつぼみ。。。本日のローカルニュースでは八戸は明日開花するだろうと言っていましたが本当かどうか。。。このままでいけばGW位が桜の見頃だとのことですが、GWは神奈川県へ帰省してしまうので今年も青森の桜が見れそうもありません。願わくば急に暖かくなってだーっと開花すること期待しているのですがどうも駄目そうです。。。[青森桜開花情報URL]全国的に有名な青森の桜名所といえば「弘前城」でしょう。...

八戸駐屯地

八戸にある陸上自衛隊八戸駐屯地が創立記念日につき開放するとのことだったので行ってきました。「どうせ模擬店と展示くらいだろう」と軽い気持ちで行ったのですが、なんと!展示飛行と総合火力演習が行われました。火力演習は歩兵,戦車,対空砲,戦闘ヘリを使っての本格的な模擬戦で大迫力!初めて目の前で見ましたが凄かったです!よく爆発が起こると画面が揺れる描写がありますが、本当に揺れるんですね。凄い迫力でした。[写...

昨年の白神山地

昨年は 世界遺産白神山地 へ2回行きました。4/22の東奥日報によると昨年 白神山地 へ 入山 した人は 約八万千人いたそうです。訪れた人のうち7割が 白神山地 にある 暗門の滝 へ行ったとのこと。[東奥日報記事URL]私は、15分で行けるとガイドを見間違えて雨が降る中、片道1時間半も歩いて見に行ってしまいました。疲れましたが、暗門の滝へと続く道のりは、幻想的かつロマンチック!一発で白神の虜になってしまいました。今年は昨...

お部屋が水族館

私は昔から魚好き。青森にある県営浅虫水族館も年間パスポートを買ってしまったほど水族館が大好き!魚市場でもワクワクしちゃいます。最近は、魚な食玩を買い漁り、青森のお部屋でせっせと水族館を制作中です。日々web上で情報収集に努めていたところ気になる情報を発見![江ノ島水族館 フィギュア紹介URL]江ノ島水族館の一周年記念で、海洋堂の魚フィギュアを発売するとのこと。昨年、江ノ島水族館へ行き5千円ほどつぎ込んでし...

寒立馬の子馬

今年も寒立馬の出産シーズンが到来です。[東奥日報記事URL]昨年は、出産シーズン、夏の尻屋崎灯台と寒立馬、そして念願であった雪の中に佇む寒立馬寒立馬を見ることが出来ました。今年は沢山生まれるみたいなので「戯れる寒立馬の子馬」なんてのを狙ってみようかな。...

青い森なベンチ

青森港や青森ベイブリッチ等が一望できる夜景の綺麗なデート(?)スポットにあるベンチです。何故かベンチが高いんです。嫌がらせですか?明らかに座りづらいです。ちなみに設置されているベンチはぜ~んぶこんなでした。冬場(雪)対策なんでしょうか?不思議です。↑おじさん、足着いていないって!...

フキノトウ

八甲田で見つけた春の便り「フキノトウ」です。[フキノトウ説明URL]それこそ辺り一面、どこ見ても自生しているのですが、食べ頃のものが分かりません。天ぷらにすると美味しいのは分かっているのですが残念です。、と書いてみたもののそのほとんどは開ききってしまっていました。これでは食用に値しませんよね。ちょっと時期が遅かったようです。。。いよいよ八甲田も春到来。そろそろスタッドレス履き替えないといけませんね。...

蕪島まつり

八戸に春を告げる「蕪島まつり」4/17、行ってきました。[東奥日報記事URL]この蕪島は、大正11年3月に「蕪島うみねこ繁殖地」として国の天然記念物に指定されたそうです。今年も3万5千羽が集まり、現在は巣が決まって卵を暖め始めていました。この蕪島の上には「蕪嶋神社」があります。弁財天が奉られ、平成8年に創建七百年祭をおこなっているそうで歴史のある神社だそうです。春到来の蕪島。次はウミネコの雛がかえるゴールデンウ...

続・雪の回廊

本日の気温8℃。雪の回廊と八甲田連峰です。開通から半月経ちだいぶ暖かくなってきましたが、雪の回廊はまだまだ、雪の壁でした。ちなみにこれらの写真は、雪の回廊に登って撮ってみました。怖かったですが良い経験です!...

青い森な歌謡碑

八甲田丸近くには「津軽海峡冬景色歌謡碑」があります。近くに行くと自動検知し、大音量(本当に大きい音)で津軽海峡冬景色が流れます。そういえば竜飛岬の先端にも「津軽海峡冬景色歌謡碑」あったなぁ。竜飛岬のそれは「ごらんあれが竜飛岬~」という二番のみが流れますが、八甲田丸の方は一番から流れてました。今年、真冬の竜飛岬で「津軽海峡冬景色」を聞きましたが、この歌は冬の青森雰囲気にぴったりの歌ですね。...

八甲田丸

「八甲田丸」八甲田丸とは青森と函館を結ぶ鉄道連絡船として1908年生まれ、以後80年間に渡り本州と北海道を結ぶ大動脈として活躍した青函連絡船だそうです。「津軽海峡冬景色」で「連絡船に乗り~」と歌っているあれですね。[津軽海峡冬景色♪]1988年に青函トンネルの開通とともに終航となり現在は青森駅近く係留され、博物館?となっているそうです。[八甲田丸URL]近々中に入って津軽のソウルを感じたいと思います。...

うなぎパイ

またまた青い森ではありません。。。「夜のお菓子」というキャッチフレーズで有名な静岡銘菓うなぎパイ。では、「真夜中のお菓子」というお菓子は?正解は以下URL参照。さて、効果の程は。。。[真夜中のお菓子URL]更にネット上でおもしろい物発見!「元気なお菓子 どじょうパイ」なんだそれ?![どじょうパイURL]もはや完敗。。。さて青森にはこれ以上の銘菓(迷菓?)はあるでしょうか?探してみようと思います。...

平塚FM

<サテライトスタジオ オンエア中をギャラリーする我が娘>最近、青い森BLOGから外れていますね。すみません。。。「FM湘南ナパサ」FMバンド「78.4」でナ・パ・サ。地元平塚のFM局です。[FM湘南ナパサURL]私が中学、高校の頃はFM全盛期でした。FM専用番組紙が多数出回り、エアチェックする番組にマーキングなどして良く録音していたものです。当時は鈴木英人の表紙のイラストが目を引く「FM STATION」という雑誌がお気に入...

湘南平 春

4/10、超早起きをして我が平塚の代表お花見スポットである湘南平へ桜を見に行ってきました。ここの桜は3000本だそうです。湘南平は平塚の西に位置し、標高は180m程。頂上には東京タワー(?)にようなテレビ塔があります。頂上からは湘南の海、富士山などが一望できるなかなかの絶景スポットなんです。この季節、頂上へ続く道はお花見目的の車で大渋滞。[湘南平紹介URL]夜景も平塚市民の自慢です。綺麗ですよ![湘南平紹介2URL]「...

いちご狩り

帰省をして静岡県静岡市にある久能山へイチゴ狩りへ行ってきました。この久能山ですが、石垣でいちご栽培をしています。なんでもここだけとか。[石垣いちご説明URL]食べ放題はお土産付きで千円。調子に乗って65個も食べてしまいました。もう、イチゴはいりません。。。[アルバムはこちら(パスワードはメールの通りです)]...

神奈川県の桜

やっぱり桜は綺麗です!この週末はお花見で大にぎわい。神奈川は今が満開です!桜前線はどこまで北上したのだろう?web上で桜の開花予想が確認できます。今日現在は福島のあたりみたいです。[桜開花予想URL]桜といっても色が異なるもの。装いなど結構種類がありそうですよね。調べてみたら日本に生息する桜は約300種類もあるそうです。青森に桜前線が届くまであと一ヶ月、勉強してみようかな。[桜の種類を勉強するURL]...

三沢空港

本日、帰省しました。いや~、神奈川県は桜満開ですね。気持ち悪いくらい暖かいです。今回は三沢空港から羽田空港まで飛行機での帰省です。この三沢空港は米軍や自衛隊などの軍事基地との共同利用です。なんでも日本で唯一とか。[三沢空港マシンURL][三沢空港説明URL]三沢空港では、度々軍用機の発着のため旅客機が待たされます。他のお客さんはどうだかわかりませんが、私は戦闘機が間近でみれてうれしいんです。早くも航空祭が待...

電話ボックス

「青森の電話ボックスは階段付き」豪雪対策とのことでこのようなことになっているとのことです。なるほど屋根も雪が積もりにくいように三角なんですね。雪が無いときに見るとなんとなくおかしいですが、雪が積もるとこの通り自然になります。景色の良いところで電話の出来る青森最高!文字色...

小春日和

今日の神奈川県は、今年初の夏日だったらしいですね。ここ青森は朝から風がとても強く「春一番」?を思わせる陽気になりました。日中は19℃まで上がり、里はすっかり雪がなくなってしまいました。青森にもいよいよ春到来です。この画像は、この冬に撮影した買い物風景。すでに雪が恋しくなっている今日この頃です。...

再会

前回の青森駐在で知り合ったある彼が、長らくの横浜駐在から何の連絡もなく突然青森へ帰ってきました。帰ってきたのが分かったのは本人からの連絡ではなく、目撃情報があったからなんです。本人にしてみれば色々な考えあっての行動でしょうが、色々と気にかけていた私にしてみれば寂しい気分になる出来事でした。今夜、その彼と馴染みのラーメン屋へ行き、再会を祝いました。久しぶりに食べたお気に入りのラーメンは、いつもと変わ...

愛機復活

3月13日から修理に出していた愛機(Canon EOS 10D)が22日振りに帰ってきました。今回の修理費用は、シャッターユニットの交換,ファインダー清掃,CMOSの清掃,所持しているレンズの全てのピント調整等々を行った結果、「約5万円」購入した際、購入金額の1%で入れるキタムラの5年間保証に入っていたため「無料」でした。わずか\1,500ほどで5万円の保証が付いてくる。キタムラの5年間保証は自然故障、しかも一回しか使えませんが、...

BayStars

「横浜ベイスターズ」26年愛し続けるベースターズ。今年はどうなることやら。今年のシーズンが始まり、本日3戦目で今期初勝利!ここ青森では巨人戦しか放映しません。青森での応援はもっぱらこれ!ここで試合の流れをイメージしています。寂しいですがしょうがないです。[ベイスターズオフィシャルURL]がんばれ!ベイスターズ!!...

県歌

「青い森のメッセージ」平成13年(2000年) 青森県告示第一号にてこの「青い森のメッセージ」が青森県民の歌になったそうです。作詞は、当時13歳の中学一年生の女の子とのこと。歌手は「Non」さんという方です。県民の歌というと古くさいイメージがありますが、この曲は青森の四季と風景をイメージさせてくれるとっても良い曲です。テレビやイベントで良く耳にしますし、合唱コンクールなんかもあるらしいですよ。下記URLで聞くこと...

雪の回廊

雪のため冬期間5ヶ月の間、閉鎖されていた八甲田・十和田ゴールドライン「雪の回廊」が4/1、開通されたとのことなので早起きして行ってきました。今年は降雪量が多かったので平均5m、高いところでは9mもあるそうです。「巨大な白い雪壁と青い空」初めて見るその光景は、「感動!」の一言でした。[写真こちら]...

BLOGスタート

「4月なので何かを始めたい」一大発起して今話題の?BLOGを始めてみようと思います。このBLOGで青い森のすばらしさが少しでも伝われば幸いです。毎日は無理かもしれませんが出来る限り頑張ってみますので皆様、定期的に覗いてくださいね!よろしくお願いいたします。...
03 | 2005/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30