スポンサーリンク

2005年11月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

青い森の大学芋

「弘前市の土手町に市場がある?」土手町は、その昔弘前城から南下する参勤交代の街道で、商人がにぎやかに軒を連ねた通りだったそうです。「その土手町に市場?」何度も行っているのですが、知らなかったです。市場の中に有名な「大学イモ」があるという情報をまるごと青森の義人さまから伺っていたので、先日行ってきました。一方通行の土手町を車で何度もグルグル。。。何周かしてやっと市場を発見しました!「弘前中央食品市場...

八戸のとんこつ

八戸に博多ラーメンを食べさせる「博多屋」というラーメン屋さんがあります。地元のとんこつ好きの中では絶大な人気を誇るこのお店。烈々なファンによる博多屋ラーメン応援ページまであるほど盛り上がっているんですよ。昔、博多の屋台で長浜ラーメンを食べた時に覚えた衝撃からというもの、とんこつが超好きな私。遅ればせながら行ってきました。今回は初めてということもあり、細麺のノーマルを注文しました。「意外とあっさりし...

ピカイチデータ05

以前のBLOGで紹介した青森の日本一を集めたピカイチデータという統計情報。その本年度版が発行されました。(東奥日報記事11/27)焼鳥、紅茶の購入金額なども日本一なんですって!こんな何気ないモノまで日本一。「青森って凄い所なんだなぁ」と改めて実感です。。。「 青森ピカイチデータ 2020」 ← 2021年8月リンク更新↑私の愛読紙北彩紀行も2005秋冬号が発行されました!今回の表紙はえんぶり...

三沢到着

↑上空は晴れ 当たり前か三沢行き一便で無事に移動終了しました。三沢は寒い雨、神奈川と気温差がありすぎます。今日もあぶなかったぁ。目覚まし止めて寝てしまい、空港に到着した時には、機体までのバスが出る瞬間でした。またやっちゃうところでした。。。本日はこれから食事会です!馬ですよ。...

クリスマス飾り

↑今年は出番ありませんクリスマスまで一ヶ月を切りましたね。街にも自宅の周りのお家もクリスマスの飾りが目立つようになり、なんかにぎやかになってきました。ウキウキしますよね!凝り性な私、家の外回りの装飾は既に11/4に終了。早々にイルミネーションスタートしていたのですが、家の中はさっぱり。本年は、12/20頃から年明けまで家族を青森に連れて行く計画なので、家の中に装飾を施してもクリスマス前に片づけないといけない...

十周年

↑当時、オリジナルの結婚式は珍しく、数社の雑誌が取材に来ました!(懐かしい)今回の帰省目的は、ラブベリーをするためでも、TDSへ行くためでもなく今年で10回目となる結婚記念日を一緒に過ごすためだったんです。「完全オリジナルの結婚式をしたい」と言って海の見える多目的ホールを貸し切って行った手造りの結婚式から本日でちょうど10年。時が経つのは早いですね。たくさんの人に見守られながら順風満帆でここまでくることが...

TDSクリスマス

↑ミニーのナットクラッカー11/24、東京ディズニーシー(TDS)へ行ってきました。園内は装飾も流れるBGMもキャストもクリスマス一色!クルミ割り人形の楽曲にのせて行われたミニーのナットクラッカーでミッキーとミニーのアイスダンスを楽しみ、サウンド・オブ・クリスマスでクリスマスソングを堪能し、アンコールミュージカルホワトクリスマスでリッチな気分に浸って、キャンドルライト・リフレクションズを観てロマンチックに締めく...

ラブandベリー

おしゃれ魔女ラブandベリーって知ってます?一時期(今もか?)小さな男の子たちが夢中になった「虫キング」あれと同じようなカードシステムを使いながら女の子にターゲットを絞った「おしゃれを楽しむカードゲーム」なんですって。我が娘も、ラブベリーに夢中です!カードを指し、着せ替えを楽しみ、そして必死にキーを叩く。目をキラキラさせながら遊ぶ娘、まもなく5歳、随分と成長したもんだ。。。本日はこれからTDSに行ってき...

KUA`AINA

↑看板9年前、ハワイのオアフ島へ行った際、ノースショアドライブ中に偶然見つけたKUA'AINA(クア・アイナ)という小さなサンドウィッチのお店。地元の小さな軽食屋さんという外観だったですが、出てきたハンバーガは今まで食べた中で一番大きく、一番ジューシ、美味しい一品でした。ハレイワという田舎にあったあんな小さなお店が、今や日本に11店舗出店する有名なお店となりました。本日、急に食べたくなり一番近い鎌倉店まで行っ...

横浜ヨドバシ

無事に神奈川の自宅へ到着しました。ただいまの気温10℃!めちゃめちゃ暖かいんですけど。。。そうえいば「先週末も自宅にいたよな?」「あれ文化の日の週末も?」なんと、今月3回目の帰省です。家族に会えるのはうれしいんだけど、お金が持ちません。。。今回の帰省は飛行機、せっかく横浜駅経由で帰ってきたので11/18に移設リユーアルオープンしたヨドバシカメラマルチメディア横浜へ寄ってきました。ヨドバシカメラ、単身赴任す...

温泉もやし定食

大鰐温泉で冬期間だけ栽培されているという津軽の伝統野菜である大鰐温泉もやしまるごと青森の義人さまから教えて頂いた大鰐温泉駅前の山崎食堂の「温泉もやし定食」食べてきましたよ~!↑このボリュームを見よこの温泉もやし、初めて食べたのですが、なんですか?このシャキシャキとした食感、そして風味は!メチャメチャ美味しいじゃあないですか!やばい、一発でファンになってしまいました。温泉もやしラーメンなるメニューも...

ホタテの赤ちゃん

↑八食センターにて青森の市場やスーパに時々ホタテの稚貝が売り出されます。バケツ一杯¥200程のホタテの赤ちゃん。その大きさは2~3cm、小さいですが、しっかりとホタテの形をしているんですよ。こちらでは、アサリのようにみそ汁に入れたりかき揚げに入れたりして食べるんです。お椀に溢れんばかりのホタテのみそ汁、想像してみてください。。。贅沢ですよねぇ。アサリより安いし、量も多い!味は当然ホタテです。青森って豊かだ...

イオン十和田SC

↑久しぶりのファミレス9/27にオープンしたイオン十和田ショッピングセンター、この中にバーミヤンが出来たというので行ってきました。すかいらーく系列の中華料理を扱うファミレス、バーミヤン。関東では、ちょっと探せば見つかるという身近な存在でしたが、ここ青森では今回が初出店とのこと。オープン当初は凄い行列が出来ていたそうですが、今は落ち着いてお昼でも待ち時間ほとんどなく食べられます。久しぶりのファミレス、安...

青森冬季閉鎖

↑八甲田ゴールドラインはまだ通れましたいやーぁ、八甲田は凄い雪だった。ここのところ随分と降り続いたようですね。「ブゥーン」というあの雪の上を走ったときの独特のロードノイズを聞きながら、雪道での車の挙動、深雪でのハンドルの取られ方、ブレーキタッチなど本格的な雪の季節を前に体を慣らして来ました。ホントは一足早く雪道で遊んで来ちゃっただけなのですが。。。ゴールドラインの閉鎖は11/24からとのことですが、既に...

青森紅葉総括

↑大好きなブナ紅葉が終わりつつある青森。里でも雪が降り始め、とうとう冬モードに突入です。ということで、今年の紅葉紹介はこの辺で終わりにしたいと思います。まだまだ在庫があったのですが、タイミングが大事ですモノね。青森の紅葉、今年は10/2~11/19の約一ヶ月、八甲田を中心に観て廻りました。週末の悪天候と最盛期の帰省でタイミングを逸してしまい「これぞ!」という写真は撮れませんでしたが、秋から冬へと早足で鮮やか...

青い森のお弁当

いつも職場でお昼に食べている仕出しのお弁当、今日はなんと「いくらごはん」でした!青森ってすごいでしょ!!なーなんちゃって!(笑)やらせです。すみません。。。将軍さまが持ってきてくれました。青森で捕った新鮮鮭から作った完全自家製イクラ、めちゃめちゃ美味しかったです!青森では、お昼ご飯にこんな美味しいイクラを食べられるんですよ。最高だぁ青森!...

プリメーロAGAIN

↑メニュー八戸のプリメーロに「三代目猶蔵(なおぞう)商店」という長崎豚まんのお店が併設オープンしたというので行ってきました。このお店、プリメーロ創設者はこの猶蔵商店の子孫とのことらしいのですが、ネットを検索しても詳しい情報がなかなか出てこないんです。八戸以外の店舗にもあるのでしょうか?謎多きお店です。この猶蔵店、豚まん,角煮まん,あんまんの3種を販売しています。「中華まん3つはさすがに無理?」かと思...

日本一の鮭祭り

週末のごたごたですっかり紹介が遅れてしまいすみません。↑俺を捕まえられるかな!11/12、下田で行われた日本一の鮭まつりへ行ってきました。なんと言っても日本一の鮭祭り!そのプログラムはもう鮭まくり!鮭の即売会、鮭の早つかみ取り、鮭クイズ、鮭レース、そしてギネス公認の川捕りオス鮭を使用した2000匹の鮭つかみ取り等々、夜には花火大会も行われてました。この前、鮭を手に入れたので今回は応援のみ。(川捕りオスですか...

アイスホッケー

↑凄い迫力でした!HALUさまそして旦那様のご厚意により、三沢アイスアリーナで行われたアイスホッケーの試合を観戦してきました!今年で三年目となる日本、中国、韓国の全9チームが激戦を繰り広げるアジアリーグ・アイスホッケーのコクドVSアイスバックス戦です。生まれて初めてのアイスホッケー観戦、しかもプロ。ルールなど全く判らず観てしまいましたが、そのスピード感は凄いの一言!ぶつかり合う音が凄い!運動量が半端じ...

お騒せ致しました

↑出鼻を挫く首都高の渋滞本来の趣旨とは違う記事でしたのに沢山の方々に暖かいお言葉をいただいてしまいました。お騒がせしてすみませんでした。そして励ましのお言葉、ありがとうございました。本日、無事に三沢へ舞い戻って参りました。(車で)明日からまた、青い森で頑張りますので、みなさまよろしくお願い致します。↑三沢に向けてワープ!↑復路はガソリンではなく携帯がエンプティでした。。。そういえば木曜から充電してい...

娘にあうため

土曜日の夜、娘がケガをして救急車で病院に運ばれたと電話がありました。もう、新幹線も飛行機もない時間、気づいたら車を走らせ神奈川に向かっていました。翌朝、娘の顔を見て一安心。幸い大事に至らず、よかったです。そんなわけで今は神奈川、今夜青森へ戻ります。↑急いで高速に乗ったためこんな緊張感も。。。 次の給油所まで20km...

弘前菊まつり

話が古くなってすみません。。。これを出さないと11/3の件が終わらないので。。。お許し下さい。11/3は三沢空港発昼便で帰省の予定でした。午前中に三沢へ戻れるよう「奥入瀬だけ」さらに「午前中のみ」と決めて日の出前から活動を開始したのですが、奥入瀬渓流紅葉の綺麗さに火がついてしまい、そのまま十和田湖散策へ。散策後、黒石に到着した時には既にお昼を回ってしまい、もはや昼便には間に合わない状態。結果、昼便の飛行機...

青い森オフ

立ち上げられた当初からその記事の密度そして内容がすばらしく、私の知らないディープな青森を紹介されていることで、たびたびコメントさせていただいていたまるごと青森というブログ。その管理人であるなおきさま、義人さま、義人さま(間違いではないです)よりオフ会、名付けて「青い森オフ」のお誘いをいただきましたので、11/11 GT-marchさんと行ってきました。BLOGを初めて7ヶ月、人生初めてのオフ会。今までコメントのやり...

高額支払い

週末の帰省のごたごたで記事がありません!「何かないか」と昔の画像を見ていて面白いモノを発見したので紹介します。↑コンビニで50万って?!何年も前の出来事ですがレシート受け取ってえらくびっくりしたことを鮮明に覚えています。打ち間違えなのですがこんな事ってあるんですね。きっと私がそのコンビニでの一番高額の支払者に違いない!さて今夜は、BLOGで知り合った方々と青森市内で人生初のオフ会。BLOGを始めた頃はネット...

青い森ニュース1

本日は、気になった青森ニュースを2つほどお知らせしたいと思います。「11/26から鮭釣り解禁」(東奥日報記事11/10)半世紀ぶりに解禁となる青森県の鮭釣り、奥入瀬川で11/26より無料で鮭釣りが楽しめるそうです。一日20名の限定と狭き門ですが、釣らなくても観に行く価値がありますよね。11/12,13は、三沢のお隣の下田町で日本一の鮭まつりも開催されます。前回の六ヶ所産業まつりの時とは違い川捕りのオス鮭ですが、つかみ取り...

青い森の初雪

更新が日付を超えてしまったのですが前日日付であることをお許し下さい。「本日、15:00現在、八甲田山麓にある酸ヶ湯は気温-3℃、積雪15cm」そんなこと聴いて雪好きの私が黙っていられる訳ありません。仕事が終わってから白銀の酸ヶ湯へ行ってきました!今シーズン初めての雪、それは白く、冷たく、幻想的でした。夜の八甲田は吹雪、すれ違った車はわずかに2台。道路に車の通った跡はなく、ほとんど貸し切り状態!「雪が降ったから...

青い森のサイダー

以前紹介した青森地場サイダー、県内観光のついでに探し始めて早、3ヶ月が経ちました。自分で足を運んだり、地元の方に頼んだり。。。色々と手を尽くし、ほぼ入手することが出来ました。もう寒くなり販売している気配がなくなってしまったのでコンプリートしていませんが紹介することとします。集めたサイダーは以下となります。...

青森紅葉05V10

本日、やっと八甲田で初雪観測したそうです。(東奥日報記事11/8)昨年より16日、平年より23日遅い積雪で観測史上、最遅とのこと。今年の冬は雪どうなんだろう。。。やっぱり雪と聞くとワクワクしちゃいます。雪が降ってまで紅葉写真を載せるわけにはいかないので、紅葉ネタを続けてしまいます。お付き合い下さいね。↑奥入瀬渓流に流れ込む滝おそらく紅葉最盛期であろう奥入瀬渓流に11/3日の出前から行ってきました。(十和田湖へ...

青森紅葉05Vol9

↑青空に紅葉 休日の青森では今年初?11/3、休日が久しぶりに晴れた青森、気持ちを抑える事が出来ずに十和田湖へ紅葉見物に行ってきました。帰省当日なのに。。。三沢昼便間に合うのか?到着した十和田湖は紅葉最盛期を過ぎた感のある晩秋の装い。早朝のためなのか?見頃が過ぎたからなのか?見物客もまばらで閑散とした状態でした。そんな状態でも晴れた紅葉にウキウキの私は、写真を撮りまくり、どんどん三沢から離れていくので...

やってしまった!

↑東京駅に入ってきた はやて単身赴任帰省で初めてやってしまいました。。。早起きに自身のある私は、翌朝5時にセットした目覚ましの確認もそこそこに就寝。朝は目覚ましではなく、娘に起こされました。「よく寝たな、やっぱり家は熟睡できるなぁ」と思いながら時計を観てびっくり!本日、三沢行きの飛行機一便(羽田7:45発)を予約していたのですが、すっかり寝坊。もはや飛行機には間に合わない。。。やむなく手数料を払い飛行機...

鴨川シーワールド

↑変わらぬ入口11/4、秋晴れの中、千葉県は鴨川市にある鴨川シーワールドへ行ってきました!(無料券をいただいたため)今年で開園35周年になるんですって。久しぶりに行きましたが、この水族館は楽しい!この水族館、魚や海獣がとってもイキイキしています。海流のある水槽では、必死に泳ぐ魚の姿、ペンギンが氷の上で気持ちよさそうに寝転がっている姿、海藻にくるまって寝ているラッコなどリアルな海洋動物の姿を観ることができ...

マックスコーヒー

↑いつからパッケージが変わったの?神奈川ネタで無い上にベタですみません。私の中で千葉といえばマックスコーヒー!千葉県・茨城県・栃木県でのみ限定発売されている缶コーヒで、おみやげの代名詞です。本日、千葉県にある鴨川シーワールドへ行ってきたついでに久しぶりに飲んでみました。加糖練乳入りでめちゃくちゃ甘いのに、ほのかに苦みも残るとっても癖になる、どこか懐かしい味がします。「キャラメルが入ったコーヒ」と言...

青森紅葉05Vol8

↑十和田湖文化の日、休日久しぶりに晴れましたぁー!嬉しくて日の出前から奥入瀬-十和田湖-弘前をドライブしていきました。奥入瀬も十和田湖も紅葉のピークは過ぎてしまったようで、全体的に寂しい状態となっていましたが、所々はまだ見頃、綺麗なところを選んで紅葉を楽しんで来ました。実は本日これから三沢の最終便で神奈川に帰省します。次女の1歳の誕生日なんです。画像の方は来週にでも。。。週末は神奈川ネタになります...

青い森のARTIST

↑どちらも良い曲ですよ青い森アーティストリンクなるHPで調べてみると、青森県内で活躍するアーティストって結構いるんですね。先日のりんご娘.やPigeon's Milk、マニ☆ラバなど、特に若い人達が盛り上がっているようです。レコード屋(今はCDショップと呼ぶのか?)に行ってみると青森メインで活動するアーティストの専用のコーナーなんかもあるんですよ。これら青森アーティストの曲を聴いてみると、どれもが青森に対するこだ...

青森紅葉05Vol7

↑秋ですよぉ栗発見!日曜日、蔦沼の紅葉も見に行ってきました。残念ながら蔦沼の紅葉は最盛期を過ぎてしまったようで、元気の良い紅葉と言うよりは後は葉っぱが落ちるのを待つだけという寂しい状態でした。絶景の紅葉スポットだっただけに非常に残念です。やっぱり週末のみの調査では無理がありますね。来年こそは絶景を納めます!今回のアルバム↑蔦沼へ向かう途中の名もない沼↑蔦沼 一面茶色 寂しい紅葉です...

青い森のリンゴ狩

↑真っ赤なリンゴ美味しそう(撮影用に磨いてないですよ)リンゴ収穫最盛期の青森の各地で程度の良いりんごばかりを選別して盗まれるという事件が多発しています。悪質で腹立たしい事件ですね。(東奥日報10/26記事) (東奥日報10/29記事)そんな中、日曜日、黒石にある黒石観光りんご園へりんご狩りに行ってきました。(ちゃんと正式手続きを踏んだ後、狩りましたよ)今年はりんごの発育が若干遅いようで、狙っていた大好きなり...
10 | 2005/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -