2005年も残すところ3時間になりました。みなさまどのようにお過ごしですか?私の今年一番の出来事は何と言っても4月から始めたBLOGでしょう。一大決心をして始めたこの青い森BLOG、今や完璧に生活の一部になってしまいました。飽きっぽい私がよくぞ続けられたと我ながら感心しています。自分の記事や写真に対しコメントいただけるというのはとっても楽しいですね。来年もバリバリ頑張りたいと思いますので、変わらぬご愛好のほど、...
下北観光の帰りに六ヶ所村にあるろっかぽっかに寄ってきました。なんか最近、温泉づいてきましたよ。ここは、大浴場はもちろん、子供風呂、ヒバ風呂、泡風呂、露天風呂、サウナ、打たせ湯など沢山のお風呂があり、ちょっとしたスパリゾートと言った感じなんです。鰐comeもそうですが、こんな立派な温泉施設が¥700で利用できるなんて本当に青森って最高!(しかも空いてる)加えてこの季節、冬季入館料割引キャンペーン開催中との...
↑卯の花ドーナッツ 揚げたてが最高に美味しいです!陸奥湾に面したR279横浜町に湧水亭というお豆腐屋さんがあります。本日、下北観光のついでに寄ってきました。このお豆腐屋さん、敷地内から湧き出る地下水と国産大豆を100%使用した美味しい豆腐を食べさせてくれるお店なのですが、いつっも賑わっているんです。お豆腐やさんが行列?もちろんお豆腐も美味しいのですが、ここの一番人気は何と言っても「卯の花ドーナッツ」でしょ...
↑青森の郵便屋さんは大変です遊びに行きたい気持ちをぐっと堪えて、年賀状準備を行いました。宛名書きだけで9時間かかりましたよ。いや~疲れた。。。年末の恒例行事も終わったので、明日から思いっきり遊ぶぞ!...
↑今日の八甲田 雪の壁は来るたびに高くなっています!本日、大鰐町へ行ったついでに鰐comeという地域交流センターへ寄り、温泉に入ってきました。大鰐温泉は開湯800年の歴史のある温泉なんだそうです。(ちなみに草津は1800年、熱海は1200年)その歴史ある温泉を手軽に楽しむことが出来るこの施設、大鰐のレトロ(失礼)な街の雰囲気に似合わず、とってもキレイでオシャレな内外装。「こんなのが近くになったらなぁ」と羨ましく思...
↑近くの公園 遠くの遊具でたくましく遊んでいる娘が判りますか?朝起きると三沢は快晴!昨夜降った雪が朝日に眩しくとってもキレイでした。娘は外を見て「遊び行こうよ」を連発。一昨日購入したスキーウェアそしてソリを持って近くの公園へソリ遊びに行ってきました。娘は雪で遊ぶのはもちろん、ソリで遊ぶのも初体験。「寒いからもう嫌だ」と言われないよう完全防備で出発です。初めての雪遊び、子供はたくましいですね!寒さな...
↑上階にジェットコースタがあります。三沢からほど近い八戸市にあるラピアというショッピングセンターに行ってきました。初めての来店だったのですが、その大きさにびっくり!長崎屋八戸店が中心となった総合ショッピングセンターなんですってね。ちょっと古めの施設なのですが、平塚ッコの私には長崎屋は馴染みの深いデパート(?)なので不思議と親近感が沸きました。このラピアにファンタージードームという室内遊園地を発見!...
↑突然こうなります(八甲田)青森の冬もこれからが本番、車の運転も気を使う季節に突入です。冬の運転って怖いですよね。路面ツルツルのアイスバーン、車が動かなくなっちゃう深雪などなど。。。色々な恐怖がありますが、皆様は何が一番怖いですか?私が雪道で一番怖いモノ、それは「地吹雪」青森の雪はサラサラで、雪だるまや雪合戦の玉が造れないほと軽くドライな雪が降ります。そんな軽い雪なので、ちょっと風が吹くと途端に雪...
↑今が旬のタラの白子は「きく」って言うんですね。八戸市に八食センター(協同組合八食センター)という市場があります。8万平方メートルの敷地に4千坪の売場面積、この大きさ想像つきますか?(ちなみに東京の築地市場は23万平方メートルだそうです)観光ナイズされたこの市場には鮮魚店をはじめ乾物珍味、お菓子、青果、お酒、精肉総菜そして食事処などがひしめき合い「とりあえず八戸の食に関するモノは全員集合!」という感じ...
↑三沢駅近く東北本線の踏切本日、朝の五時に着き相当疲れてしまったため日中は何処にも行きませんでした。折角のクリスマスは家でまったり。。。何もしませんでしたが、こんな時間が一番贅沢に思えました。サンタのプレゼントかな?日が落ち三沢に雪が降り始めました。子供達は深々と降る雪に目を輝かせ、寒いのに外で雪遊び。サンタのクリスマスそっちのけで雪と遊んでいました。子供達は雪の方が嬉しかったようです。...
↑月と軽トラとツリー(倉石)無事に三沢に到着です!いや~疲れました。イブの夜のお父さんのお仕事も無事終了!メリークリスマス!お休みなさい。。。...
クリスマスイブ ですね。何歳になってもこの響きはソワソワしてしまいます。青森県のクリスマスイブ 、黙って部屋にはいられない。今年の クリスマスイルミネーション の撮影チャンスもあとわずか。東京近郊のイルミネーションポイント を探していたらこんなページを見つけました。(もう遅いって)なかなかの充実度です。近郊のクリスマスイルミネーション巡りしてしまいました。青森版もあればよいのに。。。 クリスマス☆デート...
今日は2時間しか寝てません。。。車洗ったり、片づけをしたり。。。帰ってきたらきたで寝れませんね。↑イルミネーションのトンネル ジャンボツリーまで階段を下りていきます。この時期どうしてもはずせないイベントが自宅から30分くらいの所にある宮ヶ瀬湖畔で行われています。宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどいというイベント、先ほど行ってきました。イベント開催地は丹沢の奥地、神奈川県唯一の村である清川村。普段は物静かなこ...
↑東北道は雪一年で一番長い夜、ひたすら車を南へ走らせ、只今無事に平塚に到着しました!出発前の状況と変わらず東北自動車道は福島区間で通行止めで、下道を走るはめに。。。いや~疲れた。。。クリスマスイルミネーションを外し、荷物を詰め込んで明日の昼には神奈川出発です。↑平塚へは日の出直前に到着しました...
ちょっとフライング気味ですが、本日で年内の仕事は終了、これから家族を迎えに神奈川まで車で帰省します。25日未明に青森へ舞い戻り、年明け1/7まで家族一緒に青森の年越し、年始を楽しみたいと思います。では、ちょっと行ってきますわ。(東北道福島付近通行止めが気になります)↑友人のコルベットとみなとみらい(過去画像)...
↑馬たちもどこか厳か二年振りに復活したという十和田市官庁街で行われている桜光の回廊へ行ってきました。(デイリー東北12/5記事)青森県下で黒石のこみせ通りと並び日本の道100選に選ばれているこの美しい道路。このイベントで1kmに及ぶ桜並木は約9,000もの電球で彩られています。桜並木のイルミネーションはどこまでも続き、降り積もった雪と相まって幻想的で厳かな雰囲気を醸し出しています。このイベントは来年の1/15まで開...
2日間、夜早く寝たため風邪も大分良くなりました。お騒がせいたしました。やっぱり風邪を直すには睡眠ですね。↑やっぱりこちらの魚介類は美味しい!魚介類とキノコ山盛りの鍋物も美味しかったです。本日は、三沢のとわだっ湖(いっつもです)というお店で職場の忘年会を行いました。今の職場は上司の努力なのでしょう、仕事のしやすい、透明でオープンな雰囲気なので上司を含めた部署全体での飲み会は自然と盛り上がります。職場の...
昨日から体調が優れません。今日はBLOGお休みしようかと思ったのですが、毎日の日課ですから。。。。今日は最近見つけた面白いブログを紹介します。GIFによるパラパラ漫画ブログなのですが、楽しくて肩の力が抜ける面白いブログですよ。すまいる堂↑十和田市で見つけたお店屋さん このアバウトさがたまりません。...
すみません。雪降って調子に乗りすぎました。。。頭が痛く寒気がして、体に力が入りません。。。今日は早く寝ます。↑緑の一番星調子が悪くなる前の土曜日、気の合う仲間で忘年会を行いました。何食べる?と聞くとすき焼きがいいとのこと。すき焼きといえば卵ですよね。「どうせだったら美味しい卵にしよう」青森の美味しい卵といったら、まるごと青森さんそして将軍さまが紹介されていたアレで決まりでしょう!緑の一番星この卵を...
↑寂しい情景に華やかなツリー このギャップは感動モノです! キリスト伝説 のある 新郷村 、村の中央を走る 国道454号線 は村を抜けるとその先は冬季閉鎖され行き止まりということもあり、冬は通る車も訪れる人も少なくなります。実はこの季節の 新郷村 は、とっても華やかなんです!「新郷村 」:「クリスマスは、キリストの降誕を祝う祭り」キリストの墓があるというこの村のメイン道路の両脇には沢山のクリスマスツリーが並び...
陳列が芸術的でした弘前中央食品市場の中にあり何処か懐かしい雰囲気があるこのお店。スーパで野菜を買う私にとっては、色々な種類の野菜が少しづつ彩りよく陳列されたその姿はとっても新鮮!狙ったわけではなく昔から使っているんでしょうね裸電球と秤が良い味出してます。それらが醸し出す雰囲気でしょうか、すっごい野菜が美味しそうなんですよ。備品も含め陳列も技術なんですね。このお店で待望の大鰐温泉もやしゲットしました...
↑なんか雰囲気あるでしょ?五戸を通るとメイン通りがイルミネーションで彩られていました。雪が深々と降る中、人陰なく車もほとんど通らない寂しいメイン道路で、人知れず頑張っているこのイルミネーションになんか惹かれました。賑わった場所の煌びやかなイルミネーションも良いですが、私は情緒あるイルミネーションの方が好きです。雪景色と相まってとっても素敵でしたよ。↑消防署もオシャレ!...
以前紹介したむつ市にある下北田舎食堂「鳥昌(とりまさ)」その鳥昌さんがホームページを開設しました。ご報告いただきましたので紹介させていただきます。下北半島の新鮮な魚介類そして旬の食材(山菜、きのこ)を使い、美味しい郷土料理を食べさせてくれるこのお店。味はもちろん、ボリュームも凄くて私お気に入りのお店なんです。心優しい髭のおやじとチャーミングな奥様、そして寡黙(?)な息子さんが営むアットホームな雰囲...
↑もうちょっと頑張ってくれ!我が街、三沢のルミナリエ、三沢のアーケード街で開催中です!(笑最近元気のないアーケード街、シャッター通りなんて言われ、開いている店もチョボチョボ、道ゆく人もまばらです。そんな寂しげなアーケードに寂しげなイルミネーション。頑張れ!三沢!!↑ベース入口のツリー 三沢の街の中で一番華やかです。...
本日は、職場で飲み会でした。ビール(発泡酒?)が一杯!どうやって冷やすのか?青い森ですモノ、当然これですよね。(笑私は下戸なのでビール飲めませんが、キーンと冷えていて、さぞ美味しいのでしょうね。↑雪で冷やします。...
↑シュールなイルミネーションでしょ?昼間っから降り続いた雪、雪好きの私は昼からソワソワ。青森では雪が降ることは当たり前で珍しくないのですが、神奈川育ちの私にとっては雪は珍しく、貴重なもの。何年越冬しても雪が積もると嬉しい気分になっちゃいます。(変ですかね)帰宅後、流行る気持ちを押さえられず、ドライブしてきちゃいました。サーという雪の上を走る音、そして深々と降るその様を観ているとリラックスできます。...
↑全面にキラキライルミネーションがあるのですが、タイミング悪く 上手く写せませんでした。。。青森ベイサイド地区にそびえ立つ観光物産館アスパム。名前の由来は、 Aomori (青森県) Sightseeing (観光) Products (物産) Mansion (館) ...
三沢に大黒屋という食堂があります。気さくなおばさんと無口なおじさんの...
↑蒼い器も珍しいですよね 上手く撮れてませんが、なかなかのインパクトでした。「ラーメンの中にエビ天?」弘前中央食品市場の中で見付けました。和風醤油ダシのスープの中には、ちじれ面とチャーシュー、メンマ、ネギそしておっきいエビ天が入っています!こんなの初めて!皆さんラーメンと天ぷらの組み合わせなんて食べたこと、いや、見たことありますか?一見ミスマッチなこの組み合わせ、これが意外とイケるんだなぁ。(笑¥20...
ネットサーフィンをしていて面白いもの見つけたので紹介します。自身の経県値(けいけんち?)が判るそうです。経県値みなさまどれくらいでした?ちなみに私は174点でした。結構高い数値だと思います。↑毎年横浜みなとみらい地区でクリスマス時期に行われる全館点灯。 今年はいけないなぁ。(過去画像)...
↑除雪された路肩の雪も少なく、まだ走りやすいですよ吹雪と強風で大荒れだった土曜日から、うって変わって日曜日は青空の晴天となりました。こんな気持ちの良い日は当然ドライブ!でしょ?奥入瀬に行ってきました。今の奥入瀬はまだ雪も少なく、とても走りやすい状態で(雪が降り続くと道幅が半分くらいに狭くなってしまいます)人も少なく青い空と白い雪の世界を楽しんで来ちゃいました。しかし、一ヶ月足らずで随分と景色が変わ...
↑雪とイルミとチャペル22時現在、-4℃の三沢。三沢駅に同僚を迎えに行くのに時間があったので待っている間を利用して古牧温泉に入ってきました。やっぱり寒い時には温泉ですよね!今、古牧温泉敷地内にあるチャペルでは周辺を15,000個の電球と300個のろうそくで飾るというXmasイベント開催中です。(東奥日報記事12/6)ついでに観てきました。寒かったですが、雪と相まってイルミネーションが幻想的でしたよ。↑ろうそくの灯りが幻想...
↑奥入瀬川の鮭釣り会場以前紹介した半世紀ぶりに解禁となった青森での鮭の一本釣り。奥入瀬川へ観に行ってきました。ヤナバ付近の川を覗くとスッゴイ数の鮭!サケ!さけ!何人もの釣り人が次々に鮭を釣り上げてました。↑川には沢山の鮭が泳いでました(見づらいですね)ここまで命をかけて遡上してきたんでしょう、元気な鮭も沢山いましたが、体の色が白くなっても必死に泳ぐ鮭、川の流れに身を任せ流れていく鮭、そして力尽きその...
↑カップルと雪景色久しぶりの青森での休日です!さて何処に行くか。色々行きたいところあったのですが、まずは八甲田でしょ。いやぁ今日の八甲田は凄かった!冬型の気圧配置が強っまったということで、八甲田は大荒れ!(東奥日報記事12/10)もの凄い風と雪、前が見えません。。。気温が-11℃まで下がっている箇所もありました。降りて写真を撮ったりしたのですが、ちぎれるほどの寒さでした。いやぁ自然って偉大ですね。すれ違う車...
↑見づらいですが血の気がひきました。1998年から撮りためた230GBの画像が入っている外付けのハードディスク(HD)がマイコンピュータ上で突然見えなく無くなっちゃいました。何度、ファイルを観ようとしても「該当ドライブはパラメータが違います。今すぐフォーマットしますか?」と言うメッセージが出るばかり。。。私の「魂」そして「記録」である大事な思い出、その全てが無くなってしまった。。。血の気がさーっとひきました。...
↑かまぼこやさんのチーズケーキです小田原は東海道の宿場町、当時は箱根で魚を食する事にこと欠き、箱根の温泉宿は、魚類を加工した竹輪やかまぼこなどを旅人の食膳に出したそうです。これが小田原かまぼこの始まり。今でも箱根の入り口、箱根湯本にはたくさんのかまぼこやさんが軒を連ねています。数ある老舗かまぼこの中で一際、目立っている鈴廣(すずひろ)、ここで海のチーズケーキなるケーキを発見!買ってみました。「かま...
今更かも知れませんが、私のHNである1207Blueの1207は私の誕生日なんです。本日、めでたく37歳の誕生日を迎えました。私を生んで、こんなにも前向きな性格に育ててくれた両親、そしてこんな私を暖かく見守ってくれる沢山の方々、皆様に感謝です。この年になって、誕生日は祝うものではなく感謝するモノなんだなぁと考えるようになりました。今夜は三沢の部屋で一人ハッピーバースデーです。↑いただいたプレゼントGUNDAM MK-ⅡVer.2....
たまごっち流行ってますね!我が家でもたまごっち増殖中です。...
週末に神奈川へ帰省していたため青森ネタがありません。週末までは神奈川ネタ(雑ネタ)です。ご勘弁下さい。。。GAPで買い物をしてびっくり!いつも紺色のGAPが、袋も箱も真っ赤です!今の季節だけの限定でしょうか?「街をクリスマス色に染める」心意気がおしゃれです。こういうのを粋というんだろうね。...
↑東北本線 特急つがる6時前に東京駅を出発し、21時半無事に三沢に到着しました。三沢に着いたらみぞれ交じりの雨、車の温度計は1℃でした。やっぱりサブイ。。。これで年内は天皇誕生日まで帰省は無しです。明日から仕事頑張ろう!...
↑街路樹は真っ黄色長女の目も特に問題なく一安心。悩みの種と言えば次女が水疱瘡かもしれないとのこと。一難去ってまた一難です。。。髪も切ったし、荷物もまとめた。17:56のはやてで三沢へ移動を開始します。↑富士山またしばらく見れないなぁ...
↑今日は季節の果物を使ったデコレーションケーキ本日、12/4は長女の誕生日。今年で5歳になりました。5歳と言えば記憶がもうはっきりと残っていますよね。私の5歳の誕生日は自転車をもらいました。凄いうれしかったなぁ。みんなから祝福されたこと我が子は今日を覚えていてくれるだろうか。↑落ち葉をあつめて「キレイでしょ?」すっかり女の子ですね。...
↑サンタさんはまだ、寝てました箱根の仙石原にガラスの森というガラス製品を展示、販売する美術館があります。無料チケットをもらったため小春日の土曜日、行ってきました。今まで何度も前を通っていたこの美術館、初めて入ったのですが、園内は思いのほか混んでいる。「何がそんなに人を引きつけるのか?」理由はすぐに判りました。一歩中に入ると中はクリスマス一色!男の私が見ても凄いキレイ!無数のガラスの葉っぱをつけた木...
↑今回の帰省は新幹線のため三沢駅からスタートです。今夜移動で神奈川へ帰省しました。この一ヶ月で4回目の帰省、ありえない。。。自宅最寄りの平塚駅、少し前になりますが、なんと!津軽三味線のストリートライブを目撃しました。男の子2人と女の子1人の三人ユニットのこのグループ。ギターでの路上ライブはよく見るのですが、津軽三味線って超、珍しいですよね。帰省の折、何度か目撃しましたが、いつもたくさんの人だかりが出来...
三沢市のお隣の下田町に白い森というケーキ屋さんがあります。美味しいと評判のこのケーキ屋さん、隣接して喫茶店があるのですが、ケーキやパフェ、ちょっとした軽食を食べることが出来るんです。「ケーキ屋さんの造るパフェ」に興味があったので、恥ずかしながら男二人で行ってきました!(店内でコソコソ二人で撮影している姿を想像ください)メニューを観るとパフェは3種、その中で、抹茶パフェをチョイスしました。抹茶とアン...