スポンサーリンク

2006年04月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

神奈川へ向け

↑神奈川へ向けて飛び立ちます!いよいよ私のGWのスタートです。本日、三沢発の最終便で神奈川県に帰省します。青森に戻るのは5/6、それまでさくらが散らないことを祈っています。さぁ、家族サービスだ色々遊ぶぞ~!例によって神奈川ネタがしばらく続きます。よろしくお付き合いくださいませ。お詫び神奈川への帰省直前まで遊んで来てしまい、沢山いただきましたコメントにご返信出来ない状態です。ごめんなさい。神奈川へ移動した...

満開より嬉しい事

↑お堀の桜、満開だったら凄い綺麗なんだろうな。。。↑すっごい人です。本日、弘前城の桜を観に行ってきました。事前に情報を得ていたので期待薄で行ったのですが「あぁ、やっぱりね」という状況でした。満開の弘前城はもうしばらくお預けのようです。。。桜は咲いていませんでしたが、訪れた皆さんは嬉しそう。そこいら中で食事をされたり、散策したり。。。きっと、皆さん春を待ち望んでいたんでしょうね。本日は満開の弘前城をイ...

職場の裏山

GW突入なのに職場の話ですみません。。。↑カタクリの花 滅多に人が入らない山肌に沢山咲いていました。「職場の裏山がにぎやかだ!」そんな噂を聞きつけ、将軍さまガイドのもと、昨日のお昼休みに職場の裏山へ入りました。新緑の季節前の山歩きには丁度良い時期なんだそうです。初めて中に入ったのですが、こんなにも自然豊かだったとは。。。小川は流れているし、蛇も見かけたし。。。かつては職場の窓からこの裏山にカモシカが...

日曜日の蕪島

↑蕪島は春ですよぉ!「蕪島のウミネコが卵を産み始めた!」とニュースで観たので日曜日の午後、八戸市にある蕪島へ行ってきました。(東奥日報記事4/21)到着すると空を覆い尽くさんばかりのウミネコ!すっごい量でちょっと怖いです。かっぱえびせんを出した瞬間、沢山のウミネコが群がって「ミャーミャー」大騒ぎになりました。あと一ヶ月もすると沢山のヒナが孵って益々にぎやかになるんだろうなぁ。さぁ、いよいよ黄金週間が始...

ラムだけど牛

↑なんともアメリカンな雰囲気の店内、お客さんも半数は外国人の方でした。旧友が出張で青森に来たので、三沢にある「ラム亭」という焼き肉屋さんへ行ってきました。(将軍さまお勧めのお店です)ベースに近いからか、お肉はスペシャルブレンドのスパイスのみの味付け、タレはありません。「ちょっと濃いいかな?」と思いましたが、肉の柔らかさと絶妙な肉の大きさでとっても美味しかったです。こういったアメリカンな雰囲気が味わ...

イギリストースト

↑イギリスの国旗が目印青森でメジャーなパン屋さんと言えばズバリ「工藤パン」工藤パン看板の「工」が「ユ(ゆ)」に見えちゃったりもするのですが、青森でパンと言えば「K・U・D・O・P・A・N」ヤマザキも第一パンもPascoもかなわないほどのシェアだと思います。この青森では一番有名なパン屋さんが出しているギリストーストにハマってます。「焼いてないのにトースト?」正体は食パンの中にマーガリンとグラニュー糖(粉砂糖?)...

ホタテの湯

↑1050℃で焼成したホタテの貝殻が入ってます!ほたての貝殻と恐山の湯の花を使ったという完全青森県産素材を使った温泉のもと。買ってきましたよ!なんでもほたての貝殻効果で水道水に含まれる塩素を除去し、アルカリに変え、ミネラルたっぷりの湯になるんだそうです。また、恐山の湯の花を配合しており、天然温泉気分も味わえてしまうという優れものなんだとか。入ってみましたが、なかなかのものでしたよ。(含笑製造は、三沢市の...

人魚と天狗?

↑5/28までの展示です。八戸博物館で「人魚」と「天狗」のミイラが見られる!衝撃のニュースを東奥日報で見つけたので早速、行ってみました。(東奥日報06/4/18記事)八戸の根城跡に隣接する八戸博物館、初めて行きましたが展示多いですね。博物館というより郷土資料館という色が濃いように感じました。入館料は¥250かかりますが、八戸の歴史を勉強するには絶好のスポットだと思います。↑考古展示室今回の目的である二つのミイラ、...

八戸火力演習

↑訓練展示は凄かった!昨年、全くの偶然で観ることが出来た陸上自衛隊「八戸駐屯地基地祭」今年はちゃんと予定を組んで、見に行ってきましたよ。記念式典、音楽隊演奏、車両行進、地上展示など盛りだくさんのプログラムの中で、一番観たかったのは「訓練展示」戦闘ヘリ、戦車、歩兵、機銃、対空砲などによる空砲を使用した模擬火力演習です。「とても大きな音がするので耳を塞いでご覧ください」そんなアナウンスとともに目の前で...

これがCランチだ

↑そりゃもう、最高でした!八戸市にあるフルーツパーラおだわらのランチメニューは果物をふんだんにつかったものばかり。これが一部で噂(?)のCランチです!お店の中は、ランチを楽しむ女性やカップルばっかり。フルーツパーラーですものあたりまえですよね。そんな中、男4人でこのランチを食べました。想像してみてください。なかなかの光景でしょ?おだわら (ケーキ / 本八戸駅) 昼総合点★★★★☆ 4.0...

どさ湯さ会員

↑日本一の大岩風呂があることで有名です!現在住んでいる部屋から車で5分、三沢市と六戸町にまたがる巨大温泉郷である古牧温泉で始まった「どさ湯さ会員」に入会してきました。古牧温泉好きなんですよね。バスタオルにボディーソープやシャンプー、ドライヤーも無料。施設は古いですが、従業員の方々の丁寧な対応、清掃も行き届いているし、清潔感のある気持ちの良い温泉なんです。2000人が入れるという日本一の大岩風呂は一見の価...

小春日和

↑まだまだつぼみです。。。晴天に誘われて100km離れた弘前城の桜を観に行ってきました。明日からさくらまつりが開催されるとのことなのですが、場内の桜はまだ、つぼみ。。。一面の桜色になるのはもうしばらく後のようです。ここの桜は日本一と唄われるほど素晴らしいんですって。単身赴任してからGWは帰省していたので、今まで観たこと無いんですよ。「今年こそは!」と意気込んでいます!弘前さくらまつりは明日4/23~5/5 5/7の...

ひびき祭り

↑にくにくしいでしょ?一週間お仕事お疲れ様でした!「よく頑張った」自分のために今日の夕飯は焼き肉です。水族館デーとしたはなはな22さんと十和田市にあるひびきという焼き肉屋さんへ行ってきました。俗に「焼き肉を食べる仲は何とか」なんて言いますよね?水族館デートもしたし、焼き肉も一緒に食べに行った。なんかやばくないですか?そういえば手料理も食べたっけ。。。やばい関係ではないですよ。いやホント!カルビにハ...

熱いんです!

↑なかなか綺麗な外観でしょ?空いてますよぉ!下北半島の風間浦村は、目の前が津軽海峡、その先には北海道が見える素敵な場所です。その津軽海峡が見下ろせる高台に湯ん湯ん♪という温泉施設があります。最盛期には「いさりび火」を観ながら温泉に入れるという絶景のこのお風呂。目の前に広がる津軽海峡、少し硫黄臭のする半透明の湯は、なかなかの雰囲気。施設も綺麗でロケーションは最高!入湯料も¥300と、とってもお安く、言う...

触腕でゲット

↑イカのえさ取りゲーム(燃えました)八戸市の蕪島近くにあるマリエントという水産科学館に青森一小さな水族館があります。入館料は¥300、魚の展示も少なく規模も小さなものですが、大水槽(普通の水族館の展示水槽ほど)や小水槽(60cmほどの普通の水槽)、タッチングプール、八戸PR用のウミネコシアター、鯨の骨格展示なんかがあります。さすが、いかの街はちのへ。イカ関連の展示広場、イカパラダイスには力が入ってましたよ。...

桜待てずに桜肉

↑いつもの吉兆 馬串焼きです。関東地方ではとっくに散ってしまった桜、今はどの辺が満開なのかな?桜前線が青森に到着するまであと2週間ほどでしょうか?桜を待ちきれない私は、「桜肉」で一足早い桜体験。見た目が桜色と言うことからそう呼ばれている馬肉、桜は感じられませんでしたが、美味しかった!は~るよ、来い!は~やく来い!!...

やばい!面白すぎ

番外です。今まで全然気が付きませんでした。毎週火曜日の11:00からNHKで放映されている「サラリーマンNEO」知ってますか?(青森風に言えば火曜日深夜に入っている)サラリーマン体操、大いなる新人、がんばれ川上くん等々。。。最高に面白いっす!やばい面白すぎ!!「本当にNHKでやってるの?」キレすぎです。ご存じない方、必見ですよ。あぁ、来週が待ち遠しい。...

春の足音

↑↑道端のふきのとう もう開ききっちゃってますが、群生しています。青森も随分と春めいてきました!道端に目をやると、ふきのとうがたっくさん!咲きまくりです!「駐車場や空き地にフキノトウ」神奈川ではちょっと考えられないことですが、青森では見慣れた春の光景なんです。四季のハッキリしている青森、季節を身近に感じられる素敵な土地です。あと2週間ほど経つと菜の花そして桜が満開となるんでしょうね。気を抜くと雪が降...

グーなカレーパン

↑とても感じの良いお話し好きの優しいおやじさん、お体お気を付けてくださいね!まるごと青森さまやreevさま、その他大勢のブロガーの皆様が紹介されていてずっと気になっていた、むつ横浜町にある「肉のはまだ」のカレーパン、食べて来ました!やっぱりその場で揚げてくれるカレーパンは美味しい!「スパイシーそして具がゴロゴロ」のアツアツはウワサ通りの一品でした。「カレーパンが人気あるのは嬉しいけど、やっぱり肉で...

水族館デート

↑ラッコ撮影に夢中?!土曜日、はなはな22さんと浅虫水族館でデートしてきました。「男二人での水族館」なにやら怪しげな雰囲気漂いますが、けして、やましい関係ではないですよ。(笑二人して入口で年パスをスチャッと提示、足早に過ぎ去る男二人の姿は、不思議だったでしょうね。閉園一時間前の館内で響く「そーじゃない、もっと固定して!」「良いねぇ~」等々。写真を撮りつつ、盛り上がる私達、怪しかったろうなぁ。館内にい...

10mのカイガラ

↑ダンプ20台分のホタテの貝殻青森県の下北半島の根っこにある横浜町。青森で「横浜」と言ったら神奈川の横浜よりもこちらのむつ横浜町の方が有名なんですよ。この横浜町にこの度、ランドマークタワーが完成したというので行ってきました。(東奥日報記事06/04/13)「横浜ほたての貝殻ランドマークタワー」そう名付けられた10mの塔は、その全てが陸奥湾産のホタテの貝殻で出来ているんですって。テレビ東京の特別番組「陳情!ドリー...

青い森の誓い

↑貴重で美味しい海の幸が食べられるお店「樽」が今回の会場でした。昨夜は、待ちに待った「青森ブロガーの集い」今回のメンバは、「まるごと青森」の なおきさま、YOSHIHITOさま、義人さま。「GT-maechの青森生活」のGT-marchさん。そして、弘前のブロガーのお二人、「弘前再発見」のあるあるさま、「弘前おすすめ日記」のmasatonさまという男ばかりの総勢7名。あるあるさま、そしてmasatonさまには初めてお会いしたはずなのに、5...

青い森オフ2

↑弘前ねぷた今夜は、人生で二度目のオフ会参加です。まるごと青森さん達が音頭を取る青森ブロガーの集い、名付けて「青い森オフ会2(トゥー)」緊張とワクワクで不思議な気持ちです。今回も素敵な出会となりますように。。。では、行ってきます!...

ブルーウォーター

三沢の隣町、おいらせ町(旧下田町)にある「シャトラン」値段はそこそこですが、良質の洋食を雰囲気良く食べさせてくれるお店として一部で人気の小さな洋食屋さんです。外国人のお客さんも多いんですって。日曜日、久しぶり(約2年)に行ってきました。料理が来るまえ、目の前のお水がとても美味しそうでした。本日はユルユルBLOGですみません。。。...

けいらんって旨い

↑これが「しもきた」のけいらんだ!白い団子の中はアンコです。けいらん古くから冠婚葬祭などで食べられている下北半島の郷土料理です。「アンコの入った熱々の餅を冷たい醤油出汁中に入れて食す」昨年初めて食べたのですが、その究極のミスマッチとも言える味は若造の私には理解不能、もう二度と口にはしないと思わせる究極の一品でした。その「けいらん」、三沢の居酒屋さん「しもきた」で行った送別会の際、いただきました。送...

えっ、代わるの?

↑頭の上にボールをのっけてるラッピーも面白かったなぁ。先日訪れた浅虫水族館のマスコットといえば「ラッピー」と「ハッピー」ですよね。青森にお住まいの方なら知らない人はいないというほど有名です。(CMは印象的ですし看板も多いですから)現キャラは、広告に使う時など年間50万円程の著作権料が発生していたんだとか。その青森のアイドル(?)である浅虫水族館のラッピーとハッピーが今年度から新キャラへ変更となるという...

ほたて丼!

↑甘~いですよ!(これで¥1,000しないんですから)青森のホタテって、なんて旨いんだ!最近思うのですが、こっちのホタテはすっごい甘いです。ここ下北半島の根っ子、六ヶ所村の泊地区にある魚政という炉端焼き屋さんで食べられるホタテ丼も美味しい!こういった美味しいモノが簡単に食べられてしまう、青森って土地の底が見えません。あぁ、どんどん贅沢になっていく。。。ろばた焼き 魚政 (居酒屋 / 六ヶ所村その他) 夜総合...

見た目はクジラ

↑とっても海が綺麗です旧脇野沢村の先端に「鯛島(たいじま)」という島があります。陸奥湾の沖合約1kmに浮かぶその姿はまるでクジラ!ご丁寧に頭のてっぺんに灯台があるんですよ。(笑この鯛島には非恋物語があるそうです。言い伝えを信じ、いまでも周辺のワカメは採らないんだとか。古の言い伝えを今でも大切にしている脇野沢地区、静かで素敵なところです。いつか灯台に灯りが入った夕日に浮かぶ鯛島を撮ってみたい。。。↑ねっ...

本物の原子炉だ

↑使用していた原子炉(原子力船で使っていた本体)が展示されています。大丈夫なのか?GT-marchさん,はちのへRさん,はなはな22さん,箱男さんと下北半島むつ市にあるむつ科学技術館へ行っていました。ここは原子力船「むつ」の歴史と軌跡を学ぶことができる施設と「科学技術」をテーマにした科学の不思議や謎を体験できる施設の二つからなる科学館です。竜巻の仕組みや電気の不思議など科学現象を体験できる設備の他にフライトシ...

二つの顔

一晩寝て体調も良くなりました。今日の天気は曇り、気温も5℃位までしか上がらないようです。本日の観光は下北半島、さてどんな感動に出会えるだろうか。行ってきます。↑いつかの夕暮れ八戸は、漁業と工業で有名な街、二つの顔を象徴した一枚だと思います。今日はこんな綺麗な夕陽、無理そうですね。←いつもいつも協力ありがとうございます!...

解りやすい構図

↑八甲田ゴールドライン最高地点です。今日は貴重な平日の休み!「平日でしか行けない場所に行こう」色々と決めていたのに風邪をひいてしまいました。。。「家族が帰る→気が抜ける→風邪をひく」なんか解りやすくて恥ずかしいです。「一日ゆっくり休んでいよう」出来っこないですよね。結局、夕陽の雪の回廊へ行ってしまいました。回廊の壁に反射する夕陽は想像通り、とっても綺麗でしたよ!すみません、もう寝ます。。。↑日の入り直...

津軽のせんべい

↑甘くてしょっぱくてたまらなく美味しいんです!弘前公園の東門近くにある小山せんべい店香ばしく甘い香りにつられて、たまらず入ってみました。一歩入るとそこはせんべい工場そのもの!まさに仕事場。職人さんがズラリと並んで、威勢良くおせんべいを焼いています。まずは生地延ばし、そして焼き型へ素材(ナッツなど)をパラパラと投入、そして焼く!その後はまさに「おせんべ焼けたかな?」状態で焼き型をクルクル。。。しばら...

イカ食ってます

↑海ガメがイカ食べてますよ。う~ん青森っぽい。(笑4/1、家族を連れて水族館へ行ってきました。行ったのは、青森市浅虫にある青森県立浅虫水族館規模も展示もなかなかで、青森らしい特色が感じられる素敵な水族館です。立派な水族館なのに、小学生以下は無料、駐車場も無料、大人も¥1,000ととってもリーズナブルなんですよ!なんともお財布に優しいじゃないですか。(関東圏だと大人一人¥2,500はしてしまいます)比較的空いてい...

お殿様の湯

↑ここの道の駅は歴史を感じる佇まいです。青森県の南端、秋田県との県境にある碇ヶ関(いかりがせき)。その昔、津軽藩の最南端に位置し、関所があった歴史ある温泉郷なんだそうです。ここにある道の駅いかりがせきは、かけ流しの温泉があることで知られています。(ここの温泉は、¥200で入れるんですよ)以前、あるある様が紹介されていたたその施設内にある「お殿様の湯 御本陣」という貸し切り風呂へ行ってきました。↑青森ヒ...

真っ白の世界

家族が神奈川へ帰りました。「こんなに部屋広かったっけ?」って寂しく感じてしまいました。皆様からいただきました心温まるコメント、遅れましたが返信致しました。遅れて申し訳ございませんでした。。。↑道路も壁も真っ白の世界八甲田山麓、春を告げる恒例の八甲田ゴールドラインが4/1開通したというので、4/2(日)家族を連れて行ってきました。(東奥日報記事4/1)「春休みに青森に来る」決まってから絶対に連れて行きたい場所...

下北でサヨナラ

↑やっぱりおでんでしょ!4/1、私の青森生活で欠かすことの出来なかった人物「いばらの城」さんの送別会を行いました。振り向くと後ろにいる、そこにいるのが普通、まるで空気のような存在。心遣いと行動力は「人はこうありたい」と思わせる男でした。 2年間色々とありがとう!送別会を行った場所は、三沢の「しもきた」というおでん屋さん。青森で一番顔を出しているお店だと思います。ここの「おかあさん」も私の青森ライフに欠...

二年目のスタート

二年目のスタートなのにいきなりの日付変更線ごえ及びコメント未返信、先が思いやられます。本日は大切な人の送別会がありました。近日中にコメントは必ずお返しいたしますので、もうしばらくお待ちください。沢山のコメント頂いたのに申し訳ございません。↑青森と言えばやっぱりホタテでしょ?BLOG二年目のスタ-トです。今年も魅惑の青い森を紹介し、「行ってみたいぜ青森!」と思っていただけるよう頑張りたいと思います。二年...
03 | 2006/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -