三戸郡田子町で行われている「にんにくとべこまつり」に行ってきました。(東奥日報記事06_9/30)幻と称される田子牛そして全国一有名な田子産のにんにくを前面に押し出したお祭りと言うことで、会場にはニンニクの試食やら田子牛を使った料理、田子町の郷土料理、お酒などの特徴ある出店がたくさん。観ているだけでお腹がグ~っとなってしまいます。↑付け合わせはポテトと揚げニンニク これで¥500そんな中、見慣れない「にんべ...
↑ニンニクとベコまつり 何故か外国人が多いんです。(過去画像)さぁ、週末になりましたよ!昨年のこの時期は八戸市湊駅前で行われた「イサバのかっちゃコンテスト」田子町の「にんにくとベコまつり」に行ったなぁ。。。いやぁ、一年って早い!!今年もカッチャコンテストは10/1、べこまつりは9/31-10/1に行われるそうです。八甲田の山々も秋めいてきてきたし、秋の味覚も出回って来ましたね。今週は、センチな気分で新しい相棒の...
↑レトロチックでどこか暖か。土曜日、カートへ行く前、八戸漁港内にある漁港ストア そば処へ寄って朝ごはんを食べてきました。横は製氷所、三方は海に囲まれているという絶好のロケーションにあるこのお蕎麦屋さん。手書きの案内板、串の先の色で値段が異なるおでん、年代ものの装飾品、気さくな店員さん、そしてBGM。。。そこは時が止まってしまったかのようなノスタルジーな雰囲気に包まれた、海のまち八戸を堪能できる素敵なプ...
↑この構図、もはや定番?いまや青森一の有名人となった(?)下北半島横浜町にある「ホルモン亭肉のはまだ」のオヤジさん。お店の人気商品のホルモンミックス、塩だれもカレーパンも大好評!とっても美味しいホルモンは、私の中ではすっかり定番、BBQの時には欠かせない一品になりました。みそ味ホルモンの準備も着々と進んでいるそうですね。楽しみにしていますよ。今年の7月、念願であったホームページを立ち上げ、益々元気!そ...
先週の土曜日、サーキットへ遊びに行った折、さくらんぼ狩りのときにお世話になった山本チェリーファーム(旧名川町)の前を通ったところで、急ブレーキ!販売所に山積みとなった桃が目に飛び込んできました。8/20頃から収穫できるからと社長さんに誘われていた「桃」 連絡が取れず、諦めていたのですが、まだ大丈夫なんですね。まるごと青森さんの記事にありますが、青森では今でも「桃が食べごろ」なんです。すっかり夏の果物と...
↑青函連絡船 その当時の客室 (メモリアルシップ八甲田丸) (10D)青森-函館を結ぶ陸奥湾フェリー、来年8月に新造の高速フェリーがお目見えするんですって。(東奥日報06_9/26記事)スピードと悪天候性能に長けたこの新型船の投入で、今まで4時間掛かっていた航海時間が、2時間弱に短縮されるそうです。これではイルカは追いつけないでしょうね。(笑)新造船のイラストを観たのですが、格好いいじゃないですか!陸奥湾を疾走する...
↑レースカーですね!やっぱり格好いい!!(10D)この週末もう一つの初体験、青森県三戸郡南部町にオープンしたモーターランドSP、9/23、レーシングカート走行に行ってきました。当日はとっても気持ちの良い秋晴れ!赤いカートと真っ青な空、白い雲の組み合わせがとっても鮮やかで、最高の一日でした。心地よいエンジン音とハンドルの重さ、手ぶらでOK!お値段も手頃なカート走行、う~ん、クセになる。。。↑この景色、青森じゃあな...
↑実りの秋ですねぇ。(30D)平成5年度から村おこし事業として始まった田舎館村の「田んぼアート」田植えされた5/28から4ヶ月にわたり訪れた人に驚きと感動を与えたこの芸術品の「刈り取り体験」ができるとの情報をBLOGにコメントを下さる峰富士子さまから頂きましたので、9/24行ってきました。(東奥日報記事06_9/25)わたくし、田んぼに入るのも稲刈りをするのも初めての経験。気持ちが先走り、テンション上がり気味、おごつかない...
↑3年の間、撮った枚数は9万ショット 傷の一つ一つが想い出です。本日、南郷のサーキットへ遊びに行った報告をしようと思っていたのですが、悲しい出来事があったので、そちらを報告します。はちのへRさん、はなはな22さん、piko77さん、箱男さんの見守る中、13:50、愛機が静かに逝きました。。。2003年7/16に購入し3年2ヶ月、私にカメラの楽しさを教えてくれた愛機10D、青森の四季を一緒に観てきた、青森ライフの苦楽を共に歩んで...
↑まだまだ祭りは続く今年の目標はズバリ「体験」経験したことないこと、この青森でしか体験できないことをしてみたい!今までにいくつか体験してきましたが、この週末も新たな挑戦をしたいと思います。報告をお楽しみに!週末、晴れればいいなぁ。。。皆様、良い週末を。↑おいらせ下田まつり前夜祭 祭り囃子競演今週は、おいらせ町の秋祭りが9/22-9/24、八戸ではにぎわいストリートフェスティバルが9/24に行われます。三沢のパテ...
↑仏沼の朝焼け 小鳥のさえずりが聞こえました。三沢市北部にある222ヘクタールという広大な湿地帯、ヨシ原が広がるその場所が、昨年ラムサール条約の登録湿地となった「仏沼」です。 オオセッカという鳥の世界最大の繁殖地であることや、環境省のレッドリスト絶滅危惧2類に指定されているトンボが生息するなど、とっても貴重な場所らしく、昨今、何かと話題に上がるプレイスなんです。(東奥日報記事06_9/18)この場所に集まる希...
↑サンマ刺し定食久しぶりの飲み会、食べてきましたよ、サンマ刺し!!炭火で焼いたサンマもイイですが、トロッとした上品な脂を感じる刺身も最高です。やっぱり、美味しいなぁ。...
↑さぁ、りんごの季節ですよぉ!9月も残すところあと10日あまりとなりました。いよいよ秋ですね。先日訪れた津軽地方では、早生品種のりんご「つがる」の収穫が真っ盛り!このつがるを皮切りに、今年も、りんごの季節が始まります。リンゴって種類によって収穫時期が異なるんですよ。これからは、あかね,千秋,紅玉,ジョナゴールド,レッドゴールド,北斗,陸奥,王林,ふじ,金星などが、代わる代わる市場を賑わします。みなさん...
今朝の一便で三沢空港から神奈川へ戻った家族、台風の影響もほとんどなく無事に自宅へ帰り着いたようです。一便で良かった!台風の影響でしょうか、昼以降は雨風が更に強くなってきた青森です。↑ニューキャラ、イルカの「ここる」 頭にホタテ載せてます!いやぁ、この連休は急がしかったぁ!毎度のことですが、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。BBQ、そして嶽キミ収穫など色々と遊び回ったのですが、ちゃっかり浅虫...
↑長女は夢中でポキッ、ポキッ!意外とウマイ。一大決心をして5/30に申し込んだ「嶽(だけ)キミオーナ制度」三坪\3,000、30本程の嶽キミ収穫が楽しめるというこの企画、申し込みから区画引き渡し、そして収穫と3ヶ月楽しませて頂きました。本日、家族を連れて嶽キミ畑へ収穫に行ってきましたよ!心配した天気も予報に反して薄曇り、雨に降られることもなく、楽しくポキッ、ポキッとしてきました。「あの魅惑の嶽キミを自分の畑で収...
↑なに?ホタテが¥30なの?朝一便で家族が無事に三沢へ着きました。なんでも朝5時30分に自宅を出発したんだとか。 明日の嶽キミ収穫に備え、さすがに今日は遠出はしないでしょ?いえいえ、しっかり遊んじゃいましたよ。行ってきましたぁ!ホタテの養殖で有名な陸奥湾に面した平内町で行われた「ほたての祭典」無料のホタテ汁、ホタテ串焼き、ホタテ焼き。。。それだけで、もう、5個もホタテ食べちゃってる!露天に目をやると、ホ...
↑秋祭りですよぉ!(十和田市秋祭り(過去画像))3連休ですよぉ!すっかり秋めいてきた青森県、この週末は県内で秋祭り三昧、沢山のイベントが予定されています。以下に連ねてみました。色々とありますねぇ。9/16 「ほたての祭典」 (東津軽郡平内町)9/15-9/18 「おいらせ百石まつり」 (おいらせ町)9/16-9/17 「とまべち祭り」 (南部町)9/15-9/24 「みさわパティオフェスタ」(三沢市)9/16...
↑整備班が「なぜ?馬」 そんなこと知りませんよ。(笑)三沢航空祭関連でこのイベントを載せるの忘れてました。旬をすぎてしまった記事ですが、来年の参考ということで、お許し下さい。(汗)航空祭前日、十和田市の秋祭りを観に行く前に、三沢市航空科学館で15:30から行われたブルーインパルスジュニアのショーを観に行ってきました。航空祭当日は沢山の人でなかなか見ることの出来ないこのショーですが、前日に行われるここでの...
↑鶴の舞橋と津軽富士とのコラボレーション 雲がなければなぁ。。。津軽平野のほぼ中央に位置する北津軽郡鶴田町にある日本一長い木造の橋、鶴の舞橋(つるのまいはし)です。日本一長い木の三連太鼓橋ということで「な・が・い・きの橋」この300mの橋を渡ると長生き出来るのかな?私、行って帰って往復してきたから、相当長生きできますよ。(笑)青森ヒバで造られているとのことで、香りも上品、リラクゼーション効果もバッチリ...
↑ウェスパ椿山にあるレストランの海鮮丼最近、魚介類を食べていません。訳あって節約生活です。。。あぁ、魚食べたい。今日はそんな気分。。。...
↑このスモークが良いんですよね!4回目にして、やっと晴れた三沢航空祭。ずっとこの瞬間を待っていたんですよぉ!念願のブルーインパルスが飛びました。(東奥日報記事06_9/11)やっと観れたよ。もう、最高!ただ一つ、長~いレンズをこの瞬間のために買おうと貯めていたお金が、違った利用方法になってしまったのだけが心残りです。もっとアップで撮りたかったなぁ。。。枚数少ないですがアルバムです。↑飛行機ってあんな動きが出...
↑スコーンと晴れました。行ってきましたよぉ、三沢基地航空祭!三年越しの願いが叶って、とうとう晴れました!青空と戦闘機、ブルーインパルス、バーガーキング。。。気温が30℃まで上って、とっても暑かったのですが、自衛隊機と米軍機が並んだエプロン2kmを行ったり来たり。。。夢中で歩き回ってしまいました。足がガクガクしますが、充実感で満たされています。何も言うことありません。あえていおう、最高だぁ~!青い森の航空...
↑山車の人形南部駒踊り その眼差しが印象的三沢でブルーインパルスの予行演習そしてブルーインパルスのJr.ショーを観た後、15kmほど離れた十和田市で行われている十和田市秋祭りに行ってきました。このお祭り、豪華絢爛な山車そして太鼓囃子が素晴らしいお祭りなんです。昨年は豪雨だったこの祭り、今年は雨も降らず思いっきり堪能でしました。まるで野球の応援のように軽快な太鼓囃子は、若人中心のパワーがみなぎる、とっても元...
↑なんか縛り具合がイイのです。津軽方面のとある神社で見かけた注連縄、端の飾り結びにズキューンと来たので一枚パシャリです。こちら(青森)で見る注連縄は、どの神社のも格好イイんです。プラッキーなものが存在する昨今だからこそ、印象深く目に焼き付きます。さぁ、待ちに待った週末ですね。天気予報では天候はあまり優れないようです。青空なんて贅沢なものは望みませんから雨だけは降らせないで、青森の神様。。。みなさま...
先日の青い森オフ4に来ることが出来なかった青森太郎さまからはちのへRさんの所に当日の朝、届いた新鮮食材、オフ会に花を咲かせるはずだったミョウガと嶽キミ(ゆめ,みらい)のお裾分けをいただきました。参加ブロガーで堪能するはずだった青森太郎さまの心がギュッと詰まった青森特選素材、個人的に楽しんじいました。青森太郎さま、参加したブロガーのみなさますみません。とっても美味しかったです!やっぱ旨いわ、嶽く(つ)...
↑瞰湖台展望台から9/3、国境祭りに行く途中、見かけた夕日、いつもは蒼い十和田湖が、黄昏色に染まっていました。こういった絶景に巡り会うたび、豊かな自然に囲まれているんだなぁと実感します。夕日が落ちるまでぼーっと眺めていました。ちょっと走れば癒しの空間、これって結構贅沢ですよね。あぁ、青森ライフ。。。素晴らしい。↑まさに黄昏←左のタグを一日一クリックいただくと、ランキングポイントが加算されます。 ...
↑今年は一週間開催が遅れました。毎年天候不順の航空祭、今年はどうだ?9月は忙しい!!ちょっと早いですが、今週イベント情報です。今週は、なんと言っても三沢基地で行われる三沢基地航空祭が注目です!(スケジュールがでました)日曜日が本番ですが、前日行われるブルーインパルスの練習飛行、jrのデモも見逃せませんよ。十和田市では、恒例の秋祭りが開催されます。太鼓ばやしが素晴らしいとっても元気になるお祭りなんです...
↑黒石ねぷた 観客に近い道幅の狭い路を運行するため扇絵が精巧なんですって。岩手県、秋田県そして青森県の代表的な祭りが、3つの県境に程近い十和田湖に集結!9/2~9/3の日程で行われた国境(くにざかい)祭りに9/3に行ってきました。このお祭り、北東北3県それぞれの郷土を代表する祭りが一堂に介すことで有名なんです。なんと!12の祭りがいっぺんに楽しめてしまうんですよ。いいとこ取りのお得な祭りなのですが、さすがに本場...
↑これが噂のRキミだ!嶽を超えたかもよ。9/2に八戸で行われた青い森オフ4。幹事であるはちのへRさまが気張って、青森の特選素材ばかりを集めたオフ会となりました。とっても贅沢!どれもこれも安くて美味しい食材ばかり。改めて青森の豊かさを知ったオフ会でした。緑眩しい芝生と綺麗な海岸線の種差海岸で行われた第一部でのBBQは、はまだのホルモン,奥入瀬ガーリックポーク,青森リンゴをたっぷりと使用したタレにつけ込んだラム...
↑私の中ではすっかり青森秋の味覚となったRキミ9/2青い森オフ4が開催されました。青森県下ブロガーが一堂に介す青森県ブロガーの集い、名付けて青い森オフも今回で4回目の開催となりました。今回のメイン会場は青森県南部地域にある八戸市!午前4時に起床し、会場である種差海岸の場所取りから始まったこのオフ会、13時からの一部は種差海岸でバーベキュー、20時からの二部は八戸市内にある山海喰処 禄文銭という居酒屋さんで八戸...
↑昨年この祭りで花輪ばやしと盛岡さんさ踊りを観て一目惚れしちゃったんです。さぁ、週末ですよ!9月になり、青森県南部地方では本格的に秋祭りが始まりました。五戸まつり、六戸秋祭り、七戸秋まつりそして国境祭り。。。行きたいお祭りがいっぱいで、壊れちゃいそうです。(笑)この中でもやっぱり目玉は十和田湖で行われる国境(くにざかい)祭りですね!岩手、秋田、青森、3県にまたがる十和田湖にそれぞれの県を代表する祭り...
↑海関係四部作 最後は舟宿→野辺地町グルメまとめ (PC閲覧推奨)三沢から30分、野辺地町の陸奥湾沿い、はまなすラインにある「舟宿」というお店。どこにでもありそうな外観のお店に一歩入ると、飛び込んでくるのは、陸奥湾が目の前に見えるおっきな窓と裕次郎サウンド、そしてテーブルの上の巨大な料理!!「なんだアレ!?!?」このお店は青森の食いしん坊達には知らない人はいないと言われるお店。笑っちゃうくらいスッゴイ量...