↑観るならやっぱり夜がイイ!(06_9/5 国境祭り)東北三県のまつりが青森県十和田湖湖畔に一同に介し競演する「国境まつり」偶然か必然か?今年も航空祭と同時期の9/1(土),9/2(日)開催されるそうです。一つの場所でいくつもの有名な沢山の祭りを観られるのが最大の魅力ですね。現地の生の迫力にはかなわないまでも、雰囲気は十分に伝わって来る素敵なイベントだと思います。ここで観て実際に「花輪ばやし」「盛岡さんさ踊り」...
↑ちょっといじってここまで変わってしまうとは。。。ちょっと怖い(汗)新緑の奥入瀬、短い夏を待ち望んだ気持ちが爆発の夏祭り、情緒のあるお囃子の秋祭り、紅葉の八甲田、美味しい海の幸や山の幸、雪見露天風呂。。。四季折々青森の魅力数あれど、私が青森生活で一番楽しみだったもの、そう、それは三沢基地航空祭!今年は9/2(日)に開催されるそうです。今年は天候どうなんだろう?今年はブルーインパルス飛ぶのかな?米軍のサ...
↑並べて動かすと時代を感じます。青森の素晴らしさ、楽しさを一緒に経験してきた愛機10Dが昨年10月、私が青森を離れるより先に逝ってしまい、悲しい別れをしました。そして10ヶ月後、この度もう一人の相棒、カメラよりずっと深く濃く関わってきたノートPCとお別れすることになりました。今までのBLOG更新、色々な方や青森ブロガーとの出会い、撮りためた魅惑の青森写真の管理、なにより遠く離れた家族とのコミュニケーションツール...
↑あの感動、来年再び!(06_8/5)神奈川県の藤沢市六会というところで、毎年「湘南ねぶた祭り」なるイベントが行われています。今年は8/18-8/19に開催されたんですって。数年前情報を知ってから一度は訪れてみたいと思っていたのですが、諸事情(笑)で今年も行くことが出来ませんでした。ねぶた運行、跳人も登場するというこのイベント、「なんで神奈川?湘南で?関連は?」という沢山の「?」を解決すべく、本場の雰囲気を知った...
↑わずか10%のおいしさのひみつを見付けて喜ぶ単純な私。本日(8/21)より全国で発売開始されたアサヒ飲料「三ツ矢 手摘みりんご 完熟仕立て」早速買ってきました。(東奥日報記事07_8/11)青森と書いてあるだけで、おいしさ倍増! やっぱウマいぞ!青森!!...
↑仲間と過ごしたこの一時が懐かしい。わずか5ヶ月前なのにひどく懐かしい。。。みんな元気かな。。。...
↑一年前の夕日 雲がなければ岩木山のシルエットがクッキリだったのになぁ。(06_8/16)夏祭りウイークの終わってしまった青森ですが、本日8/15から8/16の日程で日本三大流し踊りの一つ、黒石よされが開幕しました。(東奥日報記事07_8/15)ちょうど一年前、この祭りを観に行った帰り、ピンクの切符を貰ったんだっけな。。。(苦笑)最近思うんです。一年ってホント早い!...
↑なんか哀愁漂います。(05_8/4弘前ねぷた祭り)分かってはいたけど青森の夏末に行くことが出来ませんでした。(悲)青森の夏祭りで定番の金魚ねぶた、祭り期間では至る処で観られたのではないでしょうか?その金魚ねぶたのシールを作成し、7月16日に発生した新潟県中越沖地震の被災地支援の募金活動が行われたそうです。(東奥日報記事07_7/29)ねぶた祭での募金活動は初めてとのこと。沢山集まったのかな?みんなの気持ちが届く...
↑なんか格好良くないですか?青森でもこのパッケージ売り出せばいいのに。。。ちょっと昔の情報ですみません。7月より三重県での単身赴任が始まりました。自称単身赴任中級(笑)の私は自炊が基本、「主要なものをそろえないと」と赴任後早々に近くのスーパーへ買い物に行きました。行ったスーパーで青森を発見!なんと「つがるロマン」があるじゃないですか!しかも当店一番人気のシール付き!!青森で売っている優しいものとは異...
今年も沢山の人たちがブロガーが青森の夏祭りに行ったようですね!「これから立佞武多へ行ってきます」「青森ねぶたへ行ってきました」「やっぱり最高!」期間中、色々な方からメール、コメント、電話をいただき、離れてながらもリアルタイムで祭りの状況を知ることが出来ました。今年はダメだったけど、来年こそは一緒に分かち合いたいと思います。<立佞武多(たちねぷた)過去記事>立佞武多のPR(05_6/28記事)立佞武多(05_8/...
↑沢山のパンフが置いてありました。富山出張から帰って来ました。北アルプスを突っ切る350kmの移動、疲れました。。。全国放送でも連日報道される青森の夏祭り。「青森北部に台風が再上陸するかも」ということで、更に青森の画像がテレビに映し出されています。雨が降ろうが台風が来ようが、青森は熱いんでしょうね。悔しいので気持ちだけでもと平塚駅にあるパンフレットをもらってきました。北東北デスティネーション キャンペー...
↑青森に居ないのにホントに申し込んじゃった。(笑)岩木山山麓で作られる「嶽きみ」 とっても甘くてジューシーでとても美味しいですよね。甘さの決め手は寒暖の差なんだそうです。そんな美味しいブランドトウモロコシの畑オーナーになり、収穫体験ができる「嶽キミオーナー制度」昨年申し込んで大成功だったため、青森に居ないのに今年も申し込んでしまいました。先日オーナーとなった証として通知書が送られてきました。本来な...