↑神奈川よりも先に目がいきました。(笑)青森にいたときに何度も足を運んだ「津軽ラーメン街道」先日、単身赴任先の三重県にもラーメン街道があると聞いたので行ってきました。さすがに青森ラーメンを出している店舗は入っていませんでしたが、日本のご当地ラーメンを紹介したブースに、青森ラーメンの紹介文をみつけました。コッテリ、ギットリ系ラーメンが溢れるこのご時世、あっさりした魚系の青森ラーメンやしじみラーメンな...
↑もう嬉しくって嬉しくって!雑誌を被写体に写真撮りまくりでした。(笑)大阪に出張し、新大阪駅そばのビジネスホテルに泊まりました。部屋に備え付けの客室専用誌があったので、何げに手に取ってみると。。。なんと、青森の料理が紹介されているではありませんか!せんべい汁,セグロイワシ,イカ焼き、ほや。。。紙面がなつかしい文字と料理で溢れていました。国内数ヶ所の居酒屋さんおつまみを特集した記事で、青森県八戸市の...
↑第14回(昨年)の稲刈りの様子 06_9/24 田舎館天守閣)田んぼを巨大なキャンバスに見立てて毎年緻密な作品を描くことで有名な田舎館村の田んぼアート。今年15年目は葛飾北斎作「富嶽三十六景」の「神奈川沖浪裏」「凱風快晴」が描かれました。その田んぼアートの稲刈りが9/30に行われるようです。昨年参加して、大成功だった稲刈り体験ツアー。お昼のおにぎりの振る舞いに加え、刈り取った「つがるロマンの新米」も貰えちゃうと...
↑はちのへRさん、最近ブログ更新ご無沙汰です。一年前の今日は気の合う仲間と青森県三戸郡南部町にオープンしたモーターランドSPでレーシングカートしていました。HPを見ると、明日の9/24はカート乗り放題だそうです。久しぶりに何もかも忘れて、みんなで思いっきり楽しみたいな!一年前カップルだった、はなはな22さんとpiko77さんは婚約、当時一眼デジカメを持っていなかった仲間二人も一眼デジカメを手にしました。私も今は三...
↑えらく力強そうに撮れてしまいました。(汗) 青森県 県南地方で行われる最後の秋祭りである「おいらせ下田まつり」「人形に扮した人間」が山車を飾ることで有名なお祭りです。この週末行われる予定なんですよね。天気どうなんだろう?と青森県の天気予報を観てびっくりしました。「予想最高気温:33℃」って何?例年であれば、このお祭りの時期は肌寒くて、上着が恋しくなっていたのに、まるで真夏じゃないですか!?朝晩は涼し...
↑新聞やさんにまだ残っているかもです。紹介遅れてすみません。(汗)最近、黒石やきそばがメディアに出てくることが多くなりました。少し前になりますが、9/15の日本経済新聞夕刊に黒石やきそばの記事が載ってました。皆さんご覧になりましたか?やきそばを出すお店が人口一万に13軒の富士宮に対し黒石は18軒あること、鉄板でなく、中華鍋と菜箸で作られるとか、つゆやきそばがあることが特徴だとか、データや背景、歴史について...
↑どんな味かって?そりゃあ、ホタテの味ですよ。(笑) (06_9/16ホタテの祭典)青森に駐在していた昨年の敬老の日がらみの連休。家族を青森に呼び、平内町で行われていた「ホタテの祭典」秋の味覚三昧のBBQ、嶽きみの収穫、リンゴ狩りそして温泉と早秋の青森を満喫していました。わずか一年ですが、環境も状況も随分と変わっちゃったなぁ。。。今年の連休は、三重県から帰省し、神奈川で過ごします。青森は特に下北半島で秋祭り...
↑藻川屋さんのやききそばお持ち帰りバージョン。新聞と緑の紙が良い感じ。(06_8/16)日本におけるやきそば三大勢力、富士宮(静岡),横手(秋田),太田(群馬)を黒石市に招き入れ、こみせまつり開催と合わせ「やききそばサミット」が行われたそうですね。(東奥日報記事07_9/9)以前、黒石やきそばの関係者の方にお会いするチャンスに恵まれ、少しだけお話を伺ったことがあるのですが、その想い、気合いは、ただならぬものを感...
↑嶽温泉 山のホテルのマタギ飯美味しかったなぁ。。。(06_7/2 山の上ホテル)テレビ朝日系「旅の香り 2時間SP」観ましたか?嶽きみ、不老不死温泉に日本一イチョウの木と金ちゃん早秋の青森県津軽地方を満喫していましたね!青森がテレビで紹介されているとソワソワ、ドキドキ、いてもたってもいられなくなっちゃいます。今日も「青森やっているよ!」といろんな人に電話しちゃいました。(笑)紹介される場所、景色が映し出さ...
↑観てるかなぁ。。。ごめん、使っちゃった!(05_8/31歓迎会)「なにかネタはないか」とHDの中をあさっていておもしろい写真を見つけました。2005年のちょうど今頃、お世話になった上司の歓迎会での一枚です。会社の女性がこんなの履いてました!あなたは、ここまで地元の祭りを愛せますか?ここまで堂々と履きこなせますか?ここまでの自己主張ができますか?誇れますか?あの当時は、ただただ笑っていたけど、いま改めて見てみる...
↑若い力がみなぎる祭りです。(06_9/9十和田市秋祭り)年の頃であれば、やんちゃで、親の言うことも聞かないであろう若人が、真剣に祭りに取り組んでいるその姿を見て、痛く感動した「十和田市秋祭り」今年は、9/7(金)~9/9(日)航空祭や国境祭りの翌週末に行われれます。その太鼓囃子は、まるで野球の応援のよう。若い力が元気一杯の秋祭り、これも観たかったよぉ。<十和田市秋祭り過去記事>1.十和田秋祭 豪雨 2.秋祭りの眼...
↑嶽きみが三の重に到着です。ものすっごい甘かったぁ!昨年大満足したことから青森を離れた今年も半ば勢いで申し込んだ「嶽きみオーナー制度」現金を振り込んだだけで、オーナー畑の確認も、現地での手続きも、世話も全くしなかった私の嶽きみ畑。先週、収穫OKのはがきが届きました。(焦)「収穫案内が来ちゃったよぉ」現在三重県に単身赴任しているため、どうにも青森に行く時間が作れず、どうしようかとオロオロしていたとこ...
やずやの「雪待ち卵黄」青森県産福地ホワイト六片というニンニクと地鶏の有精卵を使った健康補助食品です。カミサンが持たせてくれました。「病は気から」とはよく言ったものです。「青森産福地ホワイト六片」と書いてあるのを見ただけで、飲んでもないのに気持ちは高揚、前進を巡るO型(+)の血液は活性化され、心も身体も軽くなってきました。見ただけでこの状態。。。ワタシ既に病気かも知れません。(苦笑)↑これ飲んだら身体...