スポンサーリンク

2007年12月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

激動の一年

↑離れて9ヶ月、そこにいたこと、遠い昔に感じます。今年の3月に青森を後にして9ヶ月、環境も生活も随分と変わった一年でした。それまで毎日更新していたのに、結果的に2~3日に一度と更新が激減してしまいましたが、皆様の温かいお心に支えられ、なんとか続けてくることができました。現在は仕事が忙しく、なかなか青森に行くことができませんが、来年春以降は遊びに行きまくりたいと思っています。来年も青い森を応援し続けますの...

gekidouno

「」今年の3月に青森を後にして9ヶ月、現在三重県におりますが、なんとかこのBLOGを続けることができました。それまで毎日更新していたのに、結果的に2~3日に一度の更新と激減してしまいましたが、皆様の温かいお心に支えられ、ここまで続けることができました。現在は仕事が忙しく、なかなか青森に行くこともできませんが、来年春以降は遊びに行きまくりたいと思っています。来年も青い森を応援し続けますので!変わらぬお付き合...

本州最北の一品

↑私の中で幻だった一品がこんなにたくさん!青森にいるときに何度挑戦するも、売り切れで買うことができず心残りとなっていた「マグロブッセ」を津軽割烹「未来」さまが送って下さいました。マグロといえば大間、高級マグロとして一気に知名度の上がったこの本州最北端のマグロの町のお菓子にはマグロ(DHA)が入っているんです!マグロ一筋ブッセ 宮野製パン(株) マグロDHAを混ぜたスポンジで、クリームチーズをサンドして...

X'masプレゼント

↑今年はどんな魚が紹介されているかな?サンタになるため自宅に帰ったら、とっても嬉しいクリスマスプレゼントが届いていました。「浅虫水族館オリジナル2008カレンダー」これで来年も浅虫水族館と一緒に過ごせそうです。いやぁ、嬉しい!最高のクリスマスプレゼントになりました。ありがとうございました。大切に使わさせていただきます。...

この味、全国発売

↑「焼き」が「やき」でないのがちょっと気になる。。。ちょっと話題にするのが遅くなってしまってすみません。青森市黒石市は、人口4万人に満たない小さな街の中に焼きそばやさんが57店舗もある知る人ぞ知る焼きそばの街なんです。その黒石で今ちょっと話題になっているのが「汁やきそば」という汁に入った焼きそば。めちゃめちゃローカルなこの汁やきそばが、カップ麺になって12/10より全国発売されたというので買ってきました。...

青森県鳥

↑あの鳴き声も今年は聞けない。。。  (05_12/31 おいらせ町)北国に冬を告げる代表的な鳥の白鳥って、青森県の県鳥なんですよね。(昭和39年制定) 昨年まで、当たり前に観ていた何処にでもいた白鳥が、今の単身赴任先の三重県にはいません。美しく優雅に湖を泳ぐ姿、ダイナミックに空を舞う姿に感動し、随分と写真を撮ったっけなぁ。今年は観られないと思うとちょっと寂しい気がします。...

青い森の流星群

↑光の芸術、これ造ったの誰だ?(笑)昨年のちょうど今日、双子座流星群がみれるというので、自然光の少ない六ヶ所村の牧場(だぶん)に行きました。意気込んでいったものの結局みられず、こんなことして遊んでました。いやぁ、懐かしいなぁ。。。一年後は三重県にいるなんてあの時は想像つかなかったなぁ。。。今年は12/15 3:00頃がピークとのこと。(AstroArts)雪が多いという今年、雪が少ないという昨年でこの積雪だったんだ...

浅虫のクリスマス

↑彼(?)もサンタに。。。さて、誰でしょう? (06_12/23浅虫水族館)青森市の浅虫水族館で「クリスマス特別水槽展示」が始まったそうです。(東奥日報記事07_12/08)そういえば昨年のクリスマス(正確には12/23)に、家族でこの展示を見に行ったっけな。水槽の中にサンタさんやプレゼントが入っていたり、イルカショーのトレーナーの衣装が替わっていたり。。。クリスマス気分を楽しめるステキな企画でした。今年はどんな感じな...

小さな青森

↑八戸という文字に惹かれて、つい手を出してしまいました。単身赴任先の部屋のそばにあるコンビニで見つけた食べきりサイズのイカの塩辛、「八戸港」という文字に惹かれて買ってみました。塩分の少なくイカの食感がほどよく残ったこの塩辛、とっても懐かしかったです。でもニッスイって八戸に生産工場ないんですよね。(苦笑)下北半島で食べた美味しいイカの塩辛を思い出しました。あぁ、青森の塩辛食べたいよぉ。。。...

ストーブな季節

↑暖房器具はこれしかないのに車内はとっても暖かいんです。津軽の冬の風物詩、津軽鉄道の「ストーブ列車」の運行が今年も始まったそうです。(東奥日報07_12/2記事)地吹雪で前が見えなくなる厳寒の冬の津軽を体感したくて、何度も通った津軽鉄道。「今年も運行できた」レールオーナー(笑)としては居ても経ってもいられないニュースでした。今季から津軽鉄道維持のため、運賃とは別に「ストーブ列車料金」というものが始まったそ...
11 | 2007/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -