スポンサーリンク

2008年03月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

青森のおでん缶

↑この味を知ってから普通のおでんが味気なくて。。。青森のおでんと言ったら、「しょうがみそ」コンビニでおでんを買うとショウガ味噌が付いてくるなんてサービスもしていましたね。(陸奥新報webニュース06_8/18記事)その青森のおでん「しょうがみそおでん」が缶詰になって販売されるそうです。青森おでんの会が開発したというこの缶詰、いったいどんなものになるのか?味はもちろんですが、パッケージも気になります。4月上旬に...

今度は、あおもり

↑ねぶたを前に長女の気持ちも高まります。 (2006_8/5 アスパム横)やっぱり来ましたね!今度は「あおもり検定」だそうです。(東奥日報記事08_3/26)この前行われた弘前検定とは違い、温泉や食、祭りなど青森県全域が対象の検定とのこと。申し込みは6/23から、試験日は8/24、公式テキストブックは4/10から発売開始だそうです。合格者をデータベースに登録し、観光関連のボランティア団体に認定者の活用を検討中なんだとか。第二...

嶽きみ2008

↑この姿、今年は見られないかも。。。  (2006_9/17 嶽きみオーナー畑)2005年に初めて食べてからというもの、まるで果物のような甘みと、うま味にすっかり虜になってしまった青森晩夏の味覚、嶽きみ。その嶽きみのオーナーになれるという企画があると知り、2006年からオーナー制度に申し込んでいます。農業生産法人有限会社ANEKKOが企画するこのオーナー制度は、管理する嶽きみ畑の1坪オーナーとなり、オーナー畑に実った嶽きみ...

結集!! 青森力

↑青森の県の鳥 白鳥も結集です。(笑) (2006_12/31おいらせ町)2010年度の東北新幹線青森開業に向け県民の機運醸成を図るスローガンが発表されたようです。(東奥日報08_3/20記事)「結集!!青森力」「自然や歴史、文化、風土などの資源を青森力と表現、新幹線を生かした元気な青森県づくりに向け、県民すべてが同じ目標と認識の下、結集し行動を起こそうと呼び掛ける」意味合いがあるそうです。青森を離れてもうすぐ一年経ち...

POMめじゃ

↑こだわりは「まじめ」だそうです。以前紹介した青森リンゴを使用したポンジュース。また期間限定で販売されていたので紹介です。「POM青森りんご ふじ王林」今回はふじ80%と王林20%をブレンドしたリンゴジュース、王林が入ったことで香りと甘みが強くなったように感じました。2/18より限定出荷で販売されているそうです。青森にお住まいな方も離れている方もまじめなPOMジュース飲んでみてくださいね。「なんぼ めふた あたが...

通称弘前検定

↑もうちょっと砕いた問題でも良い感じがしました。例えばこんなのとか。(笑) (2006_5/7 弘前さくらまつり)青森県弘前市の幅広い知識を試す津軽ひろさき歴史文化観光検定が3/9行われました。「地元をみつめなおし、郷土愛を醸成するきっかけにするとともに、多くの人に観光案内人になり得る知識、おもてなしの心を持ってもらう」ことが目的とのこと。弘前だけでなく東京でも行われたというこの弘前検定、受けてみたかったけど...

青函トンネル

↑この扉の向こうが海底トンネルへと続いてます。(2005_5/14 青函トンネル記念館)青森県の竜飛岬と北海道函館を結ぶ青函トンネル青函トンネルが昨日(3/13)、1988年の開業から20年を迎えたそうです。(東奥日報記事08_3/13)鉄道トンネルとしては現在でも世界一の長さを誇るとのこと。当時の大変な苦労があって開通したというこのトンネルは、今や本州と北海道を結ぶ重要な存在で、新幹線が通る日も夢ではなさそうですね。「青函...

立つカレイ

↑なんとか一枚発見しました。(2006_4/16 マリエント)昨日の朝、めざましテレビ(フジテレビ系)を見ていたら、八戸市蕪島近くにあるマリエントという小さな水族館に、立つカレイが居ると報道していました。カレイが直立するのは自然界ではあり得ない行動で、とても珍しい現象なんだそうです。好奇心旺盛なため、直立して廻りの景色を見ていると水族館関係者の方が話されてました。八戸の小さな水族館の小さな水槽の小さなニュー...

遅ればせながら

↑撮るのを忘れ、写真はこれだけ。 これじゃ伝わらないですよね。(冷汗)予定通りこの週末、神奈川へ帰省して以前紹介した関東圏のampmで限定販売されていた青森りんごを使った菓子パンを食べてました。「青森りんごのアップルパイ」そして「角切り青森りんご&ホイップ」一目で目につく「青森県産りんご使用」のシール、袋を開けるとファーっとリンゴの良い匂い。。。「りんごのシャリシャリ触感が残っていて、メチャメチャうん...

アプティネット

↑何気ないものですが、青森チックな一枚です。「ここに来れば青森の全てが判る!」青森県の観光名所,イベント,食べものの情報を一堂に集めた青森県庁観光企画課が管理・運営する「青森県文化観光情報サイト アプティネット」昨年末、今の青森を発信するツールとして大幅にリニューアルされました。なかでも一番力を入れたというのが、「写真バンク」一般人が青森県内で撮った写真を投稿、その写真をデータバンク化して、青森県...

六百壱人

↑出展1 この青い森BLOGが100万アクセスに到達したときに掲載した写真です。二日間にわたり、青森観光物産展アスパムで開催された「青森ブロガー20人写真展」大盛況のうちに終えることが出来ました。(出来たようです(汗))会場へ行くことが出来なかったため、「天気はどうなんだろう?吹雪じゃないかな?」「お客様は来てくださっているのだろうか?」「もっとちゃんと写真選べば良かったかな」などと、この二日間は不安いっぱ...
02 | 2008/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -