スポンサーリンク

2009年01月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

十和田湖冬物語

↑毎年この文字を見るとワクワクしていました。 (2006_2/4 十和田湖冬物語)青森県の冬季観光の振興をはかる目的で始まったという「十和田湖冬物語」今年も十和田湖休屋特設イベント会場で始まったようです。今年は雪が少ないといっていましたが、どうなんだろう?極寒の中での津軽三味線ライブ,ねぶたハネト体験,20時から行われる真冬の花火の他にも食彩テント内で提供される青森,岩手,秋田の食材を使った料理が魅力的でし...

噂のラーメン

↑コンビニでこのパッケージを見つけたら迷わず手に取るべし!今や青森のご当地ラーメンとして名を馳せる「カレー味噌牛乳ラーメン」昨年12月カップ麺が全国のコンビニで発売されたと、まるごと青森さまのブログで知ったのですが、こちら神奈川では全く観ることが出来ず、試したくても試せない状態でした。そんな中、タイミング良くGT-marchさんが青森にプチ駐在するというのでお土産に買ってきてもらいました。「青森発 味噌カレー...

#

...

なんと閉店とは

↑店内の利きせんべい (08_10/25 かだる・かふぇ)八戸市中心部三日町あるせんべいサロン「かだる・かふぇ」昨年10月に青森旅行に行ったとき食べに行ったのですが、その創造力と新感覚の味に南部せんべいの新しい可能性を感じた素晴らしいお店でした。青森に行くとき絶対寄りたい場所だと思っていたのですが、残念ながら1/25をもって閉店することになってしまったそうです。(東奥日報09_1/17記事)集客に困っての結果とのことですが...

北限サル東京へ

↑雨で濡れてしまっていますが、毛はフサフサですよね。 (過去画像06_6/10 脇野沢)青森県下北半島に生息する北限のニホンザル(天然記念物)近年の自然破壊と個体数増加により生息するむつ市脇野沢地区では畑の食物を食い荒らす食害が頻発しているそうです。これを受けむつ市は国に許可を取り、近く個体数調整のための大規模捕獲を行うことを決めたということです。青森に居るとき何度か脇野沢へ行きましたが、必ずといっていい...

迎春干支ねぶた

↑神門に飾られたねぶた なかなかの迫力です。平塚の東となりにある高座郡寒川町宮山に鎮座する寒川神社は、相模の国一の宮ということで、たくさんの参拝客が訪れる神社です。その寒川神社でねぶたの存在を知り記事にしたのが一昨年の6月。先日、厄払いへ行った際、念願かなって観ることが出来ました。「迎春干支ねぶた」平成13年より始まったという干支を題材にしたこのねぶた展示。青森のねぶた職人が製作したという横8m×縦2m強...

せんべいのみみ

↑ドサッと皿に載せて撮ったけど、なんだかわからないですね。青森りんごやホタテはもちろん、源たれやりんごソースなど青森から離れてもわが家に欠かせないものがいくつもあります。「南部せんべいのみみ」もその一つ。あの歯ごたえがクセになり、ほぼ毎日食べてます。(笑)ただ、こちら神奈川でこれを入手しようとしてもほぼ不可能!南部せんべい自体は近くのスーパーでも見かけるのですが、さすがにせんべいのみみは全く見たこ...

青森りんごソーダ

↑パッケージが明らかに負けてます。青森を離れて二度目の正月。。。今年も小さな青森を探して細々と更新していきたいと思います。今年はどんな青森に出会えるかな?本年もどうぞよろしくお願い致します!さて、新年一発目の記事は昨年暮れに見つけた青森から。全然正月らしくない記事でスミマセン。(苦笑)「青森りんごソーダ」(サンガリア)青森県産のりんごをつかった果汁3%の炭酸飲料です。炭酸は控えめでりんごの甘さが実感...
12 | 2009/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31