↑十和田市の夏の夜空です。(06_8/15 EOS10D)昨日、デーリー東北のニュースサイトを見ていたら綺麗な天の川が紹介されていました。デーリー東北09_8/27記事)「そういえば青森の夜空は綺麗だったなぁ」懐かしくなったので探してみたら、青森の天の川を撮った写真が出てきました。今見てもゾクッとするような夜空、青森に居たときには毎夜こんな素敵な夜空の下で生活していたんですね。こちら平塚では天の川が見えません。。。~ヨ...
8/2の蔦沼散策で撮ったこの一枚が今回の旅行のベストショット。今回も青森に沢山の感動をもらっちゃいました。また行きますね。やっぱ、「青森さぁいこぉー!」です。こちらもよろしく。蒼い海BLOG...
↑ご丁寧にNMまで(笑)ダラダラと続けてきた7/31~8/2に行った青森旅行の報告も残すところあと二つです。8/2に観に行った青森ねぶたまつり、当日は仲間が席を確保していてくれて、特等席で快適に祭りを見ることが出来ました。子供達もいたのでとっても助かりました。はちのへRさん、たぁしさん、箱男さん、どうもありがとう!とっても嬉しかったです。...
今回の旅行でりんごジュースを買って帰ろうと思っていたところ、タイミング良く十和田市のユニバース(パワーズU)で安売りしているのを見つけたので、箱買いしてきました。青森県を中心に43店舗展開する一部上場の地域限定スーパーユニバース、青森単身赴任しているときには随分とお世話になったスーパーです。買ってきたのはシャイニー「青のねぶた缶」と「赤のねぶた缶」同じくショート缶の「金のねぶた缶」と「銀のねぶた缶」は...
↑霧が深くなり、なんとも良い感じになってきました。沼めぐりコースを歩き始めてまもなく霧が発生し、あっという間に蔦の森を包みこみました。家族はもちろん、私も蔦の森での霧は初体験。はじめ戸惑いましたが、静寂の森の中で静かに立ちこめる霧は、蔦の森をより厳かで神秘的な空間へと変えていき、今まで見たことのない感動の世界を演出してくれました。悪天候でがっかりと思っていましたが、最高のプレゼントをもらった気分で...
↑蔦温泉入り口の看板 美しいブナの森を走っていて突然現れるこの看板大好きです。青森二日目の8/2は天候一転、宿泊した十和田市は朝から小雨で生憎の空模様。「ちょっと怪しいかも」と思いながらも予定通り南八甲田蔦沼へ向かうことに。幸いにして蔦沼つく頃には曇り空になり、森へハイキングへ行くことが出来ました。この時期、蔦の森は蒼い世界に包まれています。 この森、やっぱり良いわ!↑ハイキングコースを歩き始めて一番...
↑どっさり購入! 今回は色々な種類を買ってきました。頂いたり買ったりと今回の青森旅行で段ボール一箱もの南部せんべいのみみを神奈川県へ持って帰ってきました。きっと平塚では一番せんべいのみみがある家なんじゃないかな。(笑)青森にいるときから大好きな南部せんべいのみみ、青森の真のB級グルメな気がするのは、私だけでしょうか。~せんべいのみみ~青森究極のB級グルメかもクセになるおいしさおまけ。。。こびりっこっ...
発生した霧で、蔦の森が明るく柔らな光で包まれまれていました。まさに青い森を象徴するような素敵な光景。。。子供達はこの森を見てどう感じたんだろう?~青い森~白神山地のマザーツリー日本一のブナの木 まだ柵がない時期の貴重画像...
↑奥入瀬は今、緑一色の世界です。青森に移動した初日の8/1、直前まで怪しかった雲行きでしたが奥入瀬渓流に入った途端、雲が晴れ青空が顔を覗かせました。さぁーっと降りてきただけですが、気持ちの良い青空と青々とした緑、滝のしぶき、吹き抜ける空気がなんとも心地よかったです。国指定の特別名勝そして天然記念物の奥入瀬渓流、やっぱりここは別世界だ。↑銚子大滝の水量も十分!とっても涼しげです。↑とっても気持ちの良い空間...
↑昨シーズンのモノですが、りんごを沢山もらってきました。 なんでこんなにみずみずしいんでしょう。不思議だ。。。メディアで連日報じられる青森の夏祭り。その記事に埋もれてしまっていましたが、弘前中央青果・津軽りんご市場・五所川原中央青果で8/4、今年初の林檎の競りが行われました。(陸奥新報09_8/5記事)リンゴというと秋から冬にかけて収穫されるというイメージがあったのですが、こんなに早い時期から出荷されるんで...
↑今年(2009年)のねぶた大賞 日立連合ねぶた委員会の「水滸伝 樊瑞、公孫勝に挑む」 迫力です!青森ねぶたの初日、当日は生憎の雨。。。ビニール姿を見たのは2002年に初めて青森ねぶたを観に行ったとき以来です。生でねぶたを観られないのはちょっと残念でしたが、考えてみたら滅多に観られる姿ではないんですよね。貴重な体験出来ました。(ちょっと強がり)しかし、上手く覆うモノですね。ねぶたって幅9m・奥行き7m・高さ5m...
↑ラッセランドはねぶたを間近に見られるところです。青森旅行二日目は青森へ移動し、青森ねぶたの合同運行初日を観てきました。到着後、運行が始まる前の心躍る空気を感じたくて青い海公園の一角にあるラッセランド(ねぶた小屋)へ向かいました。青森人が一年間待っていた祭りまであと少し。ラッセランドに集まったねぶた製作関係者,跳人,囃子方そして沢山のギャラリー。。。集まった人たちの高鳴る気持ちが満ちていて、何とも...
↑神輿行列が通る際、手を合わせる地元の方達の姿が印象的でした。豪華絢爛な山車が特徴の八戸三社大祭、運行開始前30分に到着したため見物客でごった返すメインルートでは観ることが出来ず、八戸市庁舎前そして裏通りのゆりの木通りでお祭りを観ました。何度も観に行った三社大祭でしたが、ゆりの木通りで観たのは初めて。こんなにも空いていて、見易い場所だとは思いませんでした。今年の三社大祭りは終わってしまいましたが、来...
↑ションベン小僧もこの通り 祭りを盛り上げます。290年の歴史と伝統、国指定重要無形民俗文化財の八戸三社大祭を見てきました。7/31の前夜祭から始まり、私の観た8/1はお通り、8/2が中日、8/3がお還り、8/4後夜祭と毎年5日間の日程で行われる八戸市のお祭りです。久しぶりでしたがやはり八戸の山車は素晴らしいですね。豪華絢爛、!精巧で美しいその姿と力強いかけ声とお囃子が素晴らしかったです。やっぱり見に来て良かった。↑や...
↑青森ねぶたまつりの初日(8/2)は雨 それでも青森ねぶたは凄かった。今朝方無事に神奈川県の自宅に到着しました。走行距離1968km!いやぁ、楽しい旅行だったけど、疲れた。。。一泊二日、わずか39時間の滞在でしたが青森の自然と人、夏祭りにグルメと思いっきり堪能しちゃいました。 一週間くらい楽しんできたような感じです。(笑)リアルタイムではありませんが、明日から旅の報告をしたいと思いますので、お付き合いよろしく...
↑晴れているのに日中でも18℃! 上着持ってこなかったのですが、半袖では寒いです。無事に青森に到着し、予定通りのルートで一日目の観光が終わりました。ホテルに着いたらこんな時間。。。さすがに疲れた。明日は八甲田から黒石、浪岡と回って青森ねぶた祭りを観て、終了後神奈川へ向けて出発の予定です。無事に青森に着いたことだけ報告して、今夜は先に寝させていただきます。こちらもよろしく。蒼い海BLOG...