↑子供ねぶたでしたがなかなかの迫力です。神奈川県秦野市で行われていた秦野たばこまつりで、弘前ねぷたの巡行そして青森ねぶたの運行がありました。湘南青森県人会の一員として青森ねぶたの跳人参加しました。地元の青森には適いませんが、ねぶた囃子も跳人も、凄いパワフルで跳ていてとても気持ちが良かったです。青森を遠く離れた神奈川県でも青森のソウルが息づいてます。やっぱり青森は素晴らしい!↑青森と見間違うような光景...
↑浴衣も用意いただき、準備万端!平塚のお隣、秦野市で本日より行われている「秦野たばこ祭(はだのたばこまつり)」明日の夜は跳人になります。まさか、神奈川県で跳人体験ができるとは。。。(驚)弘前ねぷた・らんたん巡行は17:00から。青森ねぶたはの運行は18:00からスタートとのこと。本場仕込みの跳ねっぷり(とはいっても一回だけですが(苦笑)見せつけてやりますわ。...
先日、意味深な記事で予告した報告ごと。実現することになりましたので報告させて頂きます。日本初のフルデジタル対応のコミュニティFM放送局、弘前市土手町にある「FMアップルウェーブ(APPLE WAVE)」さんが発行する情報誌「juicy」の表紙に私の写真が使われることになりました!発行部数7万部!配布は一週間後の9/29からで、弘前市内の58,000戸にポスティング、その他は市内病院,道の駅,銀行,ガソリンスタンドなどに置かれ...
↑神奈川に戻った今も鍋に欠かせないのはマルコーいずもりのおつゆせんべいです。(笑)9/19~9/20と秋田県横手市で行われた「B-1グランプリin横手」26万7千人もの人出で盛り上がったそうですね。(Yahooニュース09_9/21記事)全国から集まった26ものB級グルメの頂点に立ったのは「横手やきそば」何度か食べたことありますが、美味しいですもの。ゴールドグランプリ獲得は開催地だけという理由ではないと思います。青森県から参加し...
↑夏のリンゴは青かった。 (09_7/31大鰐町)非常に嬉しくとても光栄なことがありました。近日中にお知らせいたします。...
↑このプリプリ感も嶽キミの特徴ですよね。 かぶりつくと汁がほとばしりますよ。(ちょっと言い過ぎ(苦笑))青森の秋の味覚と言えばなんと言っても「嶽きみ」ですよね!青森県弘前市西部岩木山麓「嶽(だけ)」地方で採れる「きみ(とうもろこし)」だから「ダ・ケ・キ・ミ」(2008年4月地域団体商標登録に認定されたそうです)朝夕の寒暖の差が激しいこの場所で育つトウモロコシはその甘さと、みずみずしさが特徴のトウモロコシ...